『ワンダーフェスティバル 2025 Winter』にて、Cutieroid・第二世代『NOVA』の等身大パネルを披露!
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127494/5/127494-5-1e187bcd74c1ae891607e35a4ee3528a-1883x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
2025年2月9日(日)、幕張メッセでおこなわれた『ワンダーフェスティバル 2025 Winter』にHatsuMuvが参加しました。
HatsuMuv
独自のこだわりをもったクリエイターたちが、それぞれの思いを込めた原型を“ガレージキット”として販売・展示する本イベント。HatsuMuvは、この日初めての研究発表を含め、エンターテイメントの未来を感じる開発の成果を披露しました。
Cutieroid Project
アニメキャラクターロボットを作る、HatsuMuvのブランドです。
Cutieroid・第二世代「NOVA」
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127494/5/127494-5-476a24e576ecc40078c5bace6e9e9fbf-1365x2048.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
150㎝級の等身大フィギュアを作るプロジェクト『Cutieroid』の発表では、新キャラクターの『NOVA』を中心としたパネル展開を実施。駒都えーじ先生がデザインを担当したことが発表され、SNSを中心に話題を呼んでいた彼女は、来場者の注目の的になっていました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127494/5/127494-5-67300a992c7c39bb61a9591d210bb7bd-2048x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
『Cutieroid』第一世代である『ハツキ』も会場に駆けつけ、しなやかな動きと明るいボイスに加え、豊かな表情で会場を盛り上げます。親近感あふれる姿を写真に収める来場者が続出。興味津々で彼女へ近づく小さなお子さまの姿も見受けられました。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127494/5/127494-5-4924c3260781c6c92ad9683a0567f6a8-2048x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
さらにブース内では、『NOVA』のプロモーションムービーを初公開。電子宇宙の壁を越えて、3次元へいる『ハツキ』へ会いに行こうとする彼女の姿を披露しました。
そのほか『ワンダーフェスティバル』限定で『Cutieroid』のクリアファイルやステッカーセット、アクリルスタンドなどが入った「応援セット」の販売もおこないました。費用はすべて今後の研究費に使用されます。
55㎝級のロボットドール CutieroidDoll 『フレームアームズ・ガール 轟雷』
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127494/5/127494-5-987e537a71241f17fabca7cf6ae1fd2f-2048x1365.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
1月31〜2月2日にかけて開催された『コトブキヤコレクション』にて、プロジェクト検証スタートの発表をおこなった55㎝級ロボットドール CutieroidDoll『フレームアームズ・ガール 轟雷』。『ワンダーフェスティバル』にもブース展示を実施しました。
これまでにない『轟雷』の姿を見た来場者のなかには「ここまで来たか……。」とつい声を漏らしてしまう方がいました。
大学院生たちもブース展示へ参加
今回のブースには、『HatsuMuv』とともにロボティクス技術の研究をしている大学院生たちも参加。卒業論文の展示だけでなく、来場者とのコミュニケーションにも挑戦しました。
実際に参加をした感想を聞くと「研究成果の解説を一般の方へするのは、今回が初めて……。とても緊張しましたが、貴重な経験ができました!」「いつもは専門家とばかり話しているので、一般の方からの”技術視点でない”質問に答えていけたのは勉強になりました!」など、前向きなコメントをもらいました。
感謝の意
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/127494/5/127494-5-e3f85d49783e834838f0dbc3b186114c-2048x1536.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
HatsuMuvのブースにお越しくださった皆様や、キャラクターの感想や今後の方針についてのご意見をいただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
私たちはこれからも『Cutieroidプロジェクト』を初めとして、ロボティスク技術で社会にインパクトを与えるべく研究を続けていく所存です。今後ともHatsuMuvをよろしくお願い申し上げます。
会社概要
会社名:株式会社HatsuMuv
オフィス:〒169-0051東京都新宿区西早稲田1-22-3 早稲田大学19-3号館アントレプレナーシップセンター
代表者名:林 志鵬 設立年月日:2021年
ウェブサイト:https://www.hatsumuv.com
メール:contact@hatsumuv.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像