超希少!伊勢神宮の杉から生まれる「置ける神棚」登場。
流通数が極めて少ない「神宮杉」から削り出した、数量限定の神棚。
公式HP https://www.kamisama-to-ouchi.com
BLOG https://www.kamidana-jinjya.com/
特長的な木目が美しい、伊勢神宮杉の「置ける」神棚。
偶然が重なった時だけ手に入る、伊勢神宮の敷地内の杉。
台風や自然倒木、また間伐材として極少数だけ流通することのある、非常に希少な神宮杉。伊勢神宮、内宮の敷地内で悠久の時を生きた神宮杉が、職人の手によって神棚として生まれ変わります。
独特の木目と落ち着いた色味。空間にやさしく溶け込みます。
神様のすぐ側で育った神宮の杉を、お社(おやしろ)を感じる三角屋根の神棚に。
日本の神社や神様を語る上で、もっとも重要とも言える伊勢神宮。そんな伊勢神宮の杉から生まれた「置ける神棚」は、神様の存在をより近くに感じられ、生活に合わせて自由な場所でおまつりできる、全く新しい神様の居場所です。
大切な神札をしっかりとお守りする設計。
壁への穴あけなど一切不要。好きな場所に置くだけ。
お札を買ったりもらったりしても、家に神棚がなければ置き場に困ってしまいます。とはいえ、賃貸物件なので壁に穴が開けられない、部屋の雰囲気に従来の神棚のデザインが合わないなど、様々な理由で神棚の設置が難しくなってきているのも事実です。伊勢神宮杉の「置ける神棚」は、置きたい場所に置くだけ。模様替えや引っ越しのときも困りません。
限りなくそぎ落とされたデザインは、木そのものの存在を感じさせます。
素材がある時しか作れない。初回20体限定。次回の入荷は神のみぞ知る…。
神宮杉自体の流通量も少ない上、1本の素材から製作できる「置ける神棚」も、決して多くはありません。木と人の出会いは縁。木目も色味も20体全て異なります。ご縁という不思議な力を感じる、特別な神棚です。
神社、神道を未来へ繋ぐ、「かみさまとおうち」
すべてのものに神が宿るという日本古来の考え、神道。伊勢神宮などの神社から神札を家にお迎えする風習は、
時代が移り変わる中でもずっと続いています。
生活や住宅事情が変化するなか、自由な発想でこの素晴らしい伝統を守っていきたい。
人と神様の繋がりがずっと続くように。
それが「かみさまとおうち」の想いです。
■商品詳細
【 置ける神棚 】2019年 12月発売予定
本体素材:神宮杉ほか、チェリー メイプル ウォールナット 4種
台座:人工大理石
本体サイズ(約):横幅115mm×奥行(台座)115mm×高さ345mm
お札入れ 開口部:横88mm×縦10mm×奥行き265mm
価格:28,600 円~(税込)
※価格は予告なく変更する場合がございます。
■取扱ショップ
【 かみさまとおうち Kamisama To Ouchi 】
オフィシャルサイト https://www.kamisama-to-ouchi.com
BLOG https://www.kamidana-jinjya.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ナナオトアンドカンパニー 担当 山本
〒422-8035 静岡県静岡市駿河区宮竹1-10-6 2F
MAIL kamisama@nanaoto.jp
URL http://nanaoto.jp
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
※本広報資料はご自由に転送/引用してください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像