【美容室オーナーに調査】サービスメニューに関する課題とは?
美容室業界は季節によって需要が大きく変動することがあり、これに対処するのが課題とされています。
ファッションや美容トレンドが頻繁に変わるため、トレンドに迅速に対応する必要があり、それに合わせて、新しい技術や、メニューの開発、新商品などを取り入れる必要があります。
そこで今回、11月13日、14日にビューティワールドMetaフェスタ(https://bw-meta.com/2023meta/)を開催する株式会社 CHIMJUNは、全国の美容室のオーナーを対象に「美容室の経営」に関する調査を実施いたしました。
売上向上のカギになる!物販促進への意識は?
美容室を経営していく上で、店舗での物販は非常に重要です。
物販は美容室経営において追加の収益になり、収益を増加させる方法の一つです。
それ以外にも、市販では購入ができないサロン専売品などであれば、顧客満足度を高めることができる方法にもなるからです。
そこで、「店頭での物販促進のために何か対策をしていますか?」と聞いてみました。
『している(54.2%)』と過半数が対策をしているという結果になりました。
反対に、残りの『していない(45.8%)』は、美容室の収益を上げる上で重要なことにもかかわらず、対策が出来ていない(していない)ということが明らかになりました。
顧客カルテの活用について、出来ている経営者は半数以下!
顧客カルテと呼ばれる、個別顧客情報の管理も美容室経営にとって非常に重要になります。
ただ、個別の顧客情報の管理をするだけに留まらず、履歴からパーソナライズされたサービス提供ができたり、予約の管理、物販のサポート、コミュニケーションの強化、リピートの促進など、活用できることは多岐に渡ります。
「顧客カルテを活用して、売上、利益向上に取り組めていますか?」と聞いたところ、『充分にできている(17.2%)』『出来ている(27.9%)』と、出来ていると回答した方は半数以下でした。
『どちらでもない(37.3%)』も多く、できていない方は『出来ていない(12.5%)』『全くできていない(5.1%』と、約5人に1人は活用が出来ていないという結果になりました。
サービスメニューについての課題とは?
美容室のサービスメニューに関する課題は多く存在します。
一般的には、 サービスメニューが多すぎると、顧客の決定が困難になる可能性があったり、価格が高すぎると顧客の選択を制限し、低すぎると収益性が認識される可能性があります。
また、美容業界はトレンドが頻繁に変わるため、サービスメニューを新しいトレンドに合わせて更新する必要があります。
しかし、新しいサービスを迅速に導入することが課題になる場合があります。
新しいサービスを導入するために必要なコストや、美容師やスタイリストのスキルとトレーニングなどがあります。
そこで、「サービスメニューについての課題はなんですか?」と聞いてみました。
人手が足りない。スタッフが定着しない
回転率が良く利益率の高いメニューの開発が思うようにいかない
コスパが良いと思わせる
他では扱っていないメニューや斬新な提案、皮膚科学に基づいた地肌の大切さをお伝えしスカルプケアメニューの開発をしているがスタッフの教育がついていかない。
リピート率上げれるような商品の販売
同時施術が出来るメニューを導入する
リピートしてくれた人にはクーポンだけでなく物品をあげることを考えているがコストとの折り合いが難しい
機器が高額、技術習得に時間がかかる
品目の少なさ
高単価メニューの開発
リピートにつながるメニューを導入する
個人に依存しない技術サービス
利益率の高いメニューやリピート、お客様に気にいるヘアスタイルを提供すること。
スタッフの技術力や知識の不足です。 新しいメニューを提供するためには、スタッフがそのメニューに対応できる技術力や知識を持っている必要がありますが、美容師の離職率が高く、人材育成が難しいという現状があります
新しいメニューに対応するためには、新しい機器や材料を導入する必要がある場合もありますが、それにはコストがかかること
お客様の反応や効果の測定の難しさです。 新しいメニューを提供することで、お客様の満足度やリピート率を高めることができるかどうかは、実際に提供してみなければわかりません。 しかし、お客様の反応や効果を測定するためには、適切な方法や指標を設定する必要があり、新しいメニューを提供することで、既存のメニューとの競合や混乱が起こらないかどうかも考慮する必要があります。
人材育成と確保
人に依存しないメニュー
自動化できるメニューでリピートと利益率を上げたいです
利益率の高いメニューやリピートにつながりやすいメニュー、人に依存しないメニューを導入する
などの様々な意見が出てきました。
ビューティーワールドMetaフェスタ2023
理容室・サロンオーナーで利益・売り上げを伸ばしたい方向けのメタバースイベントを開催いたします。
ビューティーワールドMetaフェスタでは美容室経営にかかわる様々なものが得られます。
ネット集客で苦戦をしている方、商品が面白いように売りたい方、店販で困っている方、地方でもっと売り上げを伸ばしたい方、新しいビジネスモデルを探している方、お金をもっと残したい方、求人で困っている方など、美容室を経営していく上で必要な内容を分野ごとのプロフェッショナルが登壇いたします。
是非、この機会にご参加してみてはいかがでしょうか?
ビューティワールドMetaフェスタ概要
開催日時:11月13日(月)14日(火)10時~17時
料金:無料
会場:オンライン
登壇講師(一部)
ライター・エッセイスト:佐藤 友美(さとゆみ)
シャンプーソムリエ協会代表理事:関川 忍
なかしま勢労務事務所・税理士:中嶋 政雄
techners株式会社:じゃっきー
エクシードシステム株式会社:高原 伸泰・佐藤 裕久
日本美容創生株式会社:金山 宇伴
株式会社CHIMJUN:岡城 良太(順不同)
詳細:https://bw-meta.com/2023meta/
株式会社CHIMJUN
CHIMJUNは、神秘的なパワーに満ちた沖縄を拠点にヘアケア製品の製造・販売、サロンの運営を通じて、持続的な美をご提供するトータルビューティーカンパニーです。
代表:岡城良太
本社所在地:沖縄県那覇市金城5-1-1 Waビル202
設立:2007年12月28日
事業内容:化粧品製造・企画・販売・卸、サロン経営サポート、美容室・エステサロン運営
お問い合わせ:info@chimjun.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品経営・コンサルティング
- ダウンロード