株式会社Quixotiksが共同提案した開発プロジェクトが公益財団法人テクノエイド協会が公募する「自立支援機器を活用する就労支援プロジェクト」に採択

厚生労働省が行う「令和6年度 自立支援機器実証・普及支援モデル事業」の実施団体である「公益財団法人テクノエイド協会」の公募プロジェクトに株式会社Quixotiksの共同提案プロジェクトが採択

株式会社Quixotiks

株式会社 Quixotiks(本社:東京都渋谷区、代表者: 有吉哲郎/水島良太、以下キゾティクス)は、この度、公益財団法人テクノエイド協会が公募した「自立支援機器を活用する就労支援プロジェクト」において、「生成 AI とスマートグラスを活用した障がい者の就労支援機器」のモニター評価プロジェクトが採択されたことをお知らせいたします。

▪️自立支援機器を活用する就労支援プロジェクトについて

「自立支援機器を活用する就労支援プロジェクト」厚生労働省からの補助を受けて実施される助成事業です。本プロジェクトでは、キゾティクスが開発する生成 AI「QX Engine」の個別最適化された対話機能と就労支援プラン生成能力に、レノボのスマートグラス「LEGION Glasses」をはじめとする先進的なウェアラブルディスプレイ技術を融合し、ニューロデザインの視点を取り入れた新しい就労支援体験を検証します。

本検証で可能になること

・障がい特性に応じて個別最適化した就労支援をAI とウェアラブルの組み合わせで実現

・認知負荷を軽減し、自然なコミュニケーションを可能にする「脳にやさしい AI 対話

・スマートフォンや PC では困難な、ハンズフリーで没入感のある情報提示

・視覚・聴覚支援やリアルタイム字幕表示など、既存デバイスでは難しい支援機能

購入対象・利用シーン

・障がい者の就労支援を担う企業

・在宅勤務や現場作業でのハンズフリー情報参照

・雇用相談やカウンセリングでの AI アドバイザー活用

スマートフォンとの違い・優位性

・スマートフォンは手で操作する必要があり、視線を下げるため作業や会話を中断しやすい

・スマートグラスは視線を保ったまま情報を確認でき、両手が自由

・ニューロデザインに基づく UI で、情報過多や操作負担を軽減

主な取組

・現場でのモニター評価を通じた課題抽出と改善

・評価結果の公開とエビデンスに基づく機器改良・普及促進

・学会発表、専門誌寄稿、プレスリリースなどを通じた社会周知

なお、この取組は、レノボ・ジャパン合同会社、株式会社 ESJ コンサルティング、株式会社シーアイ・パートナーズ(障がい者のための総合的な支援事業を展開) 、株式会社アドバンステージ(e スポーツを通じた障がい者就労支援を提供するメタゲーム宇都宮を運営)との企業連携により推進されます。

▪️デモ体験について

本取り組みの一環として、2025 年 9 月 17 日から 19 日に幕張メッセで開催される

第4回 ネプコン ジャパン[秋]」に出展します。

-------------------------------------------------------------------

イベント名: 第 4 回 ネプコンジャパン[秋]

会期: 2025 年 9 月 17 日(水)~19 日(金)

時間: 10:00~17:00

会場: 幕張メッセ ブース番号: 18-44

デモ会場: 製造業・人手不足対策 EXPO 内の特設ラウンジ

-------------------------------------------------------------------

今回の展示では、キゾティクス独自の AI エンジン「QX Engine」とレノボ・ジャパンのス

マートグラスとの組み合わせが、ハンズフリーで自然な仮想対話環境を提供し視覚・聴覚

支援を行うことで、障がいのある方々により働きやすい環境を提供可能であることをデモ

ンストレーションいたします。

▪️株式会社 Quixotiks について

株式会社 Quixotiks(キゾティクス)は 2023 年 10 月に設立されたスタートアップです。「こころを動かす AI で、人生を変える」ことをミッションとし、「誰もが『なりたい自分になれる』世界」を実現するというビジョンを掲げています。独自開発 AI「QX Engine」を用いた SaaS 開発・API 提供を通じて研究開発と社会実装を推進しています。米国 Meta本社で開催された“Global Opensource Innovation Summit”への登壇東京都の「新製品・新技術開発助成事業」への採択などの実績があります。

▪️QX Engine について

キゾティクスが独自開発した生成 AI「QX Engine」は、脳神経科学における情報処理理論と、様々なコミュニケーション専門家の「暗黙知」をアルゴリズム化した対話術を融合することで、ユーザーに積極的な行動変容をもたらすことができる新技術です(特許申請準備中) 。API 連携を通じて、コーチング、教育、ヘルスケア、コンサルティング、マーケティングなど、既存の多様なアプリに QX Engine による行動変容機能を付与することが可能です。

▪️お問い合わせ先

株式会社QuixotiksのHP のお問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

すべての画像


会社概要

株式会社Quixotiks

7フォロワー

RSS
URL
https://www.quixotiks.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神泉町 20-21クロスシー渋谷神泉ビル
電話番号
03-6826-2232
代表者名
有吉哲郎
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2023年10月