人の身体操作をそのままヒューマノイドロボットへ——全身の遠隔操作実装に成功
エンタメ演出から危険現場の代替支援まで、実運用に向けた共同検証パートナー募集を開始
株式会社EmplifAI(本社:東京都千代田区、代表取締役:大曽根宏幸、以下「EmplifAI」)は、操作者の身体動作や意図をリアルタイムにヒューマノイドロボットへ転写する遠隔・身体共有型テレプレゼンスの実装に成功しました。

本技術は、ステージ演出・ライブ配信などの“人が乗り移った”ような体験や、高所・狭隘・被ばくリスク等を伴う現場での代替支援に発展し得ることを示しています。
あわせて、PoC(概念実証)・実証実験の共同パートナー企業の募集を開始します。
背景
自立させながらの身体制御は、既存の自律制御だけでは再現が難しく、現場適用のボトルネックでした。
EmplifAIは、操作者視点の知覚と動作意図をロボットへ低遅延で写し取るアプローチにより、“人の即興性×ロボットの到達性”を両立。
初期検証では、腕・上体・歩行の協調などの基本動作で追従を確認しています。
[動画URL]:https://youtube.com/shorts/mqX0JsOTK2k?si=KD3qt53w1ODxRaQ8
低遅延・高追従:操作者の上半身/手先の運動をロボットへリアルタイム反映
汎用ロボット対応:ヒューマノイド(例:Unitree G1等)を中心に、用途に応じて拡張可能
想定ユースケース
エンターテインメント/ライブ演出:パフォーマーが“乗り移った”ロボットが舞台上で演技・所作を披露、配信コンテンツの拡張
教育・文化体験:熟練者の身体知を遠隔地へ“身体ごと”伝えるワークショップ
危険作業の代替支援:高所・狭隘・被ばく・有害物取扱い等の現場で、人の判断×ロボットの到達性を融合
イベント運営・接客:遠隔プレゼンスでの来場対応、案内、簡易作業
共同実証パートナー募集
「この場面で使えるかも」「まずは軽く試したい」など、ラフなご相談から歓迎します。
想定領域:エンタメ/イベント、製造・物流、インフラ、研究、自治体 ほか
会社概要
会社名:株式会社EmplifAI
所在地:東京都千代田区神田小川町一丁目8番3号 小川町北ビル
代表者:代表取締役 大曽根 宏幸
事業内容:ヒューマノイドロボット/フィジカルAIの研究開発・SI・レンタル、運用SaaS
コーポレートサイト:https://emplif.ai/
E-mail:support@emplif.ai
取材・撮影・デモのご相談:https://emplif.ai/contact
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 電子部品・半導体・電気機器おもちゃ・遊具・人形
- ダウンロード