福岡で150年続く老舗味噌蔵が、調味料選手権2025決勝の舞台へ!【博多和牛】×【熟成味噌】―― 旨さ横綱級の肉味噌!

~全国264品から選ばれた55品に。柳川発の味を全国へ~

鶴味噌醸造株式会社

鶴味噌醸造株式会社(本社:福岡県柳川市、代表取締役:吉開元治)が製造・販売する「相撲肉味噌」が、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会主催の「第16回調味料選手権2025」において、全国各地から寄せられた264品のエントリー商品の中から一次審査を突破し、最終審査会へ進出しました。

最終審査会は10月15日(水)~20日(月)まで、阪神梅田本店1階「食祭テラス」にて開催。

会期中は、一次審査を通過した55品が同会場に並び、来場者の皆さまにご試食・ご購入いただけます。

※10月1日(水)~10月17日(金)の期間内は、阪神オンラインショッピング「阪神百貨店E-STORES」においても販売を行います。

相撲肉味噌の応援購入はこちら

■横綱級の美味しさ!相撲肉味噌とは!?

「相撲肉味噌」は、横綱土俵入りの"雲龍型"創始者で柳川市出身の第10代横綱・雲龍が横綱昇進150周年を迎える節目に開発された旨辛味噌たれ「相撲味噌」シリーズ第四弾。

相撲味噌シリーズ第四弾となる博多和牛を100%使用した「相撲肉味噌」

第一弾の「相撲味噌」は、味噌をベースにニンニクと唐辛子を配合した万能旨辛味噌たれで、調味料選手権2022みそ部門で最優秀賞を受賞。第二弾の「激辛相撲味噌」も2023年に同部門で最優秀賞を受賞し、第三弾の「甘口相撲味噌」は2024年に審査員特別賞を受賞するなど、いずれの商品も高い評価を受けています。

調味料選手権2022 みそ部門最優秀賞
調味料選手権2023 みそ部門最優秀賞
調味料選手権2024 審査員特別賞

■こだわりぬいた原料選び

第四弾となる今回は、福岡県産のブランド牛「博多和牛」を100%使用。きめ細やかな肉質と口どけの良い脂の甘みが特徴で、味噌の深いコクを最大限に引き立てます。

肉の種類や品種、ミンチの厚さ、炒め油の選定にまでこだわり、相撲味噌との相性を徹底的に追求しました。

■「相撲肉味噌」誕生の背景

「相撲味噌」シリーズは、焼肉や揚げ物のたれ、野菜のディップなど多彩な使い方で人気を集めています。中でも肉味噌を求める声は多く、取引先からも「相撲味噌を調味料として肉味噌を作っている」というお話を度々いただきましたいただきました。

そこで新たな挑戦として、自社で本格的な肉味噌づくりに取り組むことに。

開発には地元・柳川市のお肉屋の協力を得て、幾度も試作と改良を繰り返し、約一年をかけてようやく納得のいく味にたどり着きました。

博多和牛のうま味と味噌のコクが絶妙に絡み合う"美味しさ横綱級"の逸品です。

「相撲味噌」シリーズ製造責任者の高橋さん

■おすすめの食べ方

ごはんのおともやおにぎりの具材としてはもちろん、揚げ物のたれや焼きうどんの調味料、さらにはピザソースや野菜のディップソースとしても幅広くご活用いただけます。

まさに、なんでもござれの万能味噌だれなんです。

ごはんのおともに
串カツのたれに
焼うどんの調味料に

■調味料選手権とは...

一般社団法人日本野菜ソムリエ協会が11月3日の「調味料の日」を記念して開催する、調味料の魅力を社会に広め、業界の活性化を目指すコンテスト。

全国のこだわり調味料を、調味料ソムリエやバイヤー、シェフ、一般消費者などが味や素材、独創性など多角的に評価し、優れた商品に賞を授与。受賞により売上が飛躍的に伸びる例もあり、近年非常に注目度の高い大会です。

一次審査では、エントリーした全商品を対象に、食の専門家が食味・商品背景・パッケージ・価格・購入意欲などを総合的に評価を行います。その得点を集計し、通過商品を決定します。

■最終審査の概要

最終審査では、一次審査会の得点に下記①~③が加算され、「総合順位(1位~3位)」および部門最優秀賞が決定されます。

①一般食味審査審査会の得点

開催日:2025年10月7日(火)

会場:阪神梅田本店特設ルーム

一次審査を通過した55品の食味審査。※審査員は阪神百貨店の会員限定

➁会場投票による採点

開催日:2025年10月15日(水)~10月19日(日)12:00まで

会場:阪神梅田本店1F 食祭テラス

1.部門ごとで開催する試食会での投票(シールで味比べ投票)

2.投票(1位~3位を予想)※投票権は購入者

③販売実績

1.売場

期間:2025年10月15日(水)~10月19日(日)12:00まで

会場:阪神梅田本店1F 食祭テラス

2.オンライン

期間:2025年10月1日(水)~10月17日(金)

購入先:阪神オンラインショッピング「阪神百貨店E-STORES」

注文制限:お一人様5点まで

阪神百貨店E-STORES

相撲肉味噌の応援購入はこちら

最終審査の結果発表会は2025年10月19日(日)15:00より、同会場(阪神梅田本店1F 食祭テラス)にて実施されます。

ぜひ会場またはオンラインで「相撲肉味噌」をお試しください。柳川の味を全国の頂点へ。皆さまの一票、一品が力になります!

■鶴味噌醸造について

水郷の町として知られる福岡県柳川市。町の中心部に巡らされた水路は、かつては物資を運ぶための重要な交通路だったとのこと。この利便性のよさから、明治3年から150余年にわたり味噌の製造を行っております。

大正六年(1917年)鶴味噌表門にて
現在の鶴味噌表門にて

近年は味噌だけではなく、調味味噌や甘酒など数多くの商品を開発・販売することで新たな販路を開拓をしています。2000年より海外輸出にも本格的に取り組みはじめ、現在では20ヵ国以上の人々にご愛顧いただいています。

ごはんやキュウリなどの食材につけて食べるおかず味噌
ノンアルコールの糀甘酒「あまざけ ツルノホウセキ」

市を代表する景観スポットでもある3棟の赤レンガ蔵、通称「並倉」は国の有形文化財に登録されており、現在でも醸造庫として使用しております。

国登録有形文化財本社工場(通称:並倉)

均整の取れた老舗の味噌を今日もみなさまの食卓にお届けしています。

■会社概要

会社名:鶴味噌醸造株式会社

代表者名:吉開 元治

所在地:福岡県柳川市三橋町江曲216番地

営業時間:9:00~17:00

定休日:土曜日・日曜日・祝日

取扱商品:味噌および味噌関連品

▶ツルみそ公式企業サイト:https://www.tsurumiso.co.jp

▶ツルみそ公式通販サイト:https://www.tsurumiso.jp

▶ツルみそ公式Instagram:https://www.instagram.com/tsuru_miso

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

鶴味噌醸造株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://www.tsurumiso.jp
業種
製造業
本社所在地
福岡県柳川市三橋町江曲216番地
電話番号
0944-73-2166
代表者名
吉開 元治
上場
未上場
資本金
1500万円
設立
1956年06月