みんなでつくろう!多世代交流スペース~心も可能性もひらける場所に~ 『COCO RiNOVE』—KiTAQ WOODと学生たちの力で実現へ! クラウドファンディング終了まで残り7日!

2年目の取り組みが4月17日(木)よりスタート決定、クラウドファンディングあと7日!ぜひこの機会に地域の未来づくりに参加してください!

NPO法人わくわーく

イントロダクション

北九州市八幡東区にあるNPO法人「わくわーく」は、地域協働事業Be Happyプロジェクトとして『COCO RiNOVE』を実施しています。いよいよ2年目の取り組みがスタートします。

北九州市産の木材である『KiTAQ WOOD』を活用した空間作りに、九州職業能力開発大学校の建築科の学生たちが参加。大英産業はじめ地元企業・団体のサポートを得ながら、地域に笑顔があふれる未来にするのための空間づくりへの取り組みが進行中です。進行中のクラウドファンディングも終了までのこり7日、多くのみなさまのご支援をお待ちしています。

プロジェクトの背景

わくわーくでは、障がい福祉サービス事業BOCCHIの運営に加え、子どもからお年寄りまで、障がいの有無や国籍を問わず、誰もが気軽に集える場「多世代交流スペースくるくる」の運営にも取り組んでいます。設立15周年となる今では、年間のべ5,000人近くの方々がこの場所をご利用されています。
地域の集いの場となる「くるくる」を、より多くの方々が「心も可能性もひらける場」として心地よく利用できるようにと『COCO RiNOVEプロジェクト』はスタートしました。

1年目成果お披露目会にて COCO RiNOVEチーム (九州職業能力開発大学校×大英産業株式会社×NPO法人わくわーく

KiTAQ WOOD ロゴ  

KiTAQ WOODの使用:

地元北九州市産の木材「KiTAQ WOOD」を使用し、自然と調和した安全で温かみのある空間を提供します。地域資源を活用することで、持続可能なコミュニティ作りにも貢献します。

シンボルツリー設置作業

学生たちの参加:

九州職業能力開発大学校の学生がプロジェクトチームに関わり、設計や施工のアイディアを提供。この取り組みを通じて、若い世代の創造力が地域の活性化に寄与します。

学生が配信するInstagram COCO RiNOVE

様々なご協力によりCOCO RiNOVEが進んでいます

地元企業・団体との連携:

地域企業や団体の協力により、本プロジェクトが実現。この協力体制は、地元の絆を深めるとともに、持続可能なモデルの実現を目指します。
・芝生の端材提供ー岡﨑建工株式会社様

・木材提供・運搬・技術指導ー

  ウイング株式会社様、北九州市森林組合様、

  株式会社伊万里木材市場様、北九州市様

  大英産業株式会社様 
               他

これまでの進捗

1年目の成果:KiTAQ WOODを用いたプロトタイプ(ウィッシュツリー)が完成し、地域の多くの方から高い評価を受けています。

・枝の角度の違いは多様性を現わす ・願いの葉をおもい想いに描きシンボルツリーに吊るす

支援者数:クラウドファンディング目標達成に向けて、多くの方が支援に参加中です。

     (4月7日現在 104名)

主催者からのメッセージ:
「私たちはこのプロジェクトを通じて、地域の強みを活かしながら、子どもから大人までハンディのあるなしにかかわらず多世代多様な人たちと未来を共に作っていきたいと考えています。皆さまのご支援が、笑顔あふれる空間~心も可能性もひらける場~作りの実現に大きな力となります!」

支援方法:
クラウドファンディングサイト「READYFOR」より、支援が可能です。手続きは簡単で、多くの方にご参加いただけるよう工夫しています。

リンク: https://readyfor.jp/projects/be-happy_coco_rinove

支援することで得られるリターン:
COCO RiNOVEに支援していただくと、Be Happyプロジェクトでとりくむ活動で生まれたアップサイクル商品の素晴らしさを直接体験できます。

 北九州市内で集めた古紙を再生し、新たにつくられた紙を利用して製作したメモ帳(KAMIKURU)、
 放置竹林環境啓発のために竹を使って製作した竹楽器(Bamboo boon)、

 廃棄される着物を再生して製作したエコバック(シルクル)  他

これらのリターンは、環境に配慮した製品としてだけでなく、障がい者の就労支援となり、地域と連携した活動の象徴となっていきます。

メモ帳

KAMIKURU

シルクエコバック

シルクル

コースター

KiTAQ WOOD

竹楽器

Bamboo boon

【お問い合わせ先】

本件に関するお問い合わせは下記にて承ります。

電話番号 093-671-1221

窓口  ​​ https://www.wakuwa-ku.com/contact/

NPO法人わくわーく

わくわーくは福岡県北九州市で「まちで暮らす誰もが互いを認め合い、こころ穏やかに安心して暮らせる社会」を目指して活動しているNPO団体です。

所在地 :福岡県北九州市八幡東区平野1丁目3-2
電話番号:093-671-1221 FAX:093-883-6022
理事長 :小橋祐子
設立:2010年5月

【事業内容】
①障害福祉サービス事業〈BOCCHI〉団体名:NPO法人わくわーく
障がいを持つ当事者の就労支援や生活支援と、施設利用者のご家族や地域住民を対象とした地域福祉に関する相談や支援、相談や支援を担う人材育成の事業を行っています。

②地域コミュニティ事業〈多世代交流スペースくるくる〉
多世代多様な方たちが集い、利用者がそれぞれの想いをカタチにしていくことのできる「場」の提供をしています。

③地域協働事業〈Be Happyプロジェクト〉
①と②がつながると出会いが生まれ、ひとりではできない「コト」や「モノ」がたくさん創り出されます。創り出されたさまざまな「コト」や「モノ」の一つひとつを集め、ともに動かすプロジェクトを『Be Happyプロジェクト』と名付けています。

HP:https://www.wakuwa-ku.com
Instagram:https://www.instagram.com/wakuwaaku.2010/
Facebook:https://www.facebook.com/wakuwaaku
X:https://twitter.com/wakuwaaku_2010

すべての画像


ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人わくわーく

0フォロワー

RSS
URL
https://www.wakuwa-ku.com/
業種
サービス業
本社所在地
福岡県北九州市八幡東区平野1丁目3番2号
電話番号
093-671-1221
代表者名
小橋祐子
上場
未上場
資本金
-
設立
2010年05月