【新資格誕生】「Cancer FP(がんファイナンシャル・プランナー)」認定試験を正式開始
~FP資格保持者・生命保険営業職の提案力を強化する新たな武器~
概要
日本対がんファイナンシャル・プランナーズ協会(JCFP/所在地:東京都港区、代表理事:川原拓人)は、がんと経済的支援に特化した新資格 「Cancer FP(がんファイナンシャル・プランナー)」 の認定試験を2025年9月より正式に開始しました。
本資格は、FP資格保持者や生命保険営業職が、顧客の「がんとお金」に関する課題へ専門的に対応できるよう設計されており、提案力の差別化と信頼性の向上につながります。

背景
日本人の2人に1人ががんに罹患すると言われています。 治療費や収入減少による「経済毒性」は大きな社会課題となっています。 従来のFP資格や保険提案だけではカバーしきれない「がん特有のリスク」への対応が求められています。 こうした背景から、医療と金融を横断的に学び、顧客を支援できる専門人材を育成する新資格が誕生しました。
試験概要
【資格名称】
Cancer FP(がんファイナンシャル・プランナー)
【階級】
BCFP(Cancer FP3級):金融系または医療系国家資格保持者対象。オンライン試験
ACFP(Cancer FP2級):2025年11月1日開始予定
ECFP(Cancer FP1級):公開準備中
【出題範囲】
倫理、公的医療保険・民間保険、がん検診・治療、就労・ライフプラン支援、がんゲノム医療など

合格者のメリット
合格し正会員「Cancer FP」となった方は以下の特典を受けられます:
名刺・提案資料に「Cancer FP(がんファイナンシャル・プランナー)」の称号を使用可能。会員限定教材(制度一覧シート、法人向け提案資料、セミナースライド等)の提供 医療従事者・患者団体との協働機会やネットワーク参加。協会公式ロゴデータの利用 協会主催の研修・継続教育への優待参加。
実務的メリット(FP・保険営業職向け)
がん保険・医療保険提案に「専門性」を付加 住宅ローン団信の提案で差別化を実現 法人保険・福利厚生の新しい切り口を提供
代表理事コメント(川原拓人)
「Cancer FP(がんファイナンシャル・プランナー)は、FPや保険営業の現場において“新しい信頼の証”となる資格です。
顧客の経済的不安を軽減し、安心を届けられる専門家を増やしていくことが私たちの使命です。
この資格を活用いただくことで、従来の提案に新たな付加価値を加え、業界全体のサービス水準向上にもつながると確信しています。」
今後の展望
2025年11月:ACFP(中級)試験を開始予定 上級資格(ECFP)の整備を進め、医療と金融を横断する高度専門家を育成 保険会社・FP事務所向けの研修、大学教育との連携を強化
協会概要
名称:日本対がんファイナンシャル・プランナーズ協会(JCFP)
所在地:東京都港区赤坂5-2-33-4F(株式会社i・Partners内)
代表理事:川原拓人
活動内容:Cancer FP資格認定、研修・教育、啓発活動、法人がんコンサルティング
公式サイト:https://3i-partners.co.jp/jcfp/
本件に関するお問い合わせ
JCFP運営事務局
担当:上條範昭
メール:jcfp@i-partners.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像