プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

春日市
会社概要

[福岡県春日市]市役所でフードドライブを開催しています

余っている食品を市内子ども食堂に提供し、食品ロスを削減

春日市

家庭で食べきれずに余っている食品を持ち寄り、必要としている福祉団体や施設などに寄付する活動をフードドライブといいます。
春日市では、食品ロス削減の活動として、市役所内で定期的にフードドライブを実施し、提供された食品をふくおか筑紫フードバンクを通して市内の子ども食堂に提供しています。

1 実施日時

 偶数月の第4・5週の月曜日~金曜日(祝日を除く)

 午前8時30分~午後5時

 〈令和6年度の日程〉

  ・令和6年4月22日(月曜日)~4月30日(火曜日)※終了

  ・令和6年6月17日(月曜日)~6月28日(金曜日)

  ・令和6年8月19日(月曜日)~8月30日(金曜日)

  ・令和6年10月21日(月曜日)~10月31日(木曜日)

  ・令和6年12月23日(月曜日)~12月27日(金曜日)

  ・令和7年2月17日(月曜日)~2月28日(金曜日)


2 場所

 春日市役所3階 環境課(春日市原町3-1-5)


3 対象となる食品等

 ・米、パスタやそうめんなどの乾麺、調味料(醤油、食用油など)、のりやふりかけなどの乾物、菓子、飲料、缶詰、レトルト食品、インスタント食品

 ・タオル、洗剤、スポンジなどの日用品


4 受け付けができない食品

 ・賞味期限が1カ月を切っているもの

 ・開封されているもの

 ・生鮮食品(生肉、魚介類、生野菜)

 ・アルコール類(ただし、みりんや料理酒は受け付けます。)

 ・冷蔵、冷凍食品


5 市内の子ども食堂

食堂名

開催日

場所

コミュニティスペース春日原食堂

第4日曜日(奇数月)

春日原地区公民館

(春日原南町4-37-84)

ダイニング「つ・ど・い」

第2土曜日

小倉東地区公民館

(小倉東2-22)

元気ワクワク料理クラブ

第3土曜日

浄運寺

(下白水南4-35)

コミュニティ食堂昇町

土曜日(奇数月、週不定)

昇町地区公民館

(昇町5-122)

おやこっこ食堂

不定期開催(SNSで周知)

CoLiving Tamaree(コリビング・タマリー)

(弥生4-61-1)

奴国の里ふれあい子ども食堂

第4土曜日

奇数月:弥生地区公民館

(弥生7-50)

偶数月:須玖南地区公民館

(須玖南4-128)

ぶどうの庭こども食堂

毎週月・金曜日

春日まちづくり支援センターぶどうの庭

(須玖北5-155)


6 問い合わせ先

〇フードドライブに関すること

 春日市 環境課 ごみ減量担当

 TEL 092-584-1111(代表)

 FAX 092-584-1147

 mail gomigen@city.kasuga.fukuoka.jp

〇子ども食堂に関すること

 春日市 子育て支援課 子育て支援担当

 TEL 092-584-1015

 FAX 092-501-0051

 mail kosodate@city.kasuga.fukuoka.jp

すべての画像


種類
その他
位置情報
福岡県春日市自治体
関連リンク
https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/kurashi/gomi/recycle/1001202/1010282.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

春日市

0フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kasuga.fukuoka.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福岡県春日市原町3-1-5
電話番号
092-584-1111
代表者名
井上澄和
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード