大分市、地元料理で県内外からの訪問者をおもてなしする「豊後料理」プロジェクトを開始
~11月10日(土)、11日(日)の2日間にわたり、トップシェフによる豊後料理ディナーが楽しめるイベント「「饗~OITA~(きょう おおいた)」by GohGan(ゴーガン)vol.10」を開催~
大分市は、大分の地元食材の消費拡大ならびに大分への誘客活動の一環として、大分都市広域圏に古くから根付く食文化をひもとき、地元の豊富な食材と多様な食文化をいかした”新たなおもてなし料理”を創作、県内外から大分に訪れる多くの人々に対し、新たに料理でおもてなしをしようという趣旨の町おこしプロジェクト、「豊後料理」プロジェクトを開始しました。
プレスリリース
2018年10月1日
大分市農政課
大分市、地元料理で県内外からの訪問者をおもてなしする「豊後料理」プロジェクトを開始
~11月10日(土)、11日(日)の2日間にわたり、大分市で人気の水族館「うみたまご」で、トップシェフによる豊後料理ディナーが楽しめるスペシャルイベント
「「饗~OITA~(きょう おおいた)」by GohGan(ゴーガン)vol.10」を開催~
大分市は、大分の地元食材の消費拡大ならびに大分への誘客活動の一環として、大分都市広域圏に古くから根付く食文化をひもとき、地元の豊富な食材と多様な食文化をいかした”新たなおもてなし料理”を創作、県内外から大分に訪れる多くの人々に対し、新たに料理でおもてなしをしようという趣旨の町おこしプロジェクト、「豊後料理」プロジェクトを開始しました。
「豊後料理」とは、大分市、別府市、臼杵市、由布市、竹田市、豊後大野市、津久見市、日出町において、地元のシェフや料理人が、山海の恵み豊かな食材で創作する新しいスタイルのおもてなし料理です。地元食材を使用するほか、大分の自然と歴史を意識したメニューや郷土料理をアレンジしたメニューが加わったことなどが、この創作料理の特徴です。大分の料理人たちによって考案されたバラエティー豊かな「豊後料理」が、大分市内を中心とする28店の登録店舗で10月1日(月)から提供されます。
・ジャンル:和食・洋食・中華・弁当(35メニュー)
・提供期間:10月1日(月)~11月30日(金)※一部のメニューは11月30日以降も提供予定
・ウェブサイト:https://www.bungoryori.jp/
また大分市では、この「豊後料理」への取り組みを広く情報発信するとともに、「豊後料理」の付加価値を高める人材を育成するため、コラムニストの中村孝則氏の監修によるスペシャル・ガストロノミー・イベント「饗~OITA~(きょう おおいた)」by GohGan(ゴーガン)vol.10」を大分マリーンパレス水族館「うみたまご」で11月10日(土)と11日(日)の2日間にわたり開催します。当イベントの開催概要は以下の通りです。
・日 時:2018年11月10日(土)、11日(日) 午後6時 ~ 10時
・場 所:大分マリーンパレス水族館「うみたまご」レストランA-Zoo
・住 所:大分県大分市大字神崎字ウト3078番地-22
・ウェブサイト:https://www.umitamago.jp/
・料 金:35,000円(ドリンク込)要事前予約
・定 員:各日40名
・募集期間:10月1日(月)~ 19日(金)
・応募方法:豊後料理特設ホームページにて詳細を確認の上、申込みフォームに入力またはファクス、ハガキにて申込。応募者多数の場合は抽選。
・主 催:大分市、豊後料理クリエイトイベント実行委員会
本イベントでは、2018年「アジアのベストレストラン50」で4年連続トップに輝いたタイ・バンコクの「Gaggan(ガガン)」のガガン・アナンド氏と博多のフレンチの名店「La Maison de la Nature Goh(ラ メゾン ドゥ ラ ナチュール ゴウ)の福山剛氏の二人のトップシェフが新たな食をクリエイトします。大分で人気の水族館で一流シェフのディナーが楽しめる、ユニークでクリエイティブなイベントです。イベント当日は地元のシェフ達が「ゴーガン」の厨房に入り、アナンド氏と福山氏をサポート、一流シェフによる新たな豊後料理の創作を一緒に体験し、新たな刺激を受けます。
今回のプロジェクトで「ゴーガン」をキャスティングしたのは美食評論家として活躍する中村孝則氏。中村氏は、「会場の候補は普段ファインダイニングのイベントが行われることなどない水族館、それを楽しんでくれるシェフがいいと思いました。シェフには事前に完璧に準備をするタイプと、その場の雰囲気に合わせてアイデアが出てくるタイプがいて、ガガンシェフはまさに後者。福山シェフが、福岡という大分に近い場所でサポートしてくれるのも理由のひとつでした。」と、「ゴーガン」キャスティングの理由について説明しています。
***************************************
【本リリースに関するお問い合わせ先】
大分市農政課 農産品流通担当班
佐藤 忍
TEL:097-537-7025(直通)
FAX:097-534-6176
URL: www.bungoryori.jp
***************************************
2018年10月1日
大分市農政課
大分市、地元料理で県内外からの訪問者をおもてなしする「豊後料理」プロジェクトを開始
~11月10日(土)、11日(日)の2日間にわたり、大分市で人気の水族館「うみたまご」で、トップシェフによる豊後料理ディナーが楽しめるスペシャルイベント
「「饗~OITA~(きょう おおいた)」by GohGan(ゴーガン)vol.10」を開催~
大分市は、大分の地元食材の消費拡大ならびに大分への誘客活動の一環として、大分都市広域圏に古くから根付く食文化をひもとき、地元の豊富な食材と多様な食文化をいかした”新たなおもてなし料理”を創作、県内外から大分に訪れる多くの人々に対し、新たに料理でおもてなしをしようという趣旨の町おこしプロジェクト、「豊後料理」プロジェクトを開始しました。
「豊後料理」とは、大分市、別府市、臼杵市、由布市、竹田市、豊後大野市、津久見市、日出町において、地元のシェフや料理人が、山海の恵み豊かな食材で創作する新しいスタイルのおもてなし料理です。地元食材を使用するほか、大分の自然と歴史を意識したメニューや郷土料理をアレンジしたメニューが加わったことなどが、この創作料理の特徴です。大分の料理人たちによって考案されたバラエティー豊かな「豊後料理」が、大分市内を中心とする28店の登録店舗で10月1日(月)から提供されます。
- 「豊後料理」プロジェクト概要
・ジャンル:和食・洋食・中華・弁当(35メニュー)
・提供期間:10月1日(月)~11月30日(金)※一部のメニューは11月30日以降も提供予定
・ウェブサイト:https://www.bungoryori.jp/
また大分市では、この「豊後料理」への取り組みを広く情報発信するとともに、「豊後料理」の付加価値を高める人材を育成するため、コラムニストの中村孝則氏の監修によるスペシャル・ガストロノミー・イベント「饗~OITA~(きょう おおいた)」by GohGan(ゴーガン)vol.10」を大分マリーンパレス水族館「うみたまご」で11月10日(土)と11日(日)の2日間にわたり開催します。当イベントの開催概要は以下の通りです。
- 「饗~OITA~(きょう おおいた)」by GohGan(ゴーガン)vol.10」 開催概要
・日 時:2018年11月10日(土)、11日(日) 午後6時 ~ 10時
・場 所:大分マリーンパレス水族館「うみたまご」レストランA-Zoo
・住 所:大分県大分市大字神崎字ウト3078番地-22
・ウェブサイト:https://www.umitamago.jp/
・料 金:35,000円(ドリンク込)要事前予約
・定 員:各日40名
・募集期間:10月1日(月)~ 19日(金)
・応募方法:豊後料理特設ホームページにて詳細を確認の上、申込みフォームに入力またはファクス、ハガキにて申込。応募者多数の場合は抽選。
・主 催:大分市、豊後料理クリエイトイベント実行委員会
本イベントでは、2018年「アジアのベストレストラン50」で4年連続トップに輝いたタイ・バンコクの「Gaggan(ガガン)」のガガン・アナンド氏と博多のフレンチの名店「La Maison de la Nature Goh(ラ メゾン ドゥ ラ ナチュール ゴウ)の福山剛氏の二人のトップシェフが新たな食をクリエイトします。大分で人気の水族館で一流シェフのディナーが楽しめる、ユニークでクリエイティブなイベントです。イベント当日は地元のシェフ達が「ゴーガン」の厨房に入り、アナンド氏と福山氏をサポート、一流シェフによる新たな豊後料理の創作を一緒に体験し、新たな刺激を受けます。
- GohGan「ゴーガン」について:
今回のプロジェクトで「ゴーガン」をキャスティングしたのは美食評論家として活躍する中村孝則氏。中村氏は、「会場の候補は普段ファインダイニングのイベントが行われることなどない水族館、それを楽しんでくれるシェフがいいと思いました。シェフには事前に完璧に準備をするタイプと、その場の雰囲気に合わせてアイデアが出てくるタイプがいて、ガガンシェフはまさに後者。福山シェフが、福岡という大分に近い場所でサポートしてくれるのも理由のひとつでした。」と、「ゴーガン」キャスティングの理由について説明しています。
- 中村孝則氏について:
- 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」について:
- レストランA-Zoo
***************************************
【本リリースに関するお問い合わせ先】
大分市農政課 農産品流通担当班
佐藤 忍
TEL:097-537-7025(直通)
FAX:097-534-6176
URL: www.bungoryori.jp
***************************************
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像