ZeamiCyberSecurity、日本初のセキュリティインテリジェンス専門組織「Layered Domain Observation Center(多層領域偵察センター)」を創設

― Zeami Intelligenceを支える情報収集・分析中枢、正式始動 ―

ZeamiCyberSecurity株式会社

ZeamiCyberSecurity株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:大井 翔)は、日本の民間企業として初のセキュリティインテリジェンス専門組織* ”Layered Domain Observation Center(多層領域偵察センター)”(以下、LDOC(通称、エルドック))を創設したことをお知らせします。

LDOCは、現在開発中の次世代セキュリティAI基盤「Zeami Intelligence(ZI)」を構成するインテリジェンスデータの収集・調査・分析を一手に担う中核組織です。

LDOCについて

■LDOC創設の背景:漏洩は“発見までの遅延”が致命傷に

昨今のインシデント調査では、「漏洩そのもの」ではなく「漏洩に気づくまでのタイムラグ」が甚大な被害につながるケースが増加しています。

特に以下のようなリスクが顕在化しています

  • サプライチェーン企業経由でのアカウント情報流出

  • 委託先業者のPCからのファイル漏洩

  • ランサムウェア攻撃後、リークサイトに掲載されたファイルの放置

こうした兆候を各企業ごとに、“人力”で監視・確認するには限界があり、より高速かつ広範な観測体制が求められていました。

そこで、ダークウェブやリークサイト、構成ミス、サプライチェーン経由の漏洩など、“企業外部に存在する兆候”を広範に調査・分析するセキュリティインテリジェンス専門部隊として、LDOCは創設されました。

今後の展望について

 LDOCの調査成果はすべてZIに取り込まれ、検出精度・通知ロジック・リスク判断の基盤として活用されます。

外部に存在する兆候の99%は、意味が曖昧でそのままでは使えません。LDOCはそれらを企業単位で再構成し、ZIにとって“意味のあるインプット”へと変換する実動部隊です。

今後は開発中のAIエージェントとの統合運用も予定しており、人の知見と機械の処理能力を融合した実践的なインテリジェンス基盤の確立を進めていきます。

ZeamiCyberSecurityでは、ダークウェブ観測と脅威分析を自動化するプロダクト「Zeami Intelligence」を開発しております。

ご興味のある企業様・テスター登録をご希望の方は、以下のURLよりご連絡ください。

【問い合わせはこちら】

https://zeami-cs.com/contact

【コーポレートサイトURL】
https://zeami-cs.com

【会社概要】
 会社名:ZeamiCyberSecurity株式会社
 所在地:東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座 OCT 709
 代表者:大井 翔
 事業内容:セキュリティサービスの開発・提供
 設立:2024年3月26日

【本件に関するお問い合わせ】
 担当:佐藤
 TEL:090-1271-7421
 Email:sales@zeami-cs.com


※自社調べ(2025年7月、ZeamiCyberSecurity株式会社による調査)。 日本国内に本社(資本)を置くサイバーセキュリティ企業を対象に、公開情報に基づき「多層領域にわたるセキュリティインテリジェンスを専門に扱い、名称と明確な役割を有する組織体」が存在するかを調査

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ZeamiCyberSecurity株式会社

4フォロワー

RSS
URL
https://zeami-cs.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区銀座8-17-5 THE HUB 銀座 OCT 709
電話番号
-
代表者名
大井翔
上場
未上場
資本金
2400万円
設立
2024年03月