【新刊】『smART[スマート] 10代からの世界を変えるアートの見かた』4/2発売
アートを通して「ものの本質を見極める力」を養う。中高生からビジネスパーソンにもオススメ!

東京美術(本社:東京都豊島区池袋本町3-31-15、代表取締役:大河内雅彦)は、『smART[スマート] 10代からの世界を変えるアートの見かた』(エイミー・E・ハーマン著、税込定価2530円)を2025年4月2日(水)に刊行します。本書は、アートの見かたを学び、観察する力を養うことで、学校や日々の生活、そしてビジネスの現場でも役立つ、名探偵ホームズのような観察力・情報処理力を身につけるための指南書となります。
https://www.tokyo-bijutsu.co.jp/np/isbn/9784808712921/
本書の特徴
-
ときに難解なアートを理解するために必要となる、隠された意図や見逃しがちなディテールを発見し、観察して、解釈するためのポイントを指南
-
①なにをどう見るか? ②見たらどう考えるか? ③考えたらどう伝えるか? というたった3つのステップを踏んで学べる構成
-
ベストセラーとなった『観察力を磨く 名画読解』(2016、早川書房)の児童向け版翻訳書。中学生から読める平易な日本語でスラスラ理解できるため、子を育てる親、教育者、ビジネスパーソンにもお勧め

構成
Ⅰ なにをどう見る?——アートの見方、情報の集め方
1 魔法を宿す脳について知る
2 名探偵ホームズのように観察する
3 事実をかくすフィルターを意識する
4 かくれんぼの鬼になって探しだす
Ⅱ 見たらどう考える?——アートの考え方、情報の広げ方
5 視点を移して賢くなる
6 スパイのように探しまわり、重要な情報を見定める
Ⅲ 考えたらどう伝える?——アートの伝え方、情報の表し方
7 ミッキーを見習い、はっきり説明する
8 鋭い頭脳で複雑な世界に虹をかける

著者のことば
「アートはみなさんの世界の見方を広げ、視点を変えます。なぜなら、ものを生みだすアイデアがアーティストによって異なるからです。みなさんは、それまで考えたこともなかったような方法によって表現された、ものごと、人、考え方を見ることができるのです」
著者略歴
エイミー・E・ハーマン(Amy E. Herman)
美術史家、弁護士。絵画、彫刻、写真の詳細な観察を通して、視覚的知能(Visual Intelligence)をみがき、最も適切で有用な情報を認識するとともに、意思決定を妨げる偏見を意識できるように世界中の人を支援している。開発した「知覚の技法」セミナーは、ニューヨーク市警察、FBI、米国防総省、フォーチュン500企業関などにおいて取り入れられている。著書に『ニューヨーク・タイムズ』紙のベストセラーリストにあげられた『観察力を磨く 名画読解』『問題解決のための名画読解』(ともに早川書房)がある。The Art of Perception, Inc.の創業者兼社長でもあり、各界のリーダーにトレーニングを行っている。
ウェブサイト(英語):artfulperception.com
smART[スマート]——10代からの世界を変えるアートの見かた
-
著著:エイミー・E・ハーマン
定価:2,530円(10%税込)
判型:四六判
頁数:296頁
ISBN:978-4-8087-1292-1
発売日:2025年4月2日
株式会社東京美術
-
所在地:〒170-0011 東京都豊島区池袋本町3-31-15
-
代表者:大河内雅彦
-
設立:1960年
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像