【こども家庭庁主催】大切なのは、みんなで知ること、理解る(わかる)こと。「不妊症・不育症のこと オンラインフォーラム」開催

ゲストに村上佳菜子さん 本田朋子さん登壇!はじめての妊娠準備から不妊治療への不安について語るトークセッションも

こども家庭庁

 こども家庭庁では、日本の少子化が大きな社会的課題となる中、不妊症や不育症に悩む方々が、パートナーとともに安心して不妊治療に取り組める環境づくりを目指しています。その一環として、「大切なのは、みんなで知ること、理解る(わかる)こと。」をコンセプトに掲げ、パートナー同士が協力しあって治療に取り組むきっかけを提供するとともに、社会全体で不妊症や不育症への理解を深める機会を提供するべく、2025年11月22日(土)に、ZOOM配信にて「不妊症・不育症のこと オンラインフォーラム」を開催いたします。

 近年、一般不妊治療や生殖補助医療が公的医療保険の適用範囲に拡大し、不妊治療に対する経済的負担が軽減されるなど、治療を受けやすい環境づくりが進み始めています。また、社員の不妊治療を支援する企業が増え、社会全体で不妊治療をサポートする動きが広がりつつあります。しかし、不妊治療や妊活は依然として多くの当事者が孤独や不安を抱えやすい課題であり、職場や家庭、社会全体でさらなる理解と支援が必要です。不妊症や不育症関する知識や経験を共有し、当事者と社会全体がともに支え合う未来を描くため、本フォーラムを開催いたします。

 本フォーラムでは、これから妊娠を考える立場として、昨年ご結婚された村上佳菜子さん、そして妊娠準備や治療の経験を通じてリアルな思いを語る本田朋子さんが登壇。それぞれの立場から妊娠準備に関する素朴な疑問をはじめ、妊娠しやすいからだづくりや仕事との両立、パートナーとの支え合いなど、不安や戸惑いと向き合うためのヒントをお話いただきます。さらに、医療と心理の専門家として神谷レディースクリニック 診療部長 岩見菜々子先生、東京リプロダクティブカウンセリングセンター 代表 平山史朗先生も登壇し、治療や制度の現状といった正しい知識の普及に加え、心のケアや支え合いの重要性を専門的な視点から解説します。

不妊治療を考えている方やすでに不妊治療を始めている方、また当事者を取り巻く周囲の方々など、ぜひ様々な立場の方にご参加いただき、まずは、不妊について一緒に学び考えていきましょう。

▼フォーラム開催のお時間になりましたら、下記よりご視聴いただけます。

▼フォーラム前日にリマインドメールをお送りします。ご希望の方は下記よりお申込みください。

開催概要

■開催日時  :2025年11月22日(土)12:00~13:30

■会場    :オンライン ※ZOOMにて配信

■内容    :オープニング /トークセッション / クロージング

■登壇者   :村上佳菜子さん / 本田朋子さん / フリーアナウンサー 登坂淳一さん(MC)

        神谷レディースクリニック 診療部長 岩見菜々子先生

        東京リプロダクティブカウンセリングセンター 代表 平山史朗先生

オンラインフォーラム スケジュール

12:00 オープニング

12:03 トークセッション 

      テーマ① ”こどもをもつこと”を意識した瞬間

      テーマ② 不安との向き合い方

      テーマ③ 自分らしい選択をするために

13:30 終了

※時間・内容は変更になる可能性がございます。

「不妊症・不育症のこと オンラインフォーラム」登壇者

村上佳菜子さん(プロフィギュアスケーター・タレント)

フィギュアスケート選手として2014年にソチオリンピック出場、同年の四大陸選手権で初優勝するなど、輝かしい成績を残す。2017年に引退を表明。 現在、プロフィギュアスケーター・タレントとして活動中。2024年に一般男性と結婚。妊活を本格的にスタートする時へ向け、いろいろな選択肢を前向きに検討できるように、パートナーと一緒に日々勉強中。

本田朋子さん(フリーアナウンサー)

2006年4月にフジテレビに入社し、アナウンサーとして数々の番組に出演。2013年にプロバスケットボール選手の五十嵐圭さんと結婚し、フリーアナウンサーに。不妊治療を経て二児の母となり、育児に奮闘する毎日を送る。

登坂淳一さん(フリーアナウンサー)

1971年東京都出身。1997年にNHKに入局、和歌山、大阪、札幌、鹿児島に赴く。「おはよう日本」や正午のニュースなどを担当した。2018年に退局。ホリプロ所属のフリーアナウンサーとなる。現在はBSフジ「プライムオンラインTODAY」のキャスターを務めるほか、バラエティ番組や俳優業、SNSなど活動の場を広げる。また二児のパパとして育児に奮闘中。

岩見菜々子先生(神谷レディースクリニック診療部長)

略歴:2005 年3月札幌医科大学卒業、2014年6月より現在の神谷レディースクリニックに勤務、2023年12月より同院の診療部長として勤務

専門医資格:日本産科婦人科学会認定専門医、日本生殖医学会生殖医療専門医、臨床遺伝専門医、日本抗加齢医学会専門医

平山史朗先生(東京リプロダクティブカウンセリングセンター代表)

生殖心理カウンセラー(公認心理師・臨床心理士・家族心理士)。広島HARTクリニックほかで不妊カウンセリングなどに従事。日本生殖心理学会副理事長。著書に『妊活に疲れたら、開く本』(主婦の友インフォス)ほか。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
出産・育児医療・病院
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

こども家庭庁

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区霞が関3-2-5
電話番号
-
代表者名
-
上場
-
資本金
-
設立
-