営業職の外資系転職【46.4%】が興味はあるが不安も多い実態 - CLARITYが最新調査を公開。「GAFA」より「身近な人」の話を聞きたいという意外なニーズを受け7/10にキャリアイベント開催を決定

営業職の46.4%が外資系への転職に興味を示す一方、「語学力」や「競争」「雇用不安」への不安・懸念も根強い。調査結果を踏まえ、外資ITセールスのロールモデルによるイベントを7月10日(木)に開催する。

株式会社CLARITY

“共感できるロールモデル” との出会いを機に、キャリアの可能性を広げ転職を後押しするサービス「ROLMO(ロルモ)」を展開する株式会社CLARITY(所在地:東京都渋谷区、代表:古屋 聡美)は、20〜40代の営業・セールス職の男女を対象に「外資系企業への転職に関する営業・セールス職の意識調査」を実施しました。その結果を踏まえ、7/10(木)に外資ITセールスのロールモデルの話が聞けるキャリアイベントの開催を決定しましたので、ここにお知らせします。

調査の背景

多くの外資系テック企業の日本法人は、セールス人材の採用を活発に行っていますが、営業・マーケティング人材が最も確保が困難(出典)とされています。私たちは、多くの営業人材が自己成長とより良い働き方・給与を求めながらも、外資・グローバル企業に対し「英語が得意でないと難しいのではないか」「すぐにリストラされるのではないか」といった漠然としたネガティブなイメージから、外資系企業をキャリアの選択肢に入れていない可能性があると考えました。そこで、ロールモデルとの接点をつくるイベントへ参加することにより、それらの不安を軽減できるのではないかという仮説を立て、その検証と解決策を模索するために調査を実施しました。

調査概要

◾️調査目的: 外資系企業への転職に関する営業職のイメージ、意識、懸念点、ニーズの把握
◾️調査対象: 営業職に従事する20代〜40代の男女
◾️回答者数: 302名(男性 197名、女性 105名)
◾️調査期間: 2025年6月29日〜6月30日
◾️調査方法: オンラインアンケート

(※ 本資料は転載可能ですが、転載時は必ず『出典:株式会社CLARITY』と明記してください。)

46.4% の営業職が「転職を考える際、外資系企業が選択肢に入る」と回答

「これから転職を考える場合、外資系は選択肢に入ると思いますか?」という質問に対し、「必ず入る」「入ると思う」と回答した人が46.4%となり、約半数もの営業人材が外資系への転職に興味があることが分かりました。国内の外資系企業に勤める日本人は約50万人(出典)、労働人口の1%に満たないことを踏まえると、人材側のニーズのポテンシャルの高さが伺えます。

外資系転職に興味がある理由は「給与・報酬水準の高さ」が圧倒的1位「ワークライフバランス」「柔軟な働き方」「公正な評価」も上位に

外資系企業への転職に興味があると回答した人にその理由を聞いたところ、1位「給与・報酬水準の高さ」、2位「ワークライフバランスを重視できる文化があるから」3位「グローバルな環境で働きたいから」、4位「柔軟な働き方(リモート・フレックスなど)がしやすいから、5位「性別・年齢・ライフステージに関係なく公平に評価される環境に魅力を感じるから」という回答となりました。この結果から、多くの営業職が 「自分らしく自由に働きながら、公正に評価され、高い報酬を得たい」と考えていると推察できます。

また、サンプル数に限りはあるものの、性別・年代でクロス集計を行ったところ、高報酬への関心は全ての性別・年代でトップである一方、30代において男性はワークライフバランスを求め、女性は、グローバルな環境への挑戦を求める傾向があることが分かりました。日系企業では男性は長時間労働が多く性別役割の意識が強い傾向があり(出典1)、また女性はアンコンシャスバイアスやマミートラックなどから挑戦機会を得にくい傾向がある(出典2)ことから、日系企業では達成できない働き方や機会を外資系企業に期待していると推察することができます。


(出典1) 内閣府 男女共同参画白書(令和5年版)
(出典2)「Deloitte Women @ Work 2024:A Global Outlook 日本版レポート」によると、現在の会社を辞めたいと感じている/現在新しい仕事を探している理由3位が「スキル向上の機会に恵まれていない」。またWorld Economic Forum「Global Gender Gap Report 2024」では日本の「経済参画・機会」の順位は146カ国中118位と非常に低い。

外資系転職の不安・懸念は「語学力」が最多、「厳しいノルマや競争」「雇用の安定性・リストラのリスク」も

外資系転職に興味がある人に対しては転職を検討する上での不安・懸念点を、興味がないと回答した人にはその理由としての不安・懸念点を聞いたところ「語学力」が圧倒的1位となり、「厳しいノルマや競争」「雇用の安定性・リストラのリスク」が続きました。日系企業では求められない語学力や、異なる文化や商習慣が、外資系への転職における不安・懸念となっていることが伺えます。

62.2%が「外資系セールスとして活躍する人(ロールモデル)の話が聞けるキャリアイベントに参加したい」と回答。イベントに期待することは「年収・インセンティブのリアルな話が聞ける」「外資系転職の不安・懸念の払拭」「転職可能性を確かめる」が上位に

外資系セールスとして活躍している人の話が聞けるキャリアイベントに「参加したい」「日程、登壇者や登壇者の所属企業次第では参加したいと思った」と回答した人が6割を超える結果となりました。

イベントに期待することとしては「年収・インセンティブについてリアルな話が聞ける」がトップとなり、外資系転職に興味がある理由として最多だった「給与・報酬水準の高さ」について、実際に働いている人からリアルな話を聞きたいというニーズが伺えました。

2位は「今は転職を考えていないが、将来に備えて情報を集めておける」となり、ロールモデルによるキャリアイベントは、転職潜在層にも魅力を感じて頂ける可能性が高いことがわかりました。

その次に多かったのが「求められる営業スキルや経験・ノルマ・競争環境について、正しい理解・想定が持てる/不安が払拭される」「雇用の安定性やリストラのリスクについて、正しい理解・想定が持てる/不安が払拭される」「実際に選考にどれくらい英語力が必要なのか知れる」となり、外資系で活躍するロールモデルの話を聞くことで、外資系転職への不安・懸念が軽減できると期待する人が多いことが分かりました。これにより「ロールモデルとの接点をつくるイベントへ参加することにより、外資系に対する漠然としたネガティブなイメージが軽減できる」という仮説が一定の裏付けを得る結果となりました。

「普段使っているサービスの運営企業の人」「営業スタイルが似ている人」「ライフスタイル・ステージが似ている人」の方が「GAFAなどの有名企業の人」よりも人気

外資系セールスのどのような人が登壇したら話を聞いてみたいと思うか?という設問に対して、意外にもGoogleやOpenAIといった有名企業の人であるかどうかよりも「Amazon、YouTube、Instagramなど普段使っているサービスの運営企業の人」「営業スタイルが似ている人」「ライフスタイル・ライフステージが似ている人」など、自身が身近に感じやすい人の話を聞きたいと思う人が多い結果となりました。

ここから「転職後、自分が営業として成果を出しやすいサービスや職場かどうか」「転職後、自分が活躍できるイメージができるかどうか」という観点で、登壇者(企業)や転職候補先企業を捉えていると推察することができます。

7/10(木)19:00〜 Zoom、Stripe、Hubspotにて活躍するセールスマネージャーの話が聞けるキャリアイベントをリアル開催!

この結果を踏まえ、2025年7月10日(木)に、ROLMO TALK SESSION vol.1 「"高成果/高年収" と "自分らしい働き方" を両立する「外資ITセールスの思考と行動」を開催します。

今回はZoom、Stripe、Hubspotでご活躍中のセールスマネージャー3名にご登壇頂き、採用情報では決して知りえない外資ITセールスの「リアル」を徹底解剖。成果報酬の仕組み、プロフェッショナルなスキル、社内コミュニケーション、そして彼らならではの「ここだけの本音」をパネルディスカッションで深掘りします。イベント後には登壇者や採用担当者、他の参加者と交流できる懇親会もご用意しております。

<開催概要>

◾️日にち:2025年7月10日(木)
◾️時間:18:30 会場/19:00 開始/21:00 終了
◾️場所:外苑前(リアル開催/当選後に詳細をご案内します。)
◾️費用:無料
◾️定員:40名
◾️申し込み方法:イベントページよりお申し込みください。(数営業日以内に運営事務局より抽選結果のご案内をお送りします。)

ROLMO TALK SESSIONにかける想い

弊社は創業時より女性のキャリア支援を担い、直近では女性リーダー・管理職育成プログラムとしてROLMOを展開、多様なロールモデルとの出会いを提供して参りました。


数多くの人事担当者や社員の方々のお話を聞く中で、女性に限らず男性も含め、自分らしく自由に働きながら成果を上げ、理想のキャリアを実現するためには、長時間労働や出社を必須しない事業・商材を取り扱い、自由で多様な文化・働き方が根付く組織に身を置くことが抜本的な解決策になるという考えに至りました。そのような組織は外資系、特にIT・SaaS系企業が多いことから、2025年7月より、外資系・グローバル企業への転職を後押しするサービスとして「ROLMO」を展開する運びとなりました。

本調査の詳細レポート無料配布について

より多くの方々に理想のキャリア・転職を叶えて頂けるよう、将来のキャリアを考えたい営業職の方々はもちろん、企業の採用担当者の方々に本調査の詳細レポートを無料配布いたします。
配布をご希望の方はこちらのフォームよりお申し込みください。

会社概要・お問い合わせ

株式会社CLARITYは"Clarify your vision to unleash your potential." をビジョンに掲げるHRスタートアップです。“共感できるロールモデル” との出会いを機に、キャリアの可能性を広げ転職を後押しするサービス「ROLMO(ロルモ)」を2025年7月1日より始動します。

■ 社名:株式会社CLARITY
■ 代表者:古屋 聡美
■ 設立年:2018年
■ 所在地:渋谷区神宮前2-16-14 S.Hビル102
■ 会社HP:https://www.clarity.tokyo/rolmo(旧サービス)
◾️有料職業紹介許可番号:13-ユ-318306

【本リリースに関するお問い合わせ】info@clarity.tokyo

【イベント詳細・お申込みはこちら】https://for.clarity.tokyo/ja/event_250710

【レポート無料申込フォーム】https://x.gd/clarity

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Clarity

10フォロワー

RSS
URL
https://www.clarity.tokyo
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前2-16-14 S.Hビル102
電話番号
-
代表者名
古屋 聡美
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年01月