中学生VS京大生の思考力バトル 中学生思考力選手権「京大王」開幕 11月1日オンラインにて
偏差値教育から思考力教育への実証実験教室
学習塾を40年以上にわたり47都道府県で運営してきた株式会社ワオ・コーポレーションが「学びに自由を!」をテーマに、ニューノーマルな学びを可能にするオンライン高校「学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校(広域通信制)」を設立します。
本校では、次世代の社会に対応した最新の学びを提供していきます。
次世代教育の前提として「知識だけでは正解にたどり着けない現実」があげられます。働き方としても、課題解決型から課題発見型の人材が求められる時代になりました。一方で、知識の量ではAIが人間を凌駕する技術革新が訪れています。
従来までの知識モデルの見直しが急務である実情を受けて、教育の在り方も変化していく必要性を痛感してきました。そこで本校では大学入試改革に先立って、知識量を問う偏差値教育から、「知力を鍛える思考力教育」への転換をはかります。
偏差値をはかる学力テストの代わりに、知力をはかる知のサバイバルゲームを開催いたします。
対戦相手には現役の京大生(京都大学学部生)を用意しました。偏差値教育の「王者」でもあり、ノーベル賞最多輩出で知力の「覇者」でもある京大生に対して、思考力で挑む中学生は果たして勝利できるのでしょうか。
ゲームの舞台は、絶体絶命のサバイバル状況の世界です。
教科書もない、ネットで検索しても答えがでない、決めてくれる大人もいない、使えるモノは限られている、そんな状況下で限られた選択肢に優先順位をつけて生き残りをはかります。
試されるのは、「自分で考える力」と「まわりの意見を聴く力」と「柔軟な決断力」です。ゲームの進行は、①ひとりで考え、②チームで対話し、③再度自分で考えて決断するという流れをとります。
個人の思考の限界に挑み、他者との対話の中から何を採択するかを見極め、再考の上、最初の自分を超えた決断に挑みます。
本校では、このような学び方を「オンライン・アクティブラーニング(OAL)」として採用します。
オンライン教育のメリットとして「場に流されなくていい」点があげられます。生徒はそれぞれが自分と向き合い思考を深めてから、オンライン上の他者と対話し新たな視点を獲得します。さらに、再び自分のペースで自らの思考と融合させることで、知力の成長を実感しながら学びを深めていきます。
ニューノーマル時代の学び方改革をオンラインで実現させていきます。その実証実験教室として、今回の「知のサバイバルゲーム」をご用意いたしました。よろしければご体感ください。
(参考動画:10月プレ開催時のダイジェスト映像)
【実施概要】
イベント名:
学力を超える「知力」で京大生に挑め!『知のサバイバルゲーム』
□開催日
2020年11月1日(日) 11:00~12:30
□申し込み方法
こちらのURL(Peatix)よりお申込みください。
https://waoopen2020-survive.peatix.com/
□参加費:無料
□対象:中学生(保護者の方の同席可)
□定員:50組限定
□参加方法:ZOOM会議システムを使います。
□参加要件:PC、スマホ、タブレット等の端末をご用意できる方。安定したインターネット環境
「学校法人ワオ未来学園 ワオ高等学校」について
https://www.waomirai.com/hs/
全国47都道府県に広がる教育ネットワークと40年以上の歴史と実績を持ち、能開センター、個別指導Axis、Axisオンラインなどを全国に展開する株式会社ワオ・コーポレーションが「学びに自由を!」をテーマに、ニューノーマルな学びを可能にするオンラインの高校(広域通信制)を設立。本校は岡山市北区で、2021年4月に開校予定。
≪新しい学び≫
「哲学」「経済」「科学」をオリジナルの必修科目として開発し、武器としての教養を提供
≪新しい学び方≫
対話を通じて互いの学びを高め合い、深められる学び方として
様々なオンラインの長所を活かした「オンライン・アクティブラーニング」の実現
≪新しいプログラム≫
次世代のワークシフト・ライフシフトを見据えた
「アントレプレナー養成プログラム」「データサイエンティスト養成プログラム」
「高校留学・海外大学進学支援プログラム」「大学受験対策コース」を設置
学科| 普通科(男女)
課程| 通信制課程(単位制)
修業| 年限3年以上、単位74単位以上
| 2学期制(前期・後期)
定員| 1,200名(2021年度は新高1生のみの募集)
本校| 〒700-0826 岡山市北区磨屋町7-2
【お客様からのお問い合わせ先】
問い合わせ先ホームページ:https://www.waomirai.com/hs/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像