【5月限定】壱岐島のフレンチレストラン「彼は誰」にて壱岐の雲丹の新しい可能性を探求します。美味しさと独創性を追求した料理をお召し上がりください。

玄界灘に浮かぶ壱岐島のこの時期にしか獲れない雲丹のメニューを期間限定で提供します。すぐ目の前に広がる美しい海で獲れる壱岐島の雲丹の美味しさをご体験ください。

LIGHTHOUSE設計株式会社

新たにオープンしたフレンチレストラン『彼は誰(かわたれ)』(本社:長崎県壱岐市 シェフ:辻信太郎)では、島の「紫雲丹」の特徴を最大限に引き出した新しいメニューを、2025年5月2日(金)から2025年5月31日(土)までの期間限定で提供いたします。壱岐島の多様な食材を活かし、豊かな食文化を体験していただける機会を創出します。


壱岐島の「雲丹」

2025年3月15日にフレンチレストラン「彼は誰」はオープンしたばかりですが、早速この季節がやってきました。壱岐の人はこの時期になると少しそわそわ。待ちに待った雲丹の季節の到来です。小さな頃から親しんだ壱岐島の雲丹。壱岐の海で育った新鮮な生雲丹は、口にした瞬間その磯の香りと粒に凝縮された強烈な旨味みが口の中に広がります。壱岐の名産品として知られる雲丹も、磯焼けなどの海の状況の変化により、漁獲量が徐々に減少している現状があります。海女さんが毎年獲る場所の選定から思案し、手仕事で一粒一粒崩れないように取り出された貴重な雲丹を「彼は誰」では丁寧に調理し、雲丹の新しい可能性を引き出す一皿に仕上げます。この時期にのみ、この島で味わえる最高な雲丹をご堪能ください。

【EAT THE ISLAND】 春のコース

世界有数の漁場玄界灘で獲れる春の魚介類をふんだんに使った全13品のコース料理。この春のコースのうち3品が雲丹の新メニューに変わります。

わずか半径10kmの範囲で得られる多様な食材を主役に大胆さと繊細さをバランスよく仕立てました。島の貴重な食材と身近な食材を織り交ぜ、懐かしく新しい、心踊る時間を提供します。

アスパラガスのムース、生ウニ、コンソメ

壱岐のアスパラガスを軽やかなムースに、壱岐の濃厚な生ウニ、冷たいコンソメのジュレをのせ、3味の一体感を味わっていただけます。

イカのパイ包みと雲丹、カブのソース

壱岐のイカをパイ包み焼きに、その上に濃厚な雲丹を乗せ、優しいカブのソースと柚子のアクセント、熱々なパイ包みと立ち香る生ウニを お楽しみください。

キジハタのポワレ、雲丹のソース、生雲丹

キジハタをパリッと香ばしく焼き上げ、濃厚な旨味を持つ雲丹のクリームソースを添え、仕上げに採れたての生雲丹を乗せた贅沢に乗せた一皿です。

【EAT THE ISLAND】 壱岐の雲丹コース 概要

期間:2025年5月2日〜5月31日

料金:1名様 22,000円(税・サービス料込)※通常コース16,500円

予約:公式サイト、電話にて受付(予約時に雲丹コース希望とお伝えください)

席数:カウンター7席、個室1室(8席)

営業時間:金・土曜日 夜のおまかせコース18時30分開始 

     日・月曜日 昼のおまかせコース13時開始

彼は誰 シェフ 辻 信太郎

1980年 長崎県壱岐市生まれ。
高校卒業後、福岡にて和食を経験、23歳の時に上京、レストランオオハラ、ブルギニヨン、ボンシュマン、カンテサンスにてフランス料理の修業を重ね、名だたる有名シェフから薫陶を受ける。レストランサクラ料理長、都ホテル博多総料理長を経験し、『彼は誰』のシェフを務める。

▪️フレンチレストラン「彼は誰」

レストランから望む島の海

『彼は誰』の建物は、時代と共に不要となり、長期間廃墟として放置されていた公共施設です。以前は「老人憩いの家」として高齢者の人々のレクリエーションや教養の場として使われていました。『彼は誰』はこの建物をリノベーションし活用しています。時間が経って古くなった部分と、新しく手を入れた部分が均衡し、この場所の風景と等価となる空間を提供します。

『彼は誰』はレストランに隣接して1組限定の客室もご用意しております。美しい壱岐の海を一望できる客室でゆったりと島時間をお楽しみいただければ幸いです。

1組限定の客室
客室の窓から見る朝の海

所在地:811-5301 長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦648-2

アクセス:博多港から高速船で約1時間

     唐津港からフェリーで約1時間45分

     長崎空港から約30分

客室:1室(56m2)

お問合せ:Mail  info@kawatare.jp  Tel 070-9328-4466

公式WEBサイト:https://kawatare.jp/

Instagram:https://www.instagram.com/kawatare.iki/

▪️運営会社概要

「地方に憧れる時代をつくる」をビジョンに掲げ、建築設計事務所として壱岐島を拠点に様々なプロジェクトを手がける。また、地域固有の文化や歴史を大切にしながら、まちの新しい日常をつくることを目的に、空き家や移住、子どもたちの環境づくりなど幅広く活動している。

社名:LIGHTHOUSE設計株式会社

所在地:811-5301 長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦2-4

代表取締役:篠崎 竜大

WEBサイト:https://lighth.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

LIGHTHOUSE設計株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://lighth.jp/
業種
サービス業
本社所在地
長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦2-4
電話番号
0920-45-0001
代表者名
篠崎竜大
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2018年06月