岩崎本舗 × Onsen Dolce コラボレーション「大分角煮まんじゅう」新登場!おんせんドルチェで先行販売開始!

〜 長崎 × 大分、九州をつなぐ“食の架け橋” 〜

Onsen Dolce

大分角煮まんじゅう

長崎名物「角煮まんじゅう」で知られる岩崎本舗(株式会社岩崎食品、本社:長崎県長与町、代表取締役 岩崎礼司)と、大分県別府市のジェラートを中心としたセレクトショップOnsen Dolce(おんせんドルチェ/コーヒー&ジェラート)(本店:大分県別府市 代表:緑川一徳)は、大分県中津市の老舗二反田醤油の特製醤油を使用した「大分角煮まんじゅう」を共同で企画。
岩崎食品が製造し、2025年11月12日(水)よりOnsen Dolceにて先行販売を開始いたします。

■ 商品の特長

本商品は、大分県中津市の老舗「二反田醤油」の芳醇な旨味と香りを活かした“三年完熟醤油”を使用。

三年間じっくりと熟成された醤油が、角煮の脂の甘みを包み込み、重層的な旨味を生み出しています。濃厚でありながら後味は驚くほどすっきりと上品。

“大分の自然と時間が作る味“ד長崎の伝統技法”が合わさった九州ならではの奥行ある旨味の融合が実現しました。
岩崎本舗独自の“とろける角煮”に大分の地醤油が調和した、地域限定の新しい味わいです。

■「大分角煮まんじゅう」 開発への想いとコンセプト

岩崎本舗とOnsen Dolceで「大分の味」を形にしようと考えた際、まず候補に挙がったのが、別府で広く愛されている「カトレア醤油」でした。(Onsen Dolceのジェラートでも使用)
そのフジヨシ醤油様より、岩崎本舗の商品基準に適う醤油としてご紹介いただいたのが、二反田醤油様です。

実際に中津の工場を訪ねた際、丁寧な伝統製法と熟成への姿勢に強い共感を覚え、今回のパートナーとしてご一緒することになりました。

“大分が誇れる味” を、角煮まんじゅうというかたちで届ける。その想いが、今回のコラボレーションにつながっています。

さらには10月25日(土)に開催されたV・ファーレン長崎のホーム試合時に、「カトレア醤油ジェラート(Onsen Dolceとフジヨシ醤油のコラボ)」を岩崎本舗長崎スタジアムシティ店でコラボ販売し、大きな反響を得ました。
その成功を受け、第2弾では“九州の食文化をつなぐ”をテーマに、温泉県・大分から新たな挑戦として共同開発が実現しました。

「九州の味を、つなぐ。」——それが今回のコラボレーションに込めた想いです。
長崎と大分、それぞれの地で受け継がれてきた“職人の味”を一つに重ね、九州の食文化の豊かさと、土地を越えて続く人のつながりを一品の中で表現しました。

味を通じて、人と地域を結ぶ。
この「大分角煮まんじゅう」が、長崎と大分、そして九州の食の未来をやさしくつなぐ架け橋となれば幸いです。

■ 商品概要

商品名

 大分角煮まんじゅう

製造・販売元

 株式会社岩崎食品

販売開始日

 2025年11月12日(水)

販売場所

 OnsenDolceポップアップ出店

 JR九州高架下 べっぷ駅市場チャレンジスペース(大分県別府市中央町6-22

 ※11/12~11/26を予定

販売価格

 670円(税込)

販売形態

 店頭販売(数量限定)/今後EC展開予定

■ 各社コメント

 株式会社岩崎食品 代表取締役 岩崎 礼司 様

 「長崎の味を大分で楽しんでいただけることを嬉しく思います。
 大分の伝統醤油と掛け合わせることで、これまでにない角煮まんじゅうが誕生しました。
 九州の“美味しい”を共に広めていきたいと思っています。」

 Onsen Dolce 代表 緑川 一徳

 「個人的にもファンである岩崎本舗様とのご縁がコラボ第2弾へとつながり、
 大分の角煮まんじゅうが誕生したことを心から光栄に思います。
 伝統の角煮まんじゅうに大分の地醤油の魅力を詰め込み、別府から新しい味をお届けいたします。」

■ 各社概要

【株式会社岩崎食品(岩崎本舗)】


所在地:長崎県西彼杵郡長与町斉藤郷1006-13
事業内容:角煮まんじゅうなどの食品製造・販売
創業:昭和40年
URL:https://www.iwasakihompo.com

【Onsen Dolce(おんせんドルチェ)】


所在地:大分県別府市楠町4-8
事業内容:ジェラート販売・卸販売、EC販売、オリジナルジェラート企画、飲食店経営、グッズ販売等
URL:https://www.onsendolce.jp

公式インスタグラム :https://www.instagram.com/onsendolce/

公式X :https://x.com/OnsenDolce

【二反田醤油株式会社】


所在地:大分県中津市大字上宮永955番地の1
創業:大正8年
特徴:蔵工房・二反田醤油は、もろみを約二年間かけて発酵・熟成させるという昔ながらの製法で醤油を醸造。


おんせんドルチェご紹介

おんせんドルチェロゴ

おんせん県おおいた+イタリア語のドルチェを掛け合わせたブランド名。ジェラートが温泉に浸っており、温泉地のドルチェをイメージ。おんせんドルチェくんが九州、日本中を旅して良いものを探しています。

おんせんドルチェカップジェラート

大分ならではの、大分県産かぼすはじめ、常時13種類以上のジェラートをご用意しています。

カトレア醤油ジェラート

地元別府の老舗メーカーフジヨシ醤油様とのコラボ

イートインメニュー

別府市楠町4-8の店頭メニュー。シチリアブロンテ産ピスタチオも人気です。

“おんせん県”大分・別府の温もり+イタリア語「甘いデザート=ドルチェ」を掛け合わせたブランド名。別府のお店では、大分・九州の良いものをセレクトして販売しています。ジェラートは砂糖や添加物を極力控え、素材の味を大事にし、大分ならではカトレア醤油や大分県が誇るかぼす等の素材の旨みを凝縮。40年以上前から東京でイタリアンジェラートを広めた老舗工房の職人技と高品質素材で“感動”をお届けしています。

フレーバーラインナップ:カトレア醤油/ブロンテ産ピスタチオ/マンゴー/チョコレート/抹茶/フランボワーズ/ブラッドオレンジ/カシス/塩キャラメル&ホワイトクリーム(アフォガード◎)/ラムレーズン/大分かぼす

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子卸売・問屋
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Onsen Dolce

0フォロワー

RSS
URL
-
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
大分県別府市楠町4-8
電話番号
050-1792-2002
代表者名
緑川一徳
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年05月