完成!鈴木さんちの有精卵マヨネーズ!有限会社鈴木養鶏場(大分県日出町)のアニマルウェルフェア(動物福祉)鶏舎でニワトリ達が産んだ有精卵のマヨネーズ!
有限会社鈴木養鶏場(大分県日出町 代表取締役:鈴木智久)は、「豊後の豊かな大地の恵みに育まれた 大分生まれのAW飼 有精卵使用 鈴木さんちの有精卵マヨネーズ」を2025年6月より発売しました。

有限会社鈴木養鶏場(大分県日出町)は、昭和44年創業の歴史と信頼に支えられた養鶏技術を活かし、「鈴木さんちの有精卵マヨネーズ」を2025年6月より新発売しました。アニマルウェルフェア(動物福祉)に配慮した広々とした鶏舎で、地元産米を含む飼料を与え、雄雌混合の昔ながらの飼育法で育てた元気な鶏の有精卵を使用しています。三ツ星タマリエ(卵のソムリエ)である代表・鈴木智久が、長年の経験と試行錯誤を重ねて生み出したこだわりの一本。自然なコクとやさしい味わいが特長で、ナチュラル志向の消費者や付加価値の高い商品を求める市場ニーズに応える、業務用にも家庭用にも適したプレミアムなマヨネーズです。
商品の3つの特徴
1. 希少な有精卵を贅沢使用した特別なマヨネーズ
鈴木養鶏場では、全国的にもめずらしい「有精卵」を育てています。有精卵とは、雄鶏と雌鶏が一緒に暮らす中で自然に生まれた卵のこと。現在は効率重視のため、一般的な卵のほとんどが無精卵で、有精卵の生産は全国的にも限られています。その希少な有精卵をたっぷり使い、一本ずつ丁寧に仕上げたのが、当場オリジナルのマヨネーズ。素材のちがいが生み出す、まろやかで深みのある味わいをぜひ一度ご賞味ください。

2. 動物福祉から生まれた安心・高品質のマヨネーズ
鈴木養鶏場の有精卵は、アニマルウェルフェア(動物福祉)の考えに基づいた鶏舎で育った鶏から産まれています。自由に動き回れる広々とした環境の中で、鶏たちはストレスの少ない健康な暮らしを送っています。その結果、安心・安全で風味豊かな卵が生まれます。この卵を使ったマヨネーズは、環境へのやさしさと高品質を両立した一品です。

3. 野菜にしっとり馴染む有精卵マヨネーズ
鈴木養鶏場の有精卵マヨネーズは、一般的なマヨネーズに比べてやわらかく、野菜としっとり馴染むのが特徴です。サラダやポテトサラダに使えば、素材の風味を活かしながら、全体をやさしく包み込むようなまろやかさに仕上がります。口当たりもなめらかで、後味もすっきり。ご家庭の定番料理を、ひと味違うおいしさに変えてくれます。自然な風味のこのマヨネーズを、ぜひ一度お試しください。

商品概要
商品名:鈴木さんちの有精卵マヨネーズ
原材料:食用植物油脂(国内製造)、卵黄、醸造酢、食塩、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物、(一部に卵・大豆・りんご含む)
アレルギー物質(28品目中):卵・大豆・りんご
内容量:300g
価格:オープン価格

全国の卸売業者様はもちろん、こだわりの調味料をお探しの一般のお客様にもご満足いただける自信作です。ご注文やお取り扱いに関するご相談は、お気軽に鈴木養鶏場までお問い合わせください。皆さまからのお問い合わせを心よりお待ちしております。
鈴木養鶏場について
大分県日出町の「有限会社 鈴木養鶏場」は昭和44年創業の老舗の養鶏場。
アニマルウェルフェア鶏舎で、大分県産飼料米を使って育てた鶏による卵の生産・販売をしています。直売所「すずらん食品館」も併設。新鮮卵を使って、卵ロールケーキや卵プリンなどのスイーツや卵加工品も生産・販売。
ネット通販:https://www.suzuran.shop/shopping/
■会社名:有限会社 鈴木養鶏場
■所在地:大分県速見郡日出町藤原5707-12
■代表者:代表取締役 鈴木智久
■創業:昭和44年(大分経済指定若鶏農場としてスタート)
■電話番号:0977-72-6734
■HP:https://www.suzuki-egg.jp/
■Facebook公式アカウント:https://www.facebook.com/suzukiegg
■Instagram公式アカウント:https://www.instagram.com/suzuran_oita/
■事業内容:採卵の生産、液卵の加工、卵スイーツ・卵加工品製造販売、けいふん堆肥の生産及び販売など。


すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 食品・お菓子環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード