プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社東果堂
会社概要
April Dream Project

日本に食卓に #フルーツのある風景 を!フルーツケータリング専門果実店の挑戦!

フルーツケータリングで、日本のフルーツ文化再生のきっかけを東果堂が作ります!

このプレスリリースは、April Dreamプロジェクトに共感し、4月1日を夢があふれる日にしようとする事業者が、やがて叶えるために発信した夢です。

東果堂

当社は、4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同しています。このプレスリリースは「株式会社東果堂」の夢です。

 


私たち東果堂は、「美味しく 楽しく 余す事なく」をモットーに、東京都世田谷区若林で、フルーツケータリングに特化したフルーツ専門店です。

フルーツケータリング
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、東果堂がこのサービスを始める経緯を少しお伝えさせて下さい。
 
  • フルーツのこれまでと今
日本でのフルーツ生産量・消費量ともにバブル期を境に下降線を辿っている事をご存知ですか?
出典:農林中金総合研究所(https://www.nochuri.co.jp/report/pdf/nri2009re10.pdf)

 


一方で、とてつもなく品質と技術力の高い日本のフルーツ生産者、美味しいものを最適な状態で届ける物流技術は世界からも高い評価を得る、類稀なる資産です。
(農林水産省HP: https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_info/attach/pdf/zisseki-17.pdf)

しかしながら、後継者不足と高年齢化は待ったなしで、10年以内で今の技術は失われてしまうのではないかと言われています。
 
  • 近いけど遠い食べ物。それがフルーツ

それでは、なぜ日本人のフルーツ離れが進んでいるのでしょうか?

私たちはフルーツ事業をやりながら体感として、身の回りを見渡すとフルーツ好きな人の方が多くおり、フルーツ嫌いの人というのはなかなかお目にかかれない印象を持っています。とはいえ、フルーツ好きな彼らの多くもこう言います。


「皮を剥くのがめんどくさい」
「何を食べたら美味しいかわからない」
「値段が高い」

フルーツ好きな人たちですら、こう感じてしまうのはどうしてだろう?
そして、恐らくこれらがフルーツを遠い存在にしてしまっている大きな要因ではないだろうか。


この課題に向き合いながら、私たちが辿り着いたのは、現代の日本の皆さんにはフルーツを身近に楽しむ機会が圧倒的に少ないのだという事実です。経験値がないのに、選ぶものさしを持つことは難しい。そして、同時に簡単に食べられるお菓子など、フルーツに代わる、もっと手軽で安価な楽しみが世の中には溢れている。いつの間にかフルーツは近いけど遠い存在になってしまっていたのです。

一方で、ここ10年くらいはまるで揺り返しのように健康志向な方も増えて、プロのアスリートですら工業的な健康補助食品よりも自然な食品に戻る傾向も強まっていると、先日、アスリートの健康管理をしている会社の社長様からお話をいただきフルーツの必要性は今後増していくのではないかと痛感しました。

そんな中、アップデートされたフルーツの魅力を伝えられる専門家は今どれくらい残っているのだろうか?
 

  • 東果堂のミッションと取り組み

皆さんに良質なフルーツ体験をしてもらうために、東果堂はまず、お店で待っているのではなく、食べやすいカットされたフルーツはもちろん、フルーツサンド、ドライフルーツなど魅力あるフルーツメニューをお客様の元までお届けする「フルーツケータリング」というサービスをメインに行う事にしました。


また、「エシカルフルーツ」というプロジェクトを掲げ、仕入れたフルーツはもちろん、市場などで様々な理由で販売にたどり着かなかったけれども美味しいフルーツたちも、ケータリングも含めて手間暇をかけて使い切る工夫を行なっています。


フルーツケータリングは、現在すでに多くの外資系企業様、ファッションブランド様、ファッション誌編集部様などでご利用いただいていますが、まずは多くの人が触れる機会の作れるこの手段が最もよいと東果堂は感じています。
 
  • フルーツのこれから
フルーツ消費量の下降に伴い、いわゆる街のフルーツ屋さんも姿を消しつつあります。
ところが、フルーツという食べ物は「」や「食べ頃」、「品種の違い」などを伝える専門家がいないと伝わりづらい食べ物なのです。

東果堂の夢(目標)は、私たちの後に続き、#フルーツのある風景 を作っていくために、街のフルーツ屋さんをはじめ、再びプロのフルーツ専門家を志す人々が次々に現れる事です!

  • 株式会社東果堂について
「美味しく 楽しく 余す事なく」
フルーツの美味しさと楽しさを余す事なく伝えるフルーツ専門サービスカンパニー。


・各種イベントでのフルーツケータリング(パーティー、展示会、歓送迎会、撮影差し入れなど)
・フルーツ販売
・ドライフルーツの販売
・エシカルフルーツのお取り扱い





本社所在地 東京都世田谷区若林1-24-9 KEIビル1F
電話番号  03-6804-0721
公式サイト https://www.tocado-fruit.tokyo/
※お問い合わせは公式サイトからご連絡ください。
Twitter @tocado_fruit
Facebook  https://www.facebook.com/tocadofruitcatring
Instagram  https://www.instagram.com/tocado_fruit/

「April Dream」は、4月1日に企業がやがて叶えたい夢を発信する、PR TIMESによるプロジェクトです。
私たちはこの夢の実現を本気で目指しています。#AprilDream

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子中食・宅配
関連リンク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000099631.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

東果堂のプレスキットを見る

会社概要

株式会社東果堂

0フォロワー

RSS
URL
http://www.tocado-fruit.tokyo
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都世田谷区若林1−24−9 KEIビル1F
電話番号
03-6804-0721
代表者名
岩槻正康
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2020年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード