メカノクロス 海外進出に向け始動!
JETRO等の支援を受け、欧米、アジアの市場調査を開始。
株式会社メカノクロス(本社:北海道札幌市、代表取締役 CEO:齋藤 智久、以下「メカノクロス」)は、独立行政法人日本貿易振興機構「JETRO」が実施する「J-StarX Local to Global Success Program 2024」(運営:Plug and Play Japan株式会社)のアクセラレーション/海外渡航フェーズに採択されました。
今回の採択により、弊社は、起業後・北米コース(アメリカ・シリコンバレー渡航:2024年11月17日〜24日)において、アクセラレーション/海外渡航フェーズに採択され、渡航前に実践的な内容のセミナーやワークショップを受講するとともに、現地渡航プログラムに参加いたします。
アクセラレーションのトピックは「プロダクトマネジメント」「海外展開を見据えたチーム作り」「PMFへの再現性」「エクイティストーリーの描き方」などを予定しています。そのほか、課題に応じた各領域における専門家との1時間の1on1メンタリングセッションや現地VC、投資家、大手企業とのネットワーキングイベントも行われます。現地では、事業が海外で通じるかを検証するために、顧客インタビューの実施や、現地の起業家による対談やワークショップにて、実際の市場のニーズに基づいたフィードバックを得ることを目指します。
メカノクロスは、今回の採択を機に、海外展開を視野に入れた事業計画の実現を加速させることを目
指します。また、本プログラムを通じて、他の参加企業との連携や知見の共有を進め、地方発のスター
トアップとしてJ-starXの一員となり、日本のイノベーション推進に貢献していく所存です。
https://www.jetro.go.jp/services/j-starx/global_success.html
また、これまでに、以下イベントにも参加し、メカノケミカル有機合成プロセス技術が展開できる分野で、網羅的な市場調査を実施しました。ここから各国の顧客候補、ウィンドウパーソンにコネクトし、メカノケミカル有機合成の実装を進めていきます。2025年には海外顧客獲得を目指します!
・2024年11月 深センイノベーション・起業ピッチ大会2024参加(ビジネスデザインマネージャー 西岡)
ReGACY Innovation Group株式会社様主催の深センイノベーション・起業ピッチ大会2024 日本大会(10月開催)で、西岡がSecond Prizeに輝き、本戦出場を決めました。11月27日からの深圳市での国際ピッチイベントに参加予定です。中国進出に向けた情報や協業先の調査を実施予定です。
・2024年10月 SWITCH 2024 – Singapore Week of Innovation & Technology出展(技術チーフ 佐々木、ビジネスデザインマネージャー 西岡)
アジア進出に向けた情報や協業先、また、VC、CVCとコネクトし、市場調査を開始しました。シンガポールには、各企業様のR&Dセンターが多く存在することから、R&Dテーマを拾っていけたらと考えております。
https://www.jetro.go.jp/events/nag/491b5b04f80cf88a.html
・2024年10月 Plug & Play Japan Summit出展(CEO 齋藤)
国内外顧客へプレゼン実施。何件かは商談につながり、成果あるものでした。
・2024年8月 Future Tech Fest 2024ブース出展(技術チーフ 佐々木、営業顧問 岡田)
JETRO様の支援のもと、北海道大学の推薦のもと、デュッセルドルフで開催された上記展示会に出展しました。
欧州進出に向けて行政の情報のキャッチアップや、顧客候補探索を実施できました。
・メカノクロスのPR動画も完成し、海外マーケティングに使用。
https://youtu.be/DtaZ42QpBAI
■メカノクロスについて
2018年から北海道⼤学の伊藤肇卓越教授、久保⽥浩司准教授が研究を始め、溶媒を使わずに有機合成できる技術について、5年かけて世界をリードする技術にまで押し上げました。伊藤教授の研究室の卒業生で、社会経験を積んだ卒業生である、齋藤と協力し、メカノクロスを2023年に設立しました。
メカノクロスは現在、本技術を社会実装する⽬的で、2026年以降の本格的な市場参⼊に向け、国内外の製薬、化学メーカーなどと協⼒してメカノケミカル有機合成プロセスの導⼊実証を進めているところです。溶媒を極少量まで減らせ、反応性が⾼いことから、脱炭素対策向けや⼤幅なコスト削減向けを始めとして既存のプロセスよりも優位なデータを出せており、化学合成を⽤いるメーカーなどから積極的な引き合いを頂いております。また、溶媒を使⽤しないことから、現在までに難しいとされていた不溶性化合物の合成も可能となり、半導体、ディスプレイ、電池材料のさらなる性能アップに寄与していきます。
メカノクロスは現在、北海道⼤学のほかに、各企業様とも共同研究、協業を進めています。今後は、メカノケミカル有機合成の量産化技術を確⽴し、企業様のプロセス導⼊をサポートしてまいります。
■メカノケミカル有機合成反応について
持続可能な社会の実現に向けて、各産業でカーボンニュートラルへの注⽬が集まっております。 化学業界においてもこのトレンドは同様で、 脱炭素施策として再⽣エネルギーの利⽤や⽣産条件の最適化など⼿が尽くされています 。
⼀⽅で、 化学合成のプロセスそのものは、 依然として環境負荷が⾼いままであると考えています。現在の化学合成プロセスは、医薬品やスマートフォンなど⾝の周りのモノを製造するために、100年以上前から同じ⼿法を⽤いています。 この化学合成は⽯油由来の溶媒に材料を均⼀に溶解してなされるもので、 原料を溶かすために、 多ければ、 原料の100倍もの量の溶媒が必要でした。この有機溶媒は、製造後に集められて産業廃棄物として燃焼処理され、⼤量の⼆酸化炭素を排出する問題がありました。
そんな中、弊社は機械的刺激による攪拌で、有機溶媒を⽤いる化学合成反応と同様の反応を、極少量の有機溶媒で起こす⾰新的な技術を保有しています。 (下図) 。
この⽅法をメカノケミカル有機合成とし、 弊社はこの技術を社会実装することで、 化学プロセスの脱炭素化を実現することを⽬指します。
また、 有機合成反応の適応性の広さも特徴的で、 北海道⼤学⼯学研究院の伊藤研 (伊藤教授は、メカノクロスの取締役)では、多くの化学反応を実証してきました。
■溶媒削減可能性について
メカノケミカル有機合成は、医薬品の合成や化学材料の合成に⽤いられるカップリング反応において、溶液反応と⽐較して、⽣産性の⾼さや⼆酸化炭素排出削減が顕著であり、これまで学術的に多くの関⼼が寄せられています 。
また、溶媒を⽤いる溶液合成法と⽐較して、 溶媒を⽤いないため、 設備⾃体がコンパクトで設備投資も⼩さいという利点もあります。さらに、例えば 24 時間かかる材料の合成反応が数分で終了するように、⽣産性の⾼さについても⼤きな利点になります 。さらに、溶媒の規制や溶媒価格の⾼騰により供給責任に窮している企業に対しては、 経済的にもサステナブルな化学合成⼿段として、 プロセスの導⼊提案を⾏ってまいりました。
==============
<メカノクロス 会社概要>
企業名:株式会社メカノクロス
本社所在地:北海道札幌市中央区北5条⻄29丁⽬2番33号
THE TERRACE宮の森B
研究拠点:北海道札幌市北区北21条⻄10丁⽬
国⽴⼤学法⼈北海道⼤学内 北海道⼤学化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)
代表者名:齋藤 智久
設⽴:2023年11⽉
事業概要:
• 溶液有機合成反応のメカノケミカル化技術の提供
• 不溶性⾼機能材料の開発、提供
• メカノケミカル有機合成関連情報発信
<本件に対するお問い合わせ>
弊社でご⼀緒に働いてみたい⽅、 また、 メカノケミカル実装研究会、弊社との協業にご興味
のある⽅は、以下からお気軽にご連絡ください。
問い合わせフォーム:https://mechanocross.com/contact/
メールアドレス:admin@mechanocross.com
採⽤フォーム:https://mechanocross.com/recruit/
Linkedin : https://www.linkedin.com/company/mechanocross/
instagram : https://www.instagram.com/mechanocross/
Facebook : https://www.facebook.com/mechanocross
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像