プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社BASEMENT SPEAKS.E
会社概要

”アート / プロダクトの力で人々を豊かに。新しいカルチャーを創り出す。”をコンセプトにしたインタラクティブなクリエイティブギャラリー『5450 THE GALLERY』が表参道に誕生。

株式会社BASEMENT SPEAKS.E

株式会社BASEMENT SPEAKS.E(代表取締役:八木沼剛)と株式会社IAM(代表取締役:植草潔)は、業務提携を結び、東京・表参道に5450 THE GALLERYの開業を記念し11/26 friにオープニングレセプションを開催する事をお知らせ致します。

 

オフィシャルロゴオフィシャルロゴ


【5450 THE GALLERYとは?】

『To create a new culture and enrich people with the power of products and art.アート / プロダクトの力で人々を豊かに。新しいカルチャーをつくりだす。』をコンセプトに掲げ、アート / プロダクトを中心にインタラクティブな視点でカルチャーを生みだし、 ここ東京・表参道からグローバルに発信するギャラリーを展開します。アート展覧会 / プロダクト展覧会/ファッションブランド展示会/インスタレーションのみならず、 国内外のアーティストマネージメントなど多様性ある展開をしていきます。

ギャラリー内観_1ギャラリー内観_1

ギャラリー内観_2ギャラリー内観_2


【詳細】
タイトル:『5450 THE GALLERY』オープニングレセプション
日程:2021年11月26日 (金)
開催時間:18:00~21:00(最終入場20:30)
実施場所:東京都港区南青山5-4-50 2F @5450 THE GALLERY
入場:無料 / 招待制
※メディア/関係者の方は、予めお問合せください。
公式ウェブサイト:https://5450thegallery.com/

【ローンチイベントコンテンツ】
<『求を問う』by HAMA TAIYO>
フラワーアーティスト HAMA TAIYOが花、植物と向き合う中で感じた”日の目を浴びないモノは決してない”という想いから、特定外来種の雑草にフォーカスしたプロジェクト『求を問う』をスタート。特定外来種であるというだけで、駆除という形で搾取されてきた植物をアートに昇華することで新たな価値を創り出すことを目的としている。今回は作品のタイトルを「Kirin」と名付け、背高泡立草を使用したオブジェクトを展示。アート化されたアレンジメントはその後、染料や香料、ドライフラワーとしてプロダクトに活用する等、可能性を最大限に持続化させ変化を楽しめるコンテンツとしていく。また、特定外来種にこうした新しい価値を見出すことにより、日本の四季を奏でる生態系を守っていくという役割も担っている。

 

求を問う_by_HAMA_TAIYO求を問う_by_HAMA_TAIYO


<『FLOWER  in VASE』by HAMA TAIYO>
古今東西に散らばる器を独自の観点でセレクト。器の色彩、形状、質感に合わせた花材を選定し、それぞれの個性を打ち出したアイテム展開。
流行り廃りに取り残され、使われなくなった器にまさに"今、生ける花"を活けることによって新たな価値を創り、再生するプロダクト。展示当日も実際に花を活けた状態で販売。展示品のみの販売となり、購入された方へは後日新鮮な花に活け替えてお届け致します。

FLOWER_in_VASE_by_HAMA_TAIYOFLOWER_in_VASE_by_HAMA_TAIYO


<『printinn afta』by NaQstoeru.m.j.k.>
printinn afta -プリンティンアフタと題してプリント物にぺイントなどを施した作品、革細工のグッツなどを展示販売。

printinn_afta_by_NaQstoeru.m.j.k.printinn_afta_by_NaQstoeru.m.j.k.

<アーティストプロフィール>
- HAMA TAIYO
https://www.instagram.com/hamataiyo/
1991年 長野県生まれ。
学生時代に偶然始めた花屋のアルバイトをきっけに花の道を志すようになる。
その後、5年間の修行を経て2016年に「Ivre(イーヴル)」を結成。ミュージックビデオの花美術やブランドの装飾花を手掛ける傍ら、花、植物にまつわる作品をつくり続ける。また、2017年には並行して黒い花のみを扱い販売するプロジェクト「黒い花屋(KUROIHANAYA)」を敢行。
そして2021年、より高いレベルで花の本質と向き合うべく独りでの活動を決心し、今回の展示に至る。

-NaQstoeru.m.j.k
https://www.instagram.com/mjk_naqstoeru/
2010年頃から個展などを開催するようになり、各地を回りながら、スケートボード、音楽や場所などからインスピレーションを受け、さまざまな形で表現を続けている。

<THE SIGNS by 5450 THE GALLERY オーダー会>
業界の垣根を越え、多種多様なアーティストの才能を落とし込んだプロダクトブランド。
記念すべきVol.1は、ローンチパーティでも展示を行うHAMA TAIYO氏とNaQstoeru.m.j.k.氏とコラボレーションを実現。


【ホットトピックス】
来年2022年2月~3月には、2021年にローンチした芸術家のDaniel Arsham、サーフボードブランドを経営するHayden Cox、アパレルデザイナーのChris Stampによるトリプルコラボレーションコレクションの再ローンチを予定。デザイナー3名のビジョンを共有することで、業界をまたぐコラボレーションが実現。 3人がそれぞれ彫刻、建築、製造のスキルを持ち寄り、心を込めてデザインした。今回のコレクションコンセプトは‘Wave Relic’。海の波には2種類の動きがあり、波が一貫して発生している場合、その波はStanding Waveと言われる。波の動きに一貫性がない場合、その波はTraveling Waveと言われる。波は、その二つのバランスを回復させる力があって初めて存在することができる。

トリプルコラボレーショントリプルコラボレーション


【5450 THE GALLERY詳細】
施設名称:5450 THE GALLERY
住所:東京都港区南青山5-4-50 2F
公式ウェブサイト:https://5450thegallery.com/
公式インスタグラム:@5450thegallery

【事業内容について】
1.ギャラリー事業
アート / プロダクトの展覧会、ファッション展示会、インスタレーションを開催。 空間提供のみならず、クライアントのニーズに合わせて演出やコンテンツ制作も実施可能。

2.アーティストマネージメント事業
国内外の様々なジャンルのアーティストのマネージメント・キュレーションを実施。 所属・提携アーティストとの企画ディレクション業務も可能。

3.プロダクトデザイン・制作事業
デザイン企画~生産までを一気通貫で実施可能。 国内外の提携工場とともに最適な制作支援を実施。

4.クリエイティブ制作事業
グラフィックデザイン、スチール撮影、動画制作、 ウェブサイト制作などのクリエイティブワークを実施。

5.EC事業
アーティストとコラボレーションした5450THE GALLERYのオリジナルプロダクトやセレクトしたプロダクトが購入可能な公式ウェブストの運営。

【お問合せ】
info@5450thegallery.com

【運営会社情報】
- 株式会社BASEMENT SPEAKS.E
https://basementspeaks-e.com

- 株式会社I AM
http://iaminfashion.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
関連リンク
https://5450thegallery.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社BASEMENT SPEAKS.E

0フォロワー

RSS
URL
https://basementspeaks-e.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿西 1-33-6 JP noie 217
電話番号
080-2198-7585
代表者名
八木沼 剛
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2016年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード