プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社GENEROSITY
会社概要

#SnSnap、株式会社セブンセンス代表取締役の吉田拓巳が業務パートナーに就任

株式会社GENEROSITY

~吉田拓巳が業務パートナーに就任により、クリエイティブ事業の体制強化を実現~

SNSを用いたO2Oマーケティングを促進するプロダクト、SNS専用フォトプリンター「#SnSnap」を運用している、株式会社SnSnap(本社:東京都渋谷区 :共同創業者兼代表取締役 CEO 西垣 雄太)は、2016年2月1日付けで、株式会社セブンセンス 代表取締役の吉田拓巳氏がパートナーに就任したことを発表いたします。

吉田拓巳氏は2011年6月に、15歳で株式会社セブンセンスを日本最年少社長として創業。事業家だけでなく「VJ TKMi」として、アーティストMINMIの全国ツアーの映像演出なども手掛け様々な領域でマルチに活躍しております。同氏は代表取締役の西垣と親交が深く、事業成長のスピードを更に上げる為に業務パートナーに就任していただきました。
この度のパートナー就任は、吉田氏の演出家・事業家としての才能や実績と、弊社の#SnSnapを始めとするマーケティング、プロモーションの知見、コンテンツ制作の技術力を繋ぎ合わせ、SNS、O2Oマーケティング領域の拡張や、サービスの更なる成長を目的としたものです。当社のクリエイティブ事業、および、マーケティングソリューションの領域を拡大します。

吉田 拓巳氏以外にも、一般社団法人 日本読モ協会理事長のJr. マーカス氏、映像クリエイター/プロデューサーの伊東孝俊氏、株式会社Nunettes Japan取締役の小林翔太氏の3名のパートナーを加え、弊社はデジタルサイネージ市場においての事業開発とさらなる事業拡大を目指します。デジタルとリアルを融合したワンストッププロモーションを展開します。

◼︎#SnSnap詳細
http://snsnap.co.jp/

〜#SnSnapについて〜
#SnSnapは、店舗やイベントの来場者のスナップをスマートフォンで撮影し、写真をハッシュタグを付けてSNS(facebook、twitter、Instagram)に投稿すると、その場でプリントしてお持ち帰りいただけるサービスです。
  1. ユーザーのスマホで写真を撮影
  2. #(ハッシュタグ)をつけてSNSに投稿
  3. 投稿された写真がモニターに反映
  4. 写真を選ぶとその場で印刷 (待ち時間には、CM等動画が流れます)

#SnSnapのメリット   
・ユーザー
  1. 撮影した画像がその場でフォトカードやステッカー、ポストカードになる体験
  2. 「ここでしか手に入らない」オリジナルのノベルティが貰える
・クライアント
  1. イベント来場者のSNSへの投稿促進
  2. 効率的なハッシュタグの拡散
  3. 「イベント開催中のリアルタイムなメディア」を実現
  4. SNSやハッシュタグを用いたO2Oマーケティングが可能

【株式会社SnSnap 会社概要】
会社名   :株式会社SnSnap(SnSnap Inc.)
所在地   :東京都渋谷区東1-2-5 渋谷イースト1F
代表者   :代表取締役 西垣雄太(Gackey)
業務内容:デジタルサイネージ、 マーケティングサポート、サイト開発

【株式会社 会社概要】
会社名   :株式会社セブンセンス(7sense Inc.)
所在地   :福岡県福岡市博多区下川端町9-15
代表者   :代表取締役 吉田拓巳(VJ TKMi)
業務内容:業務内容:舞台演出、空間演出、映像制作、サイト開発

【本件に関するお問い合わせ先】
メールアドレス : info@snsnap.co.jp

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
http://snsnap.me/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社GENEROSITY

64フォロワー

RSS
URL
https://generosity.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
港区南青山1-15-9 第45興和ビル1階
電話番号
03-4405-8941
代表者名
西垣 雄太
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2015年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード