合同会社ワークアウトプラス、名古屋工業大学フォーミュラプロジェクトとスポンサー契約を締結

~学生エンジニアの育成と地域活性化に貢献~

合同会社ワークアウトプラス

名古屋工業大学フォーミュラプロジェクト

WEB集客支援やメディア運営を手掛ける合同会社ワークアウトプラス(本社:東京都中央区、代表:近藤 晃生)は、この度、愛知県名古屋市を拠点に活動する名古屋工業大学フォーミュラプロジェクトとのスポンサー契約を締結いたしました。この提携を通じて、次世代を担う学生エンジニアの育成と、名古屋地域のものづくり文化の活性化に貢献してまいります。

名古屋工業大学フォーミュラプロジェクトは、名古屋工業大学ものづくりテクノセンター付属の学業プロジェクトです。学生が主体となり、年に一度開催される「学生フォーミュラ日本大会」へ参戦するための車両設計・製作・走行に加え、マネジメントや渉外活動まで幅広く取り組んでいます。2003年の第1回大会から継続して参戦し、2023年の第21回大会からはEV(電気自動車)クラスでの挑戦を開始しています。

本プロジェクトの活動は、「社会で活躍できるエンジニアとなる」ことを目指し、企画力、設計力、説明力、評価力、予定管理能力といった工学的技能と、チームで働く力を実践的に磨く貴重な機会となっています。

今回のスポンサー契約は、合同会社ワークアウトプラスが掲げる「新しい価値を創造する挑戦」という企業理念と、名古屋工業大学フォーミュラプロジェクトの「社会で活躍できるエンジニアを目指す」という目標が合致し、実現しました。

この度の支援は、学生たちの技術力向上と成長を後押しするとともに、名古屋地域のものづくりと教育の発展にも繋がるものと考えております。

名古屋工業大学フォーミュラプロジェクトについて

名古屋工業大学ものづくりテクノセンター付属の学業プロジェクトとして、年に一度開催される「学生フォーミュラ日本大会」に参戦。車両の設計・製作・走行、マネジメント、渉外活動まで全て学生が中心となって活動。「社会で活躍できるエンジニアとなる」ことを目的に、工学的技能とチームで働く力を会得することを目指しています。

https://www.qitc.nitech.ac.jp/formula/pages/project.html


合同会社ワークアウトプラスについて

合同会社ワークアウトプラスは、WEB集客支援、メディア運営、スクール事業などを手掛ける企業です。設立以来、クライアントの事業成長に貢献するための革新的なソリューションを提供しています。 

また、以下のメディア制作の監修も行っています。

https://kurashi-rescueguid.jp/

https://housecleaning-mado.jp/

https://tokyo-kurashi-pro.com/

【会社概要】

会社名:合同会社ワークアウトプラス

所在地:東京都中央区銀座7丁目13番21号 銀座sinrokusyuビル2階

代表者:近藤 晃生

設立:2025年1月

事業内容:パーソナルジムのWEB集客、パーソナルジムのメディア運営、スクール事業

URL:https://workout-plus.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

合同会社ワークアウトプラス

3フォロワー

RSS
URL
https://workout-plus.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座7丁目13番21号 銀座sinrokusyuビル2階
電話番号
-
代表者名
近藤晃生
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年01月