プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本郵政不動産株式会社
会社概要

「KITTE大阪」のフロア概要が決定!一部店舗情報を先行発表 日本各地の魅力を堪能できるフロアなど詳細も発表!

~アイナ・ジ・エンドさんらとの楽曲制作など 今年7月の開業に向けた新プロジェクトも続々始動~

『JPタワー大阪・KITTE大阪』PR事務局

 日本郵便株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 千田 哲也)、西日本旅客鉄道株式会社(大阪府大阪市北区、代表取締役社長 長谷川 一明)、大阪ターミナルビル株式会社(大阪府大阪市北区、代表取締役社長 平野 賀久)、株式会社JTB(東京都品川区、代表取締役 社長執行役員山北 栄二郎)および日本郵政不動産株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 山代 裕彦)は、旧大阪中央郵便局跡地を含む大阪駅西地区において開発を進めている「JPタワー大阪」内の商業施設「KITTE大阪」における、地下1階から6階までのフロア概要を決定しました。
 これに併せて、「KITTE大阪」にオープンする、ファッション、雑貨、飲食、エンターテインメント、サービスなど、日本各地のまだ知られていないヒト・モノ・コトに出会える店舗を一部先行発表いたします。

 「KITTE大阪」は「UNKNOWN(アンノウン)」をコンセプトに、まだ知らない、まだ体験したことのないものを集め、日本の良さを発見し、再認識できる商業施設を目指します。2階には日本各地のファンづくりのフロア「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽん めぐり)」として物産や観光を中心に地域の魅力を発信する店舗をラインナップするほか、情報発信スペース「@JP Cafe」、“大人のたまり場”ゾーン「うめよこ」など、特徴的なコンセプトフロアを展開し、知的好奇心を刺激し、おもしろい未知(UNKNOWN)の体験にワクワクできる施設づくりを行います。


「サンクンガーデン」イメージ「サンクンガーデン」イメージ

 また、2024年7月のグランドオープンに向けて、「つなぐ」をコンセプトとしたプロジェクトを開始します。

 アーティスト「アイナ・ジ・エンド」さんと、作曲家「坂東 祐大」さんという大阪出身の2人がコラボレーションし、「KITTE大阪」のテーマソングを制作することが決定したほか、大阪芸術大学とともにシンボルモニュメントを制作するプロジェクトが始動します。

 このほか、2023年11月に開設したInstagramおよびXの公式アカウントを使って、「KITTE大阪」に集まる日本各地の魅力を発信する施策「つながりのはじまりLetters」も展開していきます。

 先行公開のテナントリストについては別紙をご覧ください。

 【別紙】https://prtimes.jp/a/?f=d111467-5-cdd46ef01cee2429bd2144c7a057b295.pdf


 今後とも各種プロジェクトや施策を推進し、大阪駅周辺の発展と賑わいの創出、地域の価値向上に貢献してまいります。


  • 1 各フロア概要

 「KITTE大阪」は、まだ知らない、まだ体験したことのない日本各地の魅力的なヒト・モノ・コトを集め、日本の良さを再認識し、発見できる場所を目指したいとの想いから、「UNKNOWN(アンノウン)」をコンセプトとして、地下1階~6階までの商業フロアを展開します。各フロアには「日本各地のUNKNOWN」を集め、知って、試して、味わって、過ごして、といったさまざまな体験を提供し、知的好奇心を刺激し、ワクワクできる施設を目指します。

「KITTE大阪」フロア構成イメージ「KITTE大阪」フロア構成イメージ



◆地下1階 新名所を目指す“大人のたまり場”フロア◆

 カフェ、デリ、スイーツなどの日常使いができる店舗が出店するほか、地元大阪の人気店や全国の繁盛店など個性豊かな和洋中のレストランが軒を連ね、気軽にお酒を楽しめる横丁ゾーン「うめよこ」が誕生します。

 「うめよこ」は“大人のたまり場”をコンセプトとしており、大阪の串揚げ・たこ焼き・ホルモン焼きをはじめ、地元のお客さまに愛され続けるさまざまなジャンルの名物店が17店舗並び、にぎわいを創出します。東京のつけ麺、名古屋のおでんなど、関西初出店や商業施設初出店などの店舗も多く含まれ、寄り道したくなるような飲食店舗を集結することで、西梅田の新名所を目指します。

 また、「うめよこ」の通路は、西梅田地下歩行者通路「ガーデンアベニュー」からJR大阪駅西口へつながるルートとしても利用が可能です。




◆1階 西梅田の顔となるシンボリックなフロア◆

1階 北側エントランスイメージ1階 北側エントランスイメージ

 JR大阪駅西口と直結する1階には、旧大阪中央郵便局舎の歴史やJR大阪駅周辺の街の記憶を継承するため、旧局舎の一部を保存・継承したシンボリックな4層吹抜けのアトリウムが広がります。アトリウムの周囲に、バラエティ豊かなドリンクやスイーツを提供するカフェ、お土産にぴったりな物販が揃うお店、フラワーショップなどの店舗を配置することにより、さまざまな人が行き交い、くつろぎ、交流できる空間づくりを行い、待ち合わせ場所としてもご利用いただけます。

 また、四つ橋筋に面して西梅田の顔となる店舗が並ぶほか、JR高架沿いの北側通路には通るたびに立ち寄りたくなるような店舗を並べ、新しい街並みを形成します。




◆2階 日本各地のファンづくりフロア「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽん めぐり)」◆

 フロア名称を「Feel JAPAN Journey(ええもん にっぽんめぐり)」とし、物産や観光を中心に地域の魅力を集め、訪れた方々が日本の良さをリアルで発見したり、再認識したりできる場所を目指します。北は北海道から南は沖縄県まで、各地域のアンテナショップなど、地域の良いものを取り扱うさまざまな地域の魅力を発信するショップが集まります。また、その土地ならではのさまざまな食や銘品などに出会えるPOP UPスペースも予定しています。

 また、地域の魅力を発信することを目的とした情報発信スペース「@JP Cafe」もこのフロアに誕生します。

 地域の良さを「知って」「試して」「体験して」、行ってみたくなる場所を目指し、地域と人の交流を促進しながら「日本各地のファンづくり」に貢献します。




■「@JP Cafe」

 地域の魅力を知っていただき、交流へつなげることを目的とした情報発信スペース「@JP Cafe」が「KITTE大阪」の2階に誕生します。地域の食材を使用したコラボメニューの販売や期間限定で開催されるPOP UPスペースや、ワークショップ・セミナーの開催などのイベントを通して、「KITTE大阪」にリアルで出店するショップ以外からも、地域情報の発信や各地の特産品の提供を行い、各地域の魅力をお伝えします。さらに、「旅マエ」から「旅ナカ」の各種予約支援や観光のアドバイスを行うコンシェルジュサービス機能に加え、EC※と連携した商品販売なども行う予定です。

 「@JP Cafe」は「地域とつながるコンシェルジュ」として、各地域のさまざまな魅力を発信し、ヒトと、モノ・コトとの出会いの場を提供します。

左:※EC:「Electronic Commerce」の略。インターネット上での商品・サービスの売買取引のこと。 右:「@JP Cafe」イメージ左:※EC:「Electronic Commerce」の略。インターネット上での商品・サービスの売買取引のこと。 右:「@JP Cafe」イメージ

3階 地域の銘品フロアイメージ3階 地域の銘品フロアイメージ

◆3階 暮らしにまつわる地域の銘品フロア◆

 日々の暮らしにまつわる「MADE IN JAPAN」の商品をお楽しみいただけるフロアです。日本の古き良きものから、現代になって新しく生まれたものまで、日本の各地域で作られた、暮らしをちょっと贅沢にしてくれるこだわりのアイテムを取り扱います。






4階 わが街自慢の人気レストランフロアイメージ4階 わが街自慢の人気レストランフロアイメージ

◆4階 わが街自慢の人気レストランフロア◆

 大阪では誰もが知るような繁盛店や、日本各地から大阪に初進出する人気店が集まったフロアです。大阪の新たな玄関口となる「KITTE大阪」に、和食、イタリアン、フレンチなどバリエーション豊かで地域色と活気があふれるレストランが集結します。






5階 日本を代表するレストランフロアイメージ5階 日本を代表するレストランフロアイメージ

◆5階 特別な日を彩る各地の有名レストランフロア◆

 「日本のおもてなし」をテーマに、落ち着いて食事のできる空間を提供するフロアです。居心地の良いレストランが集まり、接待や会食、記念日、ハレの日などの特別なシーンにも利用できます。大阪初進出の名店や日本初の店舗などが軒を連ね、丹精込められたお料理とおもてなしで特別な時間をお過ごしいただけます。



◆6階 劇場と“コト体験”のフロア◆

 劇場「SkyシアターMBS」の入口につながる6階には、“コト体験”ができるフロアとして、大人のアミューズメント&BARや、観劇の前後や買い物の休憩の際にご利用いただけるカフェなどを集め、観劇体験のほかにもさまざまな体験ができる場を提供します。


※ 現時点における出店予定のテナントを一部先行発表いたします。

 一覧は、別紙をご参照ください。

 【別紙】https://prtimes.jp/a/?f=d111467-5-cdd46ef01cee2429bd2144c7a057b295.pdf


  • 2 「つながりのはじまり」を体現するプロジェクトが続々スタート

 初代大阪駅の開業の地であり、かつて旧大阪中央郵便局があった場所に誕生する「KITTE大阪」は、日本各地から集まるヒト・モノ・コトとの新たな「つながりのはじまり」をつくる拠点を目指し、2024年7月のグランドオープンに向けた3つのプロジェクトを展開します。


(1)テーマソング制作

◆コラボレーション楽曲制作決定◆

 「KITTE大阪」の開業に向け、大阪を起点に日本各地をさらに盛り上げたいという想いの下、「つながりのはじまり」をキーワードとした「KITTE大阪」のテーマソングを制作します。

 テーマソング制作は、“楽器を持たないパンクバンド”「BiSH」の元メンバーで、現在はソロとして活動するアーティスト「アイナ・ジ・エンド」さんと、クラシックの現代作曲家として活動しながら、有名な映像作品の楽曲を多数手がける作曲家「坂東 祐大」さんにご担当いただくことが決定しました。大阪府出身のアーティストによる夢のコラボレーションが実現します。

 今後、公式SNSアカウント(Instagram / X)や特設WEBサイトにて、楽曲制作過程など順次公開予定です。


◆アーティスト プロフィール◆

アイナ・ジ・エンド

 大阪府出身。天性のハスキーボイスと独自の表現力を持ち、2021 年に全曲作詞作曲の 1st アルバム『THE END』をリリースし、ソロ活動を本格始動。2023年6月に惜しまれながらもBiSHを解散、現在はソロとして活動中。

 2022年、日本初上演となるブロードウェイミュージカル「ジャニス」では、主演のジャニス・ジョプリン役を務め、多彩な才能を発揮し続けている。

 2023年10月には岩井俊二監督の映画『キリエのうた』で映画初主演を務め、劇中で自ら歌う詞と曲も書き下ろし、役名“Kyrie”名義にてアルバム『DEBUT』をリリース。

 2024年3月からはワンマンツアー“Grow The Sunset”を開催予定。


■アイナ・ジ・エンドさんからのコメント

せわしない日々のとある日にKITTE大阪の打ち合わせがありました。

予想以上に沢山の方がいて驚きました。打ち合わせが始まり、このプロジェクトに対する情熱が一人一人から溢れてくるのを感じさせていただきました。

“忙しい”と毎日を追われるように過ごしていた自分がみっともなくなりました。

皆さんは丁寧に言葉を紡ぎ、歴史あるKITTE大阪を愛し進んでいこうとしていました。

私も大阪出身としてKITTE大阪を見つめて、

この偉大なチームの方々と一緒に頑張りたいです。歌で一つ華を添えられますように努めます。

よろしくおねがいします。


坂東 祐大

 大阪府出身。作曲家/音楽家。東京藝術大学作曲科および同大学院修了。第25回芥川作曲賞受賞(2015年)。

 2016年、Ensemble FOVE を設立。代表として気鋭のメンバーと共にジャンルの枠を拡張する、さまざまな新しいアートプロジェクトを多方面に展開している。

 主要作品に「花火-ピアノとオーケストラのための協奏曲」 (サントリー芸術財団委嘱作品)、「TRANCE(京都芸術センター Co-program 2018)」、「ドレミのうた」、「声の現場」(テキスト:文月悠光、OPEN SITE 6 TOKAS 推奨プログラム)など。

 2022年、作品集「TRANCE / 花火」を日本コロムビアよりリリース。

 https://www.yutabandoh.com/


■坂東 祐大さんからのコメント

大阪に生まれるKITTEが華やかになるように音楽で彩れたら、と思っています。

初共演となるアイナさんとのコラボレーションも今からとても楽しみです!


(2)グランドオープン記念シンボルモニュメント制作

◆大阪芸術大学とコラボレーションした開業記念プロジェクトが始動◆

モニュメントイメージモニュメントイメージ

 本プロジェクトでは、「KITTE大阪」を地域の方々と力を合わせて盛り上げていきたいとの想いから、「大阪芸術大学デザイン学科」との産学連携を行い、地域に根差したシンボルモニュメントを制作します。モニュメントの制作に当たっては、地域の方々に参加いただけるワークショップも開催予定です。

 モニュメントのコンセプトは「結び」。「ヒト」と「ヒト」とをつなげ、良縁を結ぶことの象徴として、日本の暮らしにも関わりが深い「水引」をモチーフに決定しました。

 今後、公式SNSアカウント(Instagram / X)や特設WEBサイトにおいて、ワークショップの開催案内や制作過程などを順次公開予定です。完成したモニュメントは「KITTE大阪」の顔となる1階アトリウムに設置予定であり、2024年7月予定のグランドオープン時にお披露目します。

制作風景制作風景

大阪芸術大学

 広さ10万坪のキャンパスに、美術・工芸・デザイン・建築・写真などの造形系から、舞台・放送・映像などの動態系、文芸、音楽、メディア、プロデュース、漫画、アニメ、さらにテクノロジーを生かしたアートまで、幅広い芸術分野を網羅した15の学科からなる、西日本最大級の総合芸術大学です。


(3)SNS企画「つながりのはじまりLetters」

◆日本各地の魅力「ヒト・モノ・コト」を手紙風に紹介◆

 グランドオープンに向けて、「KITTE大阪」に日本各地の魅力が集まる様子を、「ヒト・モノ・コト」の視点でSNSや特設WEBサイトで紹介する投稿配信「つながりのはじまりLetters」を2023年11月から実施しています。

 投稿記事は日本各地から届く手紙をイメージし、紹介写真には切手をイメージして目打ちフレームをデザインしています。

 その地域の魅力やUNKNOWNな出会いを、2024年7月予定のグランドオープンに向けて発信します。

 また、まだ広く知られていないUNKNOWNな日本各地の魅力を

紹介するため、ハッシュタグ「#つながりのはじまり」がついた

投稿の中から公式アカウントがリポストを行います。

※  インスタグラム公式アカウントURL:https://www.instagram.com/kitteosaka/

※  X公式アカウントURL:https://twitter.com/kitteosaka

※  特設WEBサイトURL:https://jptower-kitte-osaka.jp/


  • 3 建物概要

・建物名称: 「JPタワー大阪」

・所在地: 大阪府大阪市北区梅田三丁目2番2号

・敷地面積: 約 12,920㎡

・延床面積: 約227,000㎡

・事務所貸室面積: 約 68,000㎡(約20,570坪)

・商業施設貸室面積: 約 16,000㎡(約 4,840坪)

・階数: 地上39階、地下3階、塔屋2階

・用途: オフィス、商業施設、ホテル、劇場

・高さ: 約188m

・竣工時期: 2024年3月(予定)

・事業者: 日本郵便株式会社

      西日本旅客鉄道株式会社

      大阪ターミナルビル株式会社

      株式会社JTB

・プロジェクトマネジメント: 日本郵政不動産株式会社

・施設開業時期: 2023年11月1日     オフィス利用開始

         2024年3月27日    劇場「SkyシアターMBS」開業(予定)

         2024年7月        商業施設「KITTE大阪」グランドオープン(予定)

         2024年夏       ホテル「THE OSAKA STATION HOTEL,Autograph Collection」開業(予定)

フロアマップフロアマップ

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
位置情報
東京都千代田区本社・支社大阪府大阪市店舗・民間施設
関連リンク
https://jptower-kitte-osaka.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本郵政不動産株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.jp-re.japanpost.jp/
業種
不動産業
本社所在地
東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイス ウエストタワー24階
電話番号
-
代表者名
山代 裕彦
上場
未上場
資本金
15億円
設立
2018年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード