物流DXを推進するBLUEDGEがリブランディング。実証実験・共同開発パートナーの募集を開始。

『物流の理想を、かたちにする。』 —— SCM・物流分野のテクノロジーパートナーとして、お客さまの 「あるべき姿」をともに描き、実現まで伴走します。無料相談・実証実験/共同開発パートナーを募集。

BLUEDGE合同会社

SCM・物流領域のコンサルティングファーム、BLUEDGE合同会社(本社:東京都中央区、代表社員CEO:守谷祥史、以下ブルーエッジ)は、今後の事業成長の加速とお客さまへの提供価値をより一層明確にするため、2025年7月1日(火)にリブランディングを実施いたしました。

理想の追求と実社会への実装への想いを込めたキャッチコピー

この度のリブランディングでは、新たな経営理念(ミッション・ビジョン・バリュー)を策定し、ロゴ・キャッチコピーを一新するとともに、提供サービスを再定義しお客さまの課題解決にダイレクトに繋がる導線を新設したコーポレートWEBサイトを公開いたしました。

■リブランディングの背景

2023年4月の創業以来、ブルーエッジはコンサルティングおよびシステム開発・導入でお客さまの課題解決を支援してまいりました。その間にも、労働力不足やテクノロジーの進化といった物流業界の環境は大きく変化し、課題だけでなくその解決策はより一層複雑化しています。今回のリブランディングは、この変化の時代において私たちが提供すべき価値を改めて見つめ直し、お客さまと社会に対する「約束」と「コミットメント」を新たにするものです。

■経営理念(ミッション・ビジョン・バリュー)

ブルーエッジがお客さまと社会に対して掲げる約束。その内容を、経営理念(ミッション・ビジョン・バリュー)として体系化しました。

ミッション

先進テクノロジーの社会実装をリードし、サプライチェーン・物流領域の進化を加速させることで、次世代の社会基盤構築に貢献します。

ビジョン

世界水準のソリューションと確かな知見によって、社会全体のサプライチェーン・物流の未来をかたちにする、最も信頼される不可欠なパートナーを目指します。

バリュー

- 現場起点の洞察

- 本質的価値の追求

- 実装による変革

- 絶え間ない進化

- 多様な連携

■コーポレート・アイデンティティ(CI)

ロゴ

鳥と海をモチーフにしたロゴ

視界を遮るもののない青く広がる海を前へ進む鳥をモチーフにし、そのシルエットを「B」の形に。

鳥の左右の翼は「お客さま」と「ブルーエッジ」を象徴しており、共にまだ見ぬ新たな世界を切り拓いていくという想いを込めています。ブランドカラーは、信頼感があり広大な空や海を想起させるブルーを採用しました。

キャッチコピー

理想の追求と実社会への実装への想いを込めたキャッチコピー

戦略・オペレーション・システム実装まで一貫した支援を通じて「物流のあるべき姿をともに描き、実現まで併走する」という姿勢を、お客さまへの提供価値として表現しました。

■コーポレートWEBサイト

社名にもある「青(ブルー)」を基調としたデザイン

キービジュアルでは、ユーザーに寄り添いながら共に世界を切り開いていくブルーエッジの姿勢をイラストで表現しました。

サービスの再定義

ブルーエッジは「コンサルティング」と「システム開発・導入」を提供しています。この2つのサービスを、改めて整理し、SCM・物流分野の課題解決における新たな価値提供の形として再定義しました。

ブルーエッジのコンサルティングサービス

コンサルティングでは、お客さまの『あるべき姿』をともに描き、成果へと繋げるための伴走支援を提供します。ビジネスの指針となる戦略策定、現場における業務改善、最新テクノロジーを活用した倉庫自動化、新たな価値創造を目指す新規事業創出など、事業のフェーズやテーマを問わず、お客さまの状況に深く寄り添いながら最適な解決アプローチを設計・実行します。

ブルーエッジのシステム開発・導入サービス

システム開発・導入では、お客さまの『あるべき姿』をテクノロジーの力で「かたち」にします。円滑な進行を司るプロジェクト管理、業務のデジタル化を実現する業務アプリケーション開発、その土台となるクラウドインフラの設計・構築、新規事業における迅速な仮説検証を可能にするPoC・MVP開発など、最適な技術と開発手法を用いて業務とシステムを実現します。

課題から解決策へのわかりやすい導線

課題から解決策へのわかりやすい導線

SCM・物流分野の多様な「悩み」に対し、解決のアプローチを提示。お客さまが持つ悩みから、最適なサービスへと繋がる。そんな"お客さまと対話するような"導線を設計しました。

新コーポレートWEBサイトhttps://www.bluedge.co.jp/

■代表社員CEO 守谷祥史 コメント

2023年4月の創業以来、ブルーエッジはサプライチェーン・物流領域の進化をリードすべく、挑戦を続けてまいりました。この度のリブランディング発表にあたり、これまでブルーエッジに関心をお寄せくださった皆さまに、心より感謝を申し上げます。

サプライチェーン・物流業界が直面する課題とそれに対する解決策が複雑化する中、ブルーエッジがさらなる成長を遂げるために、お客さまと社会に提供できる価値は何か、改めて問い直す時期に来ていると感じておりました。

この度のリブランディングは、単なるデザインの刷新ではなく、業界のチャレンジャーとしてのブルーエッジの覚悟を新たにするものです。新しく掲げた経営理念は、お客さまと社会に対するブルーエッジの「約束」に他なりません。

お客さまの『あるべき姿』を描くコンサルティングと、『あるべき姿』をかたちにするシステム開発・導入を強みとして、業界・業務の変革に挑戦するお客さまのパートナーとして、ともに未来を切り拓いていきたいと考えております。

この新しい旗印のもと、ブルーエッジはサプライチェーン・物流の未来を創造する不可欠なパートナーとなるべく、挑戦を続けてまいります。

守谷祥史(もりや しょうじ)

1985年生まれ。製造業、小売・流通業、物流業などを中心に幅広い業界の事業/IT戦略と実行に関するコンサルティングおよびシステム開発に従事。IT、クラウド、ロボティクスなど先進テクノロジーと、プロジェクト管理の知見を活かし、SCM/物流分野でのテクノロジー活用を推進。

■無料相談・実証実験/共同開発パートナー募集中

無料相談:外部の専門家に相談してみませんか?

SCM・物流分野の事業推進やテクノロジー活用でお悩みのお客さまからの無料相談を受け付けています。課題の深掘りと解決に向けたアプローチについて無償でアドバイスいたします。お気軽にご相談ください。

実証実験/共同開発パートナー:先進テクノロジーの実証実験にご協力いただけませんか?

物流倉庫を運営する荷主企業様・物流企業様を対象に、AMR、ピースピッキングロボット、業務システムの実証実験もしくは共同開発パートナーを募集しております。コスト負担を抑えつつ、先進テクノロジーを貴社で検証・開発いただける機会です。ぜひお問い合わせください。

詳しくは、問い合わせフォームよりご連絡ください。

問い合わせフォームhttps://www.bluedge.co.jp/contact/

■YouTube、SNSによる情報発信

ブルーエッジではYouTubeやSNSで情報を発信しています。海外展示会の様子や、SCM・物流×テクノロジーをテーマにしたお役立ち情報を配信しております。ぜひご覧ください。

■BLUEDGE合同会社の概要

社名:BLUEDGE合同会社(ブルーエッジ合同会社)

代表者:代表社員CEO 守谷祥史

WEBサイト:https://www.bluedge.co.jp/

加盟団体:公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会(JILS)

事業内容:経営、技術、物流に関するコンサルティング、IT及び先進技術を活用したシステム開発

※本リリースに関するご質問・ご相談は、当社ウェブサイトよりお問い合わせください。

お問い合わせフォーム:https://www.bluedge.co.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.bluedge.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座1-12-4 N&E BLD. 6F
電話番号
03-6772-8071
代表者名
守谷祥史
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2023年04月