【8月2日はハーブの日】SAKEKINGが都内の銭湯4施設とコラボし、和ハーブ薬湯体験を実施。国産ハーブの魅力が詰まった空間で薬湯・入浴文化を楽しみながら心と身体のセルフケア体験をお届け
「ハーブで夏のちょっとひといき」都内の人気銭湯4施設で和ハーブ薬湯体験&来店者プレゼント

株式会社リフェット(東京都渋谷区、代表取締役社長 大屋 毅、以下弊社)は、「ハーブで夏のちょっとひといき」と題し、沖縄県産の農薬不使用ハーブやウコンを主成分としたナチュラルフードサプリメント「SAKEKING(サケキング)」と東京都内の銭湯4施設とのコラボレーションイベントを「ハーブの日」である2025年8月2日より順次実施します。
本イベントでは、沖縄県産をはじめとした和ハーブの魅力を楽しんで欲しい、毎日の猛暑で疲れた心身をリフレッシュして欲しい、という想いのもと、古くから日本人に親しまれてきた入浴文化と沖縄で命薬(ぬちぐすい)と言われ、語り継がれてきたハーブの力を掛け合わせて、心身を優しく整えるリフレッシュ体験をご提供します。
また、SAKEKINGやnatoha(ナトハ)黒人参茶など、インナーから健康をサポートする沖縄県産ハーブを使用した弊社商品のギフト配布や天然香料を使ったオリジナルリードディフューザーの店内設置など、銭湯での入浴を楽しんでいただきながら、自然の力で身体の内外からリフレッシュしていただく仕掛けをご用意してお待ちしております。
ぜひこの機会に古くから日本人に親しまれてきた銭湯でひと息つきながら、国産ハーブの魅力をお楽しみください。
<イベント概要>
▶イベント名
~こころすこやか、からだよろこぶ~
ハーブで夏のちょっとひといき <東京銭湯×SAKEKING>
▶ 期間
2025年8月2日(土)~8月10日(日)
▶ 開催協力施設および薬湯体験実施日
・妙法湯(椎名町)8月2日 <https://myohoyu.com/>
・金春湯(大崎)8月3日・4日 <https://kom-pal.com/>
・千代の湯(学芸大学前)8月3日 <https://chiyono-yu.com/>
・ひだまりの泉 萩の湯(鶯谷)8月9日・10日 <https://haginoyu.jp/>
※各施設の営業時間内の実施となります

▶ 施設内実施内容
① 和ハーブ薬湯体験(都内4施設)
沖縄県産の無農薬ハーブ(フーチバ―・月桃・レモングラス)をブレンドした「和ハーブ薬湯」を提供。古くから親しまれてきた入浴文化と植物の力で、体の芯からリフレッシュいただけます。

② 来店者ギフト配布(延べ2,000名様分)
身体の内側から整いをサポートする沖縄県産ハーブ関連商品をプレゼント
・SAKEKING(サケキング): 沖縄県産4種のウコン×5種の植物素材で作られたフードサプリメント
・natoha(ナトハ)黒人参茶: 沖縄県産100%の黒人参&ハーブをブレンドした無添加無着色のベジ&ハーブティー
※各店限定数でのプレゼントとなります。予めご了承ください。

③ 銭湯施設全体でオリジナルアロマによる香りの演出
ホテルスパやサロン、温浴施設などに精油を提供する(株)スパホスピタリティ―の協力により香りの演出を実施。
・イベント用に特別にブレンドした天然香料(アロマ)の「リードディフューザー」を設置
・菌や臭いから守る「アロマミスト」を設置

コラボイベント記念 SNSプレゼントキャンペーンを同時開催
期間中に対象施設に来店できない方にも自然由来の薬湯や国産ハーブの魅力を楽しんでもらうため、SAKEKINGのSNSアカウントでハーブ関連商品や銭湯オリジナルグッズがあたるダブルキャンペーンを開催します。応募方法・キャンペーン詳細は下記のSNSアカウントにてご確認ください。
▶応募対象期間
2025年8月1日(金)~8月11日(月・祝)
▶応募方法
下記のSNSアカウント(いずれでも可)よりご応募いただけます
・instagram @sakeking_ <https://www.instagram.com/sakeking_>
・X(旧twitter)@sakeking01 <https://x.com/sakeking01>
企業概要
・企業名: 株式会社リフェット
・所在地: 東京都渋谷区
・設立年: 2010年
・URL: https://www.lifet.jp
・事業内容:自然食品、美容、健康関連商品の企画・販売・プロデュース/地域素材を活かした商品開発・販売・プロデュース

メッセージ
「日常の生活(LIFE)にプラス(+)の彩りを届ける」 “生活を彩るもの- そこにあるだけで微笑みが生まれるような時間”を一人でも多くの方に届けたいという想いから2010 年に誕生した株式会社リフェット。
日々を心地よく過ごしていただくプロダクト、サービスを提供する企業として、今回の取り組みがひとりでも多くの人のセルフケアを意識するきっかけや古くから伝わる文化に触れるきっかけ、そしてハーブをはじめとした自然素材の魅力を楽しんでもらう機会になればと考えています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像