一般社団法人 福岡青年会議所が防災ポータルサイト「レジリエンス.com」を開設
全国のネットワークを活かし、災害時に”企業と地域をつなぐ”新たな仕組みを構築


2025年10月、一般社団法人福岡青年会議所は、全国の地域ネットワークと連携し、災害時に企業と地域を迅速につなぐ防災ポータルサイト「レジリエンス.com」を正式に始動しました。
本サイトは、全国47都道府県に広がる671拠点の青年会議所ネットワークを活用し、企業・団体・自治体・個人など、誰もが「支援する側」と「支援を受ける側」として登録できる民間連携型の防災プラットフォームです。
「もしも日本のどこかで災害が起きたときに、その地域の
信頼できる企業・団体をすぐに見つけて支援につなぐ」
ことを目的に、災害時の支援と復興を、地域の力で支え合う仕組みを構築しています。
【サイトURL】https://jcresilience.com/
【登録はこちらから】https://jcresilience.com/lp/
背景と目的
地震や豪雨などの災害が増える中、行政だけでは支援が届かないケースも多くあります。
一方で、地域には支援の意志と力を持つ企業・団体が多数存在します。
「レジリエンス.com」は、そうした企業と地域をオンラインでつなぎ、物資提供や避難支援、スペース提供などを円滑に行える仕組みです。


防災家・野村功次郎氏が全面監修

本プロジェクトは、防災教育・危機管理の第一人者である防災家・野村功次郎氏の特別協力・全面監修のもとで開発。現場で実際に役立つ構造と運用体制を整えています。
◾️野村 功次郎氏プロフィール◾️
1970年4月18日生まれ(50歳)広島県呉市出身
日本唯一の「防災家」として、消防機器の発明、研究論文、
日本、海外でも講演、災害対応、災害支援活動をする。
・日本テレビ「世界一受けたい授業」防災の先生レギュラー「THE・突破ファイル」スーパーバイザー(監修)他
・レスキューベスト発明者(消防長会賞受賞1994年)
・心肺蘇生補助ハンカチ発明、後にハザードマップハンカチ発明(消防長会賞受賞2001年)
・「学校防災」「防災備人」のフレーズを発表
・全国消防救助シンポジウム発表論文「集中豪雨による家屋倒壊からの生き埋め者の救助」(国立国会図書館保存1999年)
・2021年出版「パッと見!防災ブック」著者野村功次郎
今後の展開
「レジリエンス.com」は、福岡を起点に全国へと拡大予定です。
全国に広がる671拠点のネットワークを軸に、一般企業や団体の登録を広く呼びかけながら、
全国規模で“民間発の防災ネットワーク”を構築していくことを目指します。
また、災害を乗り越えた企業の復興ストーリーを紹介する特別映像シリーズ
「レジリエンスの真価 ― 逆境を機会へと変えた企業たち ―」も公開中。
“レジリエンス=立ち上がる力”をテーマに、企業の挑戦を通して備えの大切さを伝えています。
理事長コメント
一般社団法人 福岡青年会議所 第73代理事長 尾本 勝征氏 コメント

私たちが暮らすこの福岡、そして日本各地では、地震や豪雨、感染症など、いつ何が起こるかわからない“もしも”の事態に、日々向き合っています。
しかし、真に問われているのは、「何が起こるか」ではなく、「その時、自分たちがどう在るか」です。
災害に限らず、経済の変動、社会構造の変化、技術革新、パンデミック…… 私たちの暮らしと地域の未来を守るために必要なのは、“レジリエンス”=しなやかに立ち上がる力です。
この「レジリエンス.com」は、福岡青年会議所が立ち上げた、未来に挑む人と企業、地域がつながる【共助と学びのプラットフォーム】です。
福岡青年会議所はこれまで、「まちの課題に挑む」「子どもたちの未来を創る」「まちを元気にする」という運動を、挑戦する心と高い志を持って展開してきました。
そして2025年度、私たちはスローガンに「Take Action」を掲げ、どんな困難な時代でも、“思う”だけではなく、“動く”ことで未来を切り拓くという強い決意を込めています。
「レジリエンス」とは、被災地だけのものではありません。企業にも、地域にも、そして一人ひとりの人生にも必要な、これからの“力”です。この「レジリエンス.com」を通じて、地域に眠る知恵と情熱、企業の挑戦や市民の実践を集め、“誰かを守る力”“未来を切り拓く行動”を共有していきたいと考えています。
いざという時に、迷わず行動できる人でありたい。そして、困難の中にこそ希望を見出せる社会を、次世代に残したい。福岡から日本へ、そして日本から世界へ。
ともに未来をつくる仲間として、「レジリエンス」の輪を、ここ福岡から広げていきましょう。
一般社団法人 福岡青年会議所について
一般社団法人福岡青年会議所(福岡JC)とは、“明るい豊かな社会”の実現を目指し、よりよい福岡の「人づくり」「まちづくり」を通して“明るい豊かな社会の実現”のため様々な活動を行なう団体です。
次代の在るべき姿を見据え、市民・企業・行政・諸団体と連携しながら主体性を持って活動を行なっています。
社会を様々な角度から多面的に捉え、総合的な施策をもち、社会発展のための運動を繰り広げています。
福岡JCは、次代の担い手としての責任を自覚する20歳から40歳までの青年が集い発足から長きにわたり様々な活動を行ってきました。
同じ理想と使命感を持つ青年が相集い力を合わせることで、友情を育み、互いに影響し合い、若さが持つ無限の可能性を引き出しあっています。
日々の活動を通して、社会・地域をリードする立場の者同士で切磋琢磨し、地域・国内・世界で活躍できるリーダーとしての能力を磨いています。
【会社概要】
社名:一般社団法人 福岡青年会議所
本社所在地:〒812-0021 福岡県福岡市博多区築港本町13-6 ベイサイドプレイス博多C棟3F
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
