【業界初(※1)】システム開発・保守の引き継ぎノウハウを1冊に集約した『システムの引き継ぎに失敗しないための本』を11月12日(水)に発売

システム引き継ぎで数百件の相談実績を持つフェアシステム社の代表が、担当者の退職や事業撤退・廃業に伴うシステム引き継ぎの全工程や事例を解説。

フェアシステム株式会社

『システムの引き継ぎに失敗しないための本 ~担当者の交代、ベンダー変更、アウトソーシング化に対応できる!~』

システム引き継ぎを専門に行うフェアシステム株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:黒渕由幸)は、システム引き継ぎのノウハウを集約した業界初の書籍『システムの引き継ぎに失敗しないための本』を11月12日(水)に翔泳社より刊行します。近年、エンジニアの転職活性化やM&Aの加速に伴い、システムのメンテナンス担当者が不在になるケースが増えてきました。本書は、「システムトラブル110番」のサービスを提供している当社が、計画から安定稼働までの全工程を体系的に解説する一冊です。炎上案件の対応方法も収録し、企業のIT担当者や経営者が直面する引き継ぎの課題を解決します。

詳細・購入はこちら:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798190914

※1 自社調べ

※1 調査年月(2025年9月)

※1 システム引き継ぎに関する書籍出版として

書籍刊行の背景

世間では人手不足倒産が注目されていますが、エンジニア不足は特に顕著で、東京ハローワークが公開している「職種別有効求人・求職状況」(※2)によると、東京都におけるエンジニアを含むIT技術関連職の有効求人倍率は3.06倍です。対して、職種全体平均が1.46倍であるためIT人材の需要が拡大していることから、エンジニアは転職の機会に恵まれていると言えます。

さらにM&Aの件数も中小企業庁の統計によると、中小企業のみの数字ではあるが、M&Aの件数は2014年度が362件に対して、2022年度は5717件と8年間で15倍以上(※3)にもなっています。このM&Aの増加により、事業の再整理(撤退)や吸収合併・廃業などが引き起こることで今までシステムの保守やメンテナンスをしていた人が不在になる機会も多くなってきたといえます。

以前までのシステム引き継ぎは、限られた人のみが経験するような業務であり、システムの引き継ぎについて検索してみても、断片的な記事や簡易的な説明しか得られない状況でした。しかし現代におけるエンジニア不足やM&Aの増加により、ごく身近に発生する課題で注目度の高い社会課題になりつつあります。そこで初めてシステム引き継ぎの当事者になる人も増加していくと考えられます。

本書は今や誰でも直面する可能性があるシステム引き継ぎにおいて、そのやり方を体系的に網羅しており、当事者になった時の悩みを少しでも解消できるように刊行しました。

※2 東京ハローワーク「職種別有効求人・求職状況 2025年8月」

https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-hellowork/content/contents/002398574.pdf

※3 中小企業庁 事業承継・M&Aに関する現状分析と今後の取組の方向性について

https://www.chusho.meti.go.jp/koukai/kenkyukai/shokei_ma/001/005.pdf

P12 中小企業におけるM&Aの実施件数 参照

『システムの引き継ぎに失敗しないための本』概要

「システムの引き継ぎがうまくいかない」「どのように進めればよいのかわからない」という方は非常に多いと思います。またシステム引き継ぎの問題点としては

・引き継ぎ書を残していなかった

・急に退職してしまい、きちんと引き継ぎが行われなかった

・前任者から聞いていないことばかりで毎回作業に時間がかかる

など様々な理由がありますが、それらには実は構造的な原因があります。

本書ではその構造的な原因を洗い出しその原因を解消できるようにフォーマット付きで

解説しております。

また、計画~実施~安定稼働まで、引き継ぎの全工程を体系的に網羅することで

いざ引き継ぎを行う場合においても、安心して引き受けることができるようになります。

本書のポイント

・引き継ぎトラブルを知り尽くした著者の教えるノウハウだから、現場ですぐに役立つ

 →実践を元にして、試行錯誤で確立させた引き継ぎの仕方を記載しています。
・計画~実施~安定稼働まで、引き継ぎの全工程を体系的にしっかり解説

 →どのタイミングでどこまですればよいのか、何をすれば良いのかを明確に記載しています。
・炎上案件や未完成システムなどの事例、対応方法を豊富に収録

 →中には特殊な引き継ぎもあります。その特殊な引き継ぎの場合に特に気をつけるべきことを

  記載しています。
・使いやすい引き継ぎ書のフォーマット付き

 →本書で説明している引き継ぎ書のフォーマットをデータで提供しています。

  実践で使用する場合はフォーマットに現在の情報を記載してみて、疑問点があれば

  本書の解説を参考にできます。

こんな方におすすめ

システムの引き継ぎにご興味がある方や、引き継ぎマニュアルをお探しの方

EX)

・退職、異動、休職、外注切替などによる引き継ぎ担当者
・経営者、総務部門などの立場の方
・情報システム担当の後任者
・外部ベンダー、開発会社の担当者

書籍情報

タイトル:システムの引き継ぎに失敗しないための本

     ~担当者の交代、ベンダー変更、アウトソーシング化に対応できる!~

著者:黒渕 由幸

出版社:翔泳社

発売日:2025年11月12日

定価:2,640円(本体2,400円+税10%)

ISBN:9784798190914

仕様:A5・240ページ

購入ページ:https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798190914

出版記念ウェビナーの開催が決定!

「システムの引き継ぎに失敗しないための本」の出版を記念して、システム引き継ぎに困った方のサポートができるように、システムの引き継ぎ方法をマルっとお伝えする限定ウェビナーを開催します。

本の概要をより丁寧に解説するとともに、本に記載している内容以外のリアルな補足情報もお伝えします。

また、開催後に個別相談会もご用意します。

弊社では多種多様な業界や言語等の引き継ぎ経験があるため、システム引き継ぎに少しでもご興味あるかたは、ぜひこの機会にご参加ください。

【開催概要】

・イベント名

システム引き継ぎのノウハウを伝授 引き継ぎ本出版セミナー

・開催日時

2025年12月3日(水)14:00~15:00

・内容

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本には記載できなかった引き継ぎのノウハウを伝授

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本にて記載した以下3つの章

第2章 引き継ぎ発生時の注意点

第3章 システム引き継ぎ書の準備(流れ)

第4章 システム引き継ぎの実施

を中心に、実際に本では表現しきれなかった生の情報をお届けすることで、実際にシステム引き継ぎを実際するときに役に立つ内容をご説明します。引き継ぎで悩まれている方もこれからどうしようかと考えているかたもふるってご参加ください。

・セミナー目次

・弊社が定義する「システムの引き継ぎ」とは何か。

・システムの引き継ぎが発生する場合の事例紹介

・システムを引き継ぐ際のポイント

・引き継ぎ資料の作成方法と注意点

・質疑応答

・個別相談会

詳細・お申込みはこちらのURLから

https://fairsystem.co.jp/blog/webinar20251203/

著者プロフィール

フェアシステム株式会社
代表取締役 黒渕 由幸

1975年生まれ 神戸大学経営学部卒業後 システム開発会社で20年の経験。その中でシステムディレクターを経験し数々の炎上案件を担当。その炎上案件の中から システムの引き継ぎのノウハウを得て2018年にフェアシステム株式会社を設立。「システムトラブル110番」として引き継ぎ専門の商品を作成し、数々のシステム引き継ぎの「困った」に対応。

代表取締役 黒渕 由幸

フェアシステム株式会社について

システムの引き継ぎでお困りごとがある場合は、システムトラブル110番まで!

フェアシステム株式会社では、システム引き継ぎに特化した「システムトラブル110番」のサービスを提供しております。お客様が引き継ぎをご希望になるシステムの多くは、そのまま利用および運用したいとお考えの場合がほとんどです。
弊社では、安心してシステムを継続利用していただけるようにご要望に寄り添ったご提案のもと、引き継ぎ後は保守、改修まで行っております。15種類以上の言語やフレームワークの実績があり、独自の手法や構築等まで対応可能です。長年更新が止まっていたシステムや独自構築のシステム、ドキュメントのないシステムまでお気軽にご相談ください。

■会社概要

名 称:フェアシステム株式会社

住 所:東京都台東区上野7-6-11 第1下谷ビル 6F

設 立:2018年6月1日

資本金:10,000,000円

代表者:代表取締役 黒渕 由幸

URL :https://www.fairsystem.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】

担当 :東(ひがし)・加藤

TEL :03-4363-1801

E-mail:info@fairsystem.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

フェアシステム株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.fairsystem.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都台東区上野7-6-11 第一下谷ビル6階
電話番号
03-4363-1801
代表者名
黒渕由幸
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2018年06月