日本人建築家・遠野未来が、土の建築作品「再生する森 JINEN(自然)」をヴェネチアに建設中。完成へ向け、山形の出羽三山神社とイタリアのヴェネツィアを結んだ上棟式を5月15日に開催。

日本の精神文化を伝える、初のオンライン型上棟式が世界各国へストリーミング配信

GEN

建物を解体して、建築に使った土や自然素材をアップサイクルし、よりよくしてその土地へ還す循環創出を目的とした多国籍な環境先進企業が参画する社会実験も実施。

【 遠野未来 土の建築作品 JINEN(じねん)】

本企画は、海外で注目を集める土を使った建築を専門とする遠野未来建築事務所(長野県北佐久郡軽井沢町) 代表の遠野未来氏がイタリアのヴェネチアにあるEuropean Culture Centerから2019年に作品出展の招致を受けた際に、当社(株式会社 GEN Japan 東京都渋谷区、以下GEN)に出展の企画を依頼したことから始まりました。
GENは食文化と建築という異なる分野で、いずれも国際的な持続可能性をテーマとした伝統知や環境教育という課題に取り組んでおり、GENの拠点がイタリアにある事から今回の提携が生まれました。  


自ずから成るという意味であるJINEN(じねん)の理念を持つ作品は、素材に土、木、竹といったヴェネチア市内近隣で調達された自然素材のみを使用し、この土地の目に見えないエネルギー、イタリアでは古代ローマにおいてゲニウスロキ(Genius loci)と呼ばれていた土地の精霊を具現化したような竹で出来た有機的なダイナミックなフォルムと、天と地をつなぐ土のタワーによって表現します。

また自然素材に最新のテクノロジーを掛け合わせ、新たなマテリアルの可能性を発信していきます。竹 X 3Dプリンターによる設計や、スウェーデン王立大学で開発中の「透明な木材」にする技術など、あらたな自然素材の持続可能な活用を研究していく予定です。

◼️遠野未来 JINEN展@ヴェネチア ECC

【展示場所】  European Culture Center主催 Time Space Existance展Palazzo Mora宮殿
  https://ecc-italy.eu/exhibitions/upcoming
【期間】2021年5月22日〜11月21日 10:00~18:00 (火曜休館)


【メインスポンサー】
株式会社 東邦レオ 
https://www.toho-leo.co.jp

「大地の力を、都市の力に」のテーマのもと、屋上、壁面緑化など日本の都市やコミュニティのグリーンインフラを植物や緑ということに留まらずライフスタイルや働き方、まちのあり方、環境への姿勢などの広い意味での環境を作り続けている企業。

【他スポンサー】neten株式会社 I MatteoBrioni SRL I Bambuseto I TonGruppe I Fornace Bernasconi 
【協力】ヴェネチア大学(環境学部、サステナブル研究所) I GREEN WISE ITALY SRL I 株式会社GLIDER I
スウェーデン王立大学 Technology Department of Fibre and Polymer Technology Division of Biocomposites Wallenberg Wood Science Center
【出展総合企画】 株式会社GEN Japan 
【循環デザイン】JINOWA 〜Root and Circle to Earth~
【ウェブページ】https://www.tonomirai.com
【お問い合わせ】遠野未来建築事務所 イタリア窓口 contact@rootandcircle.com 

【世界初となるオンライン配信の上棟祭の開催 山形県鶴岡市 出羽三山神社からの祈り】

地鎮祭や上棟式は今日でも必ず行われている数少ない神道の伝統の1つです。JINENは地球全体の環境の再生を願い、天と地・東と西・人と自然の結びつきを深めていくことを願い建築されます。世界中から日本発の建築作品JINENへ向け、祈りと自然への感謝を込めて頂ければ幸いです。

 
  • ヴェネチアビエンナーレ 遠野未来作品 JINEN 上棟祭  出羽三山神社  (オンラインストリーミング)        
  • 2021年5月15日(土) 日本時間 16:00~17:30   英語・イタリア語による通訳あり
  • 通訳付き・参加無料   ご参加登録をこちらからお願いします。 https://jotosai_jinen.eventbrite.it

こういった御神事は日本の建築文化や、日本ならではの土地と自然、そしてそこに住まう人間の関係性を伝える文化でもあります。世界最大のアート・建築の祭典であるヴェネチアビエンナーレは、コロナ後初の世界的な芸術祭の開催となり、トップレベルの建築家や都市政策を担う機関・大学などが参加し、地球規模の持続可能な建築・地域開発のあり方について先進的な取り組みが発表される場です。

上棟式は厳かに、世界屈指の霊山であり修験道の聖地でもある出羽三山神社によって特別に執り行われ、ヴェネチアの会場とリアルタイムで繋いだ国境を超えたご神事となります。
式は英語・イタリア語の同時通訳付きで行われ、世界に出羽三山の文化や日本の自然観を伝えるものとなります。

ECCはヴェネチアビエンナーレの会期に合わせ世界中から約200組のアーティスト、建築家を招聘し、隔年でアートと建築の国際展を開催しています。今回はその建築年にあたり、ECCがモーラ宮殿を会場に行う展示会場に建設される遠野未来の作品「JINEN」は、ヴェネチアの土や木を使い、その土や木をアップサイクルし、ヴェネチアの地の豊かさを生み出す循環の仕組みによって、より良い状態にして大地へ還す、まさに自然の浄化の役割を果たす持続可能な建築のあり方を提唱するものです。

過去にGENのプログラムに参加し、日本の左官技術を学んだイタリア人の建築家や職人によって、この上棟式の最後に、日本の土(鶴岡市松ヶ岡の土)とヴェネチアの土を混ぜJINENを完成させていきます。建築作品JINENには鳥居も神殿もありませんが、日本の文化における神社のように、その土地の自然の守り神のことを人々が思い出す空間として、また人と土・人間と自然のつながりを肌で感じることができる空間となるはずです。

上棟式 ご協力団体 (順不同)


●先日4月17日に行なわれたヴェネチアと羽黒山を繋いだオンラインでの地鎮祭の様子













 

【JINENの会期中に、土を良くし生態系を回復する環境再生のプロジェクトがヴェネチアからスタート】

5月1日にイタリアで、日本とイタリア両国に拠点を持つGENの呼びかけによって日本・ドイツ・イタリアの地球規模の環境・生態系の回復に真剣に取り組む企業が参画するコンソーシアム「JINOWA」が設立されました。
 


昨今、腸内環境を整え、菌のバランスを保つことが人間の自然の免疫力の向上に有効であることは知られていますが、地球の生態系や環境の回復においても、土壌に含まれる多種多様な菌の力が地球の免疫力となり、健全な土壌を育むことが、対処療法的な環境対策と異なる抜本的な環境再生力と捉え、JINOWAは土の再生こそが地球・社会の再生の具体的な手法だと考えています。

「JINOWA」の第一弾の活動展開はJINENを解体して土に還す「TOKOWAKA (常若)」モデルの世界発信
 

ヴェネチアは世界最大の芸術祭ヴェネチアビエナーレや国際映画祭の開催地として、世界で最も有名な文化芸術の国際都市ですが、近年は気候変動の影響で度重なる浸水が起き、オーバーツーリズム影響で深刻な環境破壊が起きていました。世界最大の芸術の祭典ヴェネチア・ビエンナーレと発展を共にした文化拠点であるECCの展示会訪問者は例年60万人にも上ります。しかし​常に地元民を悩ませて来たのはヴェネチアビエンナーレ後の展示物の廃棄物問題でした。

そこでポストコロナの世界が目指すべき、ヴェネチアの環境を蝕まないゼロウェイストな国際芸術祭のあり方を提唱するために、「JINOWA」に参画する企業のソリューションをパッケージとして提供し、廃棄物を出さず、より良くしてヴェネチアの地に還すという建築作品として社会実装していきます。JINOWAはヴェネチアビエンナーレに参加する世界各国の建築家や都市政策・環境対策の専門家、研究機関などへ向け、日本の古来からあった人間が自然に奉仕し、自然を敬い奪い尽くさず、暮らすことでますます環境をよくし続けることが出来る循環社会のあり方を世界へ提唱していきます。

「TOKOWAKA (常若)」とは、遠野未来の展示作品に使う自然素材を全てローカルで調達し、最後に解体するだけでなく、使った資材全てを世界中の企業やトップイノベーターによって地域に役立つ新たなプロダクトやサービスへ活用することまでの循環モデルです。またこのような地域の自然素材の循環に加え、建築に使われた土を改良し、肥沃にしてヴェネチアの地に還すことで生態系の回復へ貢献します。

【作品JINENを起点としたヴェネチア市内の循環デザインと土壌回復の実践】

JINENが現代における神社のような役割とすれば、「JINOWA」は、日本の神社で行われてきたような毎日の自給自足の営み、地域が一体となり集う祭り、そして伊勢神宮における遷宮にあるような、古来から続く循環によって生まれ変わり続ける持続可能のあり方を現代社会へ実装するものです。JINEN展示期間中に日本の文化で営まれてきた衣食住の様々な循環をヴェネチア市内に生み出し生態系回復を実践する機会を創出していきます。

「JINOWA」の参画企業のひとつであるドイツのDYCLE(ダイクル)社は、ベルリンの土壌研究機関とドイツ在住の日本人社会起業家の発想から生まれた循環型オムツを展開する企業です。

JINEN作品解体時に建築資材として使われた土を再生利用するため、バイオ炭を含むDYCLE社のおむつによって地域住民により作られた堆肥と混ぜることで、都市の暮らしの中でも可能な肥沃な土づくりの実践を行います。炭を用いることは縄文時代から日本でも土壌の肥沃化のため取り入れられており、南米のアマゾンなど世界各地でも伝統知として伝わっている技術で、土にバイオ炭を混ぜることで土壌の透水性や保水性を向上させ、土壌に流れ入る汚染水を浄化し、土壌中の有用微生物の繁殖を促しながら改良を行うことができます。
 

蒼築舎は日本の伝統的な左官の技を使い、電気を使わない土の食糧貯蔵庫「野菜蔵」を作る三重県四日市の企業で世界各国で長年に渡り土の伝統知を広げる教育活動を行うなど、その地域の土や自然素材を組み合わせることで生み出す暮らしのプロダクトを提案しており欧州各国からも注目されています。

このような先端的な企業が行なっているプロダクトやサービスを組み合わせ、地域の循環やエコロジカルな暮らしを実現するヴェネチア市内の循環のリデザインを建築作品JINENを起点に社会実装していきます。

 

【土のちからに着目し、生態系回復に取り組む先進企業や団体の参画】


現在、地球全体で自然が破壊され、土に還ることのない廃棄物による環境負荷が大きな問題となっています。昨今ようやく、環境問題への意識が高まり、プラスチックを廃止し、生分解され土に還る素材にシフトすることが良いと考えられていますが、かつての日本では日常の中に暮らしを土に還すということがあたり前にありました。

日々の営みの中で、建物や暮らしの道具などを土に還すことを実践することは、現代社会の中で忘れ去られてしまいました。「JINOWA」が最も力を入れ、研究をするのは土の力です。多くの有機物、微生物を含む豊かな土は農業のみならず、建築や医療など幅広い活用の可能性があり世界的にその保護や土壌の改良が望まれています。健全な農作物を育てる土壌の大切さ、また土には未知数の人間の健康や微生物を含む生態系全体を助ける大きな役割があることを実証していきたいと考えています。​
 

空気中のCO₂ を吸収する土の力は地球環境の改善にも注目され、脱炭素化社会へ向け土壌に存在する炭素量を毎年0.4%ずつ増やすと、大気中のCO₂ 増加量を大幅に削減し温室効果ガスの増加を食い止める力があるという考えに基づいた「4パーミルイニシアチブ」では、日本含む283の国や国際機関が登録し、脱炭素化へ向けた取り組みが世界的に行われています。 土が肥沃で健康であれば、人間や自然環境も健康になります。肥沃で健康な土は、健康な農作物を育て、そこに育つ草木を食べる畜産物にも良い影響を与えます。しかし汚染された土壌は水を腐らせ、それが海洋に流れ込むと、海水汚染を引き起こす原因にもなり人間や自然環境に悪影響の連鎖を起こします。

農作物はじめ人間の生活を支える物質の多くを作り、生命の営みを守り、多様性を育んで地球上全ての存在に大きな影響を与える土は、まさに環境問題解決の鍵となるものだと考えます。

炭は縄文時代から日本でも土壌の肥沃化のため取り入れられており、南米のアマゾンの黒土「Terra Preta」など世界各地に残る土壌改良の伝統知は、土にバイオ炭を混ぜることで土壌の透水性や保水性を向上させ、土壌に流れ入る汚染水を浄化し、土壌中の有用微生物の繁殖を促しながら改良を行うことを示しています。

このような伝統知に学び、現代の暮らしに無理なく取り入れることができるよう創意工夫することで、地球環境に負荷をかけないだけではなく、循環によってプラスを生み出す社会の変革、それを担う人材を育てる事も可能になります。世界中の企業が生態系回復へ貢献する事業のあり方へシフトを求められる今、建築・食・美容・医療・ファッションなどあらゆる分野の企業が、「土を良くして生態系を回復する」ことを自らの事業の目的とすることを目指し、その先端的な取り組みを進めている企業とパートナーシップを広げていきたいと思っています。
 

各パートナー企業の生態系回復の取り組みは、「JINOWA」のウェブサイト内で詳しくお伝えしていきます。各社との取り組みはイタリア語・英語でも世界に積極的に発信していきます。そのほか土や生態系回復に関する企業の最新プロジェクトやコラボレーションの模様も随時発信して参ります。

より多くの企業や団体、イノベーターが参画することで、様々な相乗効果を国を超えて生み出すことが可能になります。「JINOWA」へ加盟をご希望される企業や団体の皆様を募集しております。詳しくは下記へお問い合わせ下さい。


本件に関するお問い合わせ先
連絡先: contacti@jinowa.org

すべての画像


会社概要

株式会社 GEN Japan

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前4-26-28 2F
電話番号
-
代表者名
齋藤由佳子
上場
未上場
資本金
-
設立
-