アースデイ発!紐の廃材から枯れない花が誕生!創業73年のひも製品メーカーの廃材とフランス伝統技法が融合しアップサイクルした”手作りコサージュ”「Himo-Corsage」4月22日(火)新発売。

広島市出身のアートフラワー作家 井植氏が、200年以上続くフランス伝統技法に、独自の技術をプラスし、業界で扱うことの無かったという化学繊維に挑戦!紐の廃材を咲き続ける花に再生し循環型社会へ貢献したい!

森製紐株式会社

廃材からアートフラワー作家の手により生まれ変わった、咲き続けるコサージュ「Himo-Corsage」

ひも一筋で70年続く、大阪のひも製品メーカー、森製紐株式会社(本社:大阪市東成区、代表:森 真彦、以下当社)広報の森 善真と申します。この度、4 月 22 日(火)(アースデイ)から自社ECサイト「モリスリーストア」にて、アートフラワー作家 井植氏とコラボレーションし、廃材をアップサイクルした手づくりコサージュ「Himo-Corsage」の販売を開始いたします。※すべて一点ものです。初回生産分は五点のみになります。

Himo-Corsage #1(石川県産のゴム生地を使用)
今回送った、もともと廃棄予定だった素材の一部

●商品概要

「Himo-Corsage(ヒモコサージュ)」は、当社からひも製品の製造工程で発生し、廃棄予定だったゴム入り織物や細巾織物などの素材をアップサイクルした商品です。

広島市出身のアートフラワー作家 井植氏による、 200年以上続くフランスの伝統技法に、作家独自の技術を融合させた、唯一無二の手作りコサージュです。一度咲いたら枯れずに咲き続けるエシカルなコサージュは、ゴミ削減になり地球環境保護にもつながります。

Himo-Corsage #2

岡山県産の細巾織物を贅沢に使用したコサージュ。黒柄リーフの淵には、白いステッチ

Himo-Corsage #3

岡山県産の細巾織物を使用した、ベージュと白のストライプリーフのコサージュ。

Himo-Corsage #4

石川県産のゴム生地のみを使用した、黒と白にストライプリーフのコサージュ。

Himo-Corsage #5

石川県産のゴム生地を使用した、黒と白のリーフと、黒格子柄リーフの3枚重ねしたコサージュ。

●背景

現在、国内で 1 年間に廃棄される繊維製品は約 170 万トンに上ると言われています。(政府広報オンライン:https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202008/202008_03_jp.html)一方、服に関する再活用率は 34%で、廃棄率は 66%となっています。(環境省 ファッションと環境の現状 https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/

そこで弊社は、微力ながら循環する社会に貢献するために何かできないかと考え、アートフラワー作家の井植氏に全面協力のもと、廃材から新しい花へと生まれ変わった「Himo-Corsage」が完成しました。

廃棄された繊維廃棄物(イメージです)
循環型社会で地球環境に貢献(イメージです)

●開発ストーリー

きっかけは、2024年7月末、広報PRの学びを通じてご縁をいただいた井植氏に「実は製造過程で出る廃棄予定の素材がたくさんあり、もったいないんです。何かできないでしょうか。」と相談した所から始まりました。すでに廃棄予定だった素材を集め送った所、3か月後の10 月頃に今回発売する第一弾となるコサージュ五点が完成しました。

作品より先に写真を送っていただき拝見した時「分厚いテープや伸びるゴム素材がこんな素敵な花に変わるんだ!」と心の底から驚きと感動をおぼえ、これは製造している仕入先の方にも知ってほしいと思うと同時に、多くの方々に知って欲しいと考え企画がスタートしました。

●アートフラワー作家 井植理衣氏とは

制作している井植氏
熱した先が丸いコテを生地にあて一枚ずつ花びらを制作している工程

広島市生まれ


花を通して、
『生まれてきてくれて、ありがとう』を感じられる時間を届ける
アートフラワー作家。

★東京都美術館AJCクリエイターコンテスト3年連続受賞
★オーダーメイドフラワーギフト&コサージュ/リピート率95%

産後辛かった心身が救われた経験から、「その魅力を届けていきたい!」と思い活動開始。

●用途、利用シーン

入園・入学式/卒園・卒業式/謝恩会/成人式/入社式/送別会/表彰式/七五三/結婚式/新年会/忘年会/記念式典/新築・引っ越し祝い/誕生会/その他お祝い・パーティーなど

おめでたい席はもちろんですが、日常に使うことで、華やかな気分を味わうことができます。また、ご家族や、知人友人、海外の方へのギフトにも喜んでいただける作品です。

入学式、入社式、パーティにも
髪飾りにも使用可能
ハットや帽子のワンポイントに

私たちの想い

井植氏コメント「紐の歴史を調べると縄文時代からある事を知り感動しました。このコサージュが、長い歴史ある日本独自の「紐文化」に触れる機会となり、紐のイメージが変わるキッカケになること、生産地の皆さんと循環型社会の一つとしてつながることを願います。

今回、この商品を通して、今まで機能やデザインだけで選んでいた方々が、その背後にあるストーリーを知り共感していただきたいです。

そして、日本の紐とフランスの伝統技法を用いてアップサイクルした作品の価値や魅力が少しでも多くの方に伝わり、地球に優しい行動をする人が増え、循環型社会に少しでも貢献できることを願っております。

商品詳細

商品名

Himo-Corsage(ヒモコサージュ)

価 格

11,000円(#5のみ、12,100円)(税込)

カラー

#1(黒x白黒),#2(黒x白ステッチ)

#3(ベージュ),#4(白黒2枚重ね),#5(黒x白黒3枚重ね)

サイズ

6cm x 6cm(#2,#3)、7cm x 7cm(#1,#4)、7cm x 8cm(#5)

素 材

アクリル、レーヨン、ゴムなど

製造元

アートフラワー作家 井植 理衣

販売元

森製紐株式会社

販売ページ

https://mori3-store.jp/pages/himo-corsage

会社概要

森製紐(もりせいちゅう)株式会社

ひも一筋70年続く、ひも製品メーカー
「ひも製品を通して社会貢献」
~1本の紐で繋がり続ける人と社会を~

森製紐株式会社ロゴ

[ 所在地 ]:大阪市東成区東中本2丁目17番地18号
[ 創 業 ]:1952年4月1日
[ 設 立 ]:1963年4月20日
[ 資本金 ]:3000万円
[ 社員数 ]:15人
[ 代表者 ]:代表取締役 森 真彦
[ U R L ]https://mori3.co.jp
[ SHOP ]https://mori3-store.jp


[事業概要]:紐、ゴムひも、ゴム入り織物、テープなど素材の企画・販売、ベルトやサスペンダーなどの完成品までの加工販売、弊社オリジナル「愛のある愛デア商品」の販売を軸に、全ての人々に喜んで頂ける、ユニバーサルデザインファッション商品の、創造と提案に取り組んでいます。

[ 商 品 ]:グミ専用ホルダー「GUMIPPA!」/結び目のないあやとりひも/リュックずり落ち防止バンド(累計販売60万本以上)/まるで電車のつり革のような子ども用持ち手「おでかけGo!Go!」(Xで2.3万いいね獲得)/ほかアイデア満載のひも製品多数

[ 実 績 ]:NHKおはよう日本「まちかど情報室」/日経クロストレンド/ABEMAヒルズ/フジテレビ「Live News it!」/毎日放送「ちちんぷいぷい」/読売テレビ「土曜はダメよ!」/関西テレビ「よ~いドン!となりの人間国宝さん」/日経MJ/ねとらぼ/GIZMODE/阪急沿線情報誌「TOKK」/じゃらんベビー/FM大阪/MBSラジオ/RKBラジオほか多数

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

森製紐株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://mori3.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
大阪府大阪市東成区東中本2-17-18
電話番号
06-6974-0033
代表者名
森 真彦
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1963年04月