厚生労働省「おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操」特設Webコンテンツ公開
運動不足解消・健康増進を目的に、自宅で気軽に取り組める体操メニューを紹介!
・谷本道哉先生と宇賀なつみさんが体操プログラムを実践したイベント収録動画を公開
・谷本道哉先生考案の「10分間で出来る体操プログラム」解説・実演動画を公開
・谷本道哉先生考案の「10分間で出来る体操プログラム」解説・実演動画を公開
厚生労働省では、今年度の「健康増進普及月間」(令和2年9月1日~30日)の実施にあたり、運動不足の解消や健康意識の向上を目的として「おうちで+10(プラステン)※1超リフレッシュ体操」オンラインイベントを令和2年9月24日に開催しました。
本コンテンツでは、メディア等でご活躍中の谷本道哉先生(近畿大学 生物工学 准教授)と宇賀なつみさん(当プロジェクトオフィシャルサポーター)が出演された9月24日のオンラインイベントの収録動画を掲載します。谷本先生の声かけに合わせ、宇賀さんと一緒に体操に取り組むことができるほか、後半の谷本先生へのQ&Aコーナーでは1日10分間の身体活動をプラスするコツやモチベーションを維持する方法を学ぶことができます。
さらに、本イベントで実施した、「超リフレッシュ体操」、「超リフレッシュ筋トレ」、「超リフレッシュキックボクササイズ」の各3分程度の体操について、谷本先生の実演による解説動画と実践動画を併せて公開します。解説動画では、効果的な実施方法や、各人にあわせた無理のない身体の動かし方などのポイントがわかり、また、実践動画は谷本先生と一緒に取り組めるため日々の実践に役立つ内容となっています。
■「おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操」特設Webコンテンツ
サイトURL:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/plus10
(「スマート・ライフ・プロジェクト」サイト内)
公開日:令和2年10月20日(火)
内容:・谷本先生、宇賀なつみさんによる「おうちで+10超リフレッシュ体操」の実践動画
・谷本先生による「10分間の体操プログラム」3種の解説動画、その実演動画
■出演者 プロフィール
谷本 道哉(たにもと みちや)
1972年 静岡県静岡市出身。大阪大学工学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立健康・栄養研究所 特別研究員、東京大学 学術研究員、順天堂大学 博士研究員、近畿大学講師を経て現職。専門は筋生理学、身体運動科学。著書に「35歳からのカラダルールBOOK」(ベースボール・マガジン社)、「スポーツ科学の教科書」(岩波書店)など多数。NHK「みんなで筋肉体操」「あさイチ」「おはよう日本」、テレビ朝日「モーニングショー」などでも運動の効果をわかりやすく解説している。
宇賀 なつみ(うが なつみ)
1986年 東京都練馬区出身。2009年立教大学社会学部を卒業し、テレビ朝日入社。入社当日に「報道ステーション」気象キャスターとしてデビューする。その後、同番組スポーツキャスターを務め、「グッド!モーニング」「羽鳥慎一モーニングショー」等、情報・バラエティ番組を幅広く担当。2019年に同局を退社しフリーランスとなる。その後は、テレビ朝日で「池上彰のニュースそうだったのか!!」や自身初の冠番組「川柳居酒屋なつみ」を担当。2020年4月からはMCを務める、フジテレビ系「土曜はナニする!?」がスタートした他、TOKYO FM 「SUNDAYʼ S POST」やTBS ラジオ「テンカイズ」等、ラジオパーソナリティにも挑戦している。
※1「+10(プラステン)」について
厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013」で定められた基準を達成するための実践の手立てとして、国民向けのガイドライン「アクティブガイド」が示されました。「毎日+10の身体活動」をメインメッセージに、国民一人ひとりの健康づくりの身近な目標が「+10(プラステン)」です。
※2「スマート・ライフ・プロジェクト」について
「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。更なる健康寿命の延伸を目指し、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。
「スマート・ライフ・プロジェクト」公式ホームページ URL: https://www.smartlife.mhlw.go.jp/
このたび、本オンラインイベントの動画と本イベントで実施した、3分程度×3種類の体操による「体操プログラム」の解説動画について、「おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操」特設Webコンテンツとして10月20日(火)より公開します。これは、国民の生活習慣を改善し健康寿命を延ばすために、平成23年より実施している「スマート・ライフ・プロジェクト」※2の取組の一環として実施するものです。
「おうちで+10超リフレッシュ体操」特設WebサイトTOP/「おうちで+10超リフレッシュ体操」動画
本コンテンツでは、メディア等でご活躍中の谷本道哉先生(近畿大学 生物工学 准教授)と宇賀なつみさん(当プロジェクトオフィシャルサポーター)が出演された9月24日のオンラインイベントの収録動画を掲載します。谷本先生の声かけに合わせ、宇賀さんと一緒に体操に取り組むことができるほか、後半の谷本先生へのQ&Aコーナーでは1日10分間の身体活動をプラスするコツやモチベーションを維持する方法を学ぶことができます。
さらに、本イベントで実施した、「超リフレッシュ体操」、「超リフレッシュ筋トレ」、「超リフレッシュキックボクササイズ」の各3分程度の体操について、谷本先生の実演による解説動画と実践動画を併せて公開します。解説動画では、効果的な実施方法や、各人にあわせた無理のない身体の動かし方などのポイントがわかり、また、実践動画は谷本先生と一緒に取り組めるため日々の実践に役立つ内容となっています。
■「おうちで+10(プラステン)超リフレッシュ体操」特設Webコンテンツ
サイトURL:https://www.smartlife.mhlw.go.jp/plus10
(「スマート・ライフ・プロジェクト」サイト内)
公開日:令和2年10月20日(火)
内容:・谷本先生、宇賀なつみさんによる「おうちで+10超リフレッシュ体操」の実践動画
・谷本先生による「10分間の体操プログラム」3種の解説動画、その実演動画
■出演者 プロフィール
谷本 道哉(たにもと みちや)
1972年 静岡県静岡市出身。大阪大学工学部卒。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。国立健康・栄養研究所 特別研究員、東京大学 学術研究員、順天堂大学 博士研究員、近畿大学講師を経て現職。専門は筋生理学、身体運動科学。著書に「35歳からのカラダルールBOOK」(ベースボール・マガジン社)、「スポーツ科学の教科書」(岩波書店)など多数。NHK「みんなで筋肉体操」「あさイチ」「おはよう日本」、テレビ朝日「モーニングショー」などでも運動の効果をわかりやすく解説している。
宇賀 なつみ(うが なつみ)
1986年 東京都練馬区出身。2009年立教大学社会学部を卒業し、テレビ朝日入社。入社当日に「報道ステーション」気象キャスターとしてデビューする。その後、同番組スポーツキャスターを務め、「グッド!モーニング」「羽鳥慎一モーニングショー」等、情報・バラエティ番組を幅広く担当。2019年に同局を退社しフリーランスとなる。その後は、テレビ朝日で「池上彰のニュースそうだったのか!!」や自身初の冠番組「川柳居酒屋なつみ」を担当。2020年4月からはMCを務める、フジテレビ系「土曜はナニする!?」がスタートした他、TOKYO FM 「SUNDAYʼ S POST」やTBS ラジオ「テンカイズ」等、ラジオパーソナリティにも挑戦している。
※1「+10(プラステン)」について
厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013」で定められた基準を達成するための実践の手立てとして、国民向けのガイドライン「アクティブガイド」が示されました。「毎日+10の身体活動」をメインメッセージに、国民一人ひとりの健康づくりの身近な目標が「+10(プラステン)」です。
※2「スマート・ライフ・プロジェクト」について
「健康寿命をのばしましょう。」をスローガンに、国民全体が人生の最後まで元気に健康で楽しく毎日が送れることを目標とした厚生労働省の国民運動です。更なる健康寿命の延伸を目指し、プロジェクトに参画する企業・団体・自治体と協力・連携しながら推進しています。
「スマート・ライフ・プロジェクト」公式ホームページ URL: https://www.smartlife.mhlw.go.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像