志を立てて実践を決意する特別プログラム「遊学」
松下村塾の精神に触れ、経営者が志を磨く2日間 in 山口県萩市

株式会社心灯(本社:愛媛県松山市、代表取締役:岡本伸)は、株式会社革誠(本社:愛媛県松山市、代表取締役:岩井昴)と共同で、幕末の志士を数多く輩出した吉田松陰ゆかりの地・山口県萩市にて、新サービス「遊学」を2025年11月28日(金)・29日(土)に開催いたします。
本プログラムは日常から離れ、仲間と共に異文化や歴史を学ぶことで経営が成長する機会となります。
吉田松陰が人材教育を行った「松下村塾」や、萩市の歴史や文化に触れながら、経営者が自らの志を磨き、仲間と共に未来を語り合う特別な体験型研修です。
遊学ができた背景
テクノロジーが進化し、スピードと効率が求められる現代。
それでも私たちは、どこかで「本当に大切なもの」を置き去りにしてはいないでしょうか。
経営者は孤独です。日々の決断、責任、数字に追われる中で、
自分自身の“原点”を見つめ直す時間は、いつの間にか後回しになってしまいます。
幕末の激動期に、吉田松陰は命を懸けて「志を立てよ」と若者たちに語りかけました。
彼のもとで学んだ高杉晋作や伊藤博文らは、志を胸に立ち上がり、時代を動かしました。
いま再び、私たち経営者も自らの志を問い直す時が来ています。
「遊学」はそのきっかけをつくる――
松陰の魂と現代のリーダーの心が響き合う、“志の再生プログラム”です。
サービスの特徴
「遊学」は、吉田松陰ゆかりの地・萩市で歴史に触れながら自らの志を磨き、仲間と共に学び合う “体感型研修”です。
単なる観光や座学ではなく、現地ならではの講話・体験・交流を通して、本質的な気づきを得られるのが最大の特徴です。
🔥 松下村塾での特別講話
吉田松陰が多くの志士を育てた松下村塾にて、地元名誉宮司による特別講話を実施。
歴史の息吹を肌で感じながら、「志とは何か」「生き方とは何か」を深く学びます。
この空間に立つ瞬間、自分の中の“何か”が静かに動き始めます。
🏯 萩市観光での体感学習
城下町の風情が色濃く残る萩のまちを巡り、歴史・文化を五感で感じ取ります。
志士たちが夢を語ったこの地に立つことで、知識が感情へ、感情が志へと昇華します。
🤝 感想シェア会での交流
感じたこと、気づいたことを参加者同士で共有。
立場や年齢、肩書きを超え、「志でつながる仲間」との出会いが生まれます。
経営者としてではなく、一人の人間として語り合う時間が、心を動かします。
✍️ 志の言語化ワーク
2日間の締めくくりは、自らの志を“言葉”にし、“行動”に落とし込む実践ワーク。
頭で理解する学びではなく、魂で感じる学びを「行動」へと転換します。
開催概要

イベント |
志″を立てて実践を決意する特別プログラム「遊学」 |
日程 |
2025年11月28日(金)・29日(土) |
会場 |
山口県萩市椿東1537番地(松下村塾・立志殿ほか) |
対象 |
志や理念を見つめ直し・磨きたい経営者 自分の長所を引き出したい経営者 仲間と仕事の価値を高めたい経営者 |
料金 |
80,000円(税込) |
主催 |
株式会社心灯 × 株式会社革誠 |


今後の展望
今回の「遊学」は吉田松陰ゆかりの地・萩を舞台にしていますが、今後は日本各地の偉人や歴史文化に焦点を当てた「志の旅シリーズ」として展開予定です。松陰のように
志を胸に生きた先人たちの地を巡り経営者同士が互いに刺激し合い、支え合い、学び合う。
それが、心の時代を生きるリーダーの新たな原点になると私たちは信じています。
私たち株式会社心灯は、「人の心に火を灯す」という理念のもと、
事業を通じて支え合いの文化を広め、共に成長し、
社員とその家族が笑顔で平和に暮らせる未来を創造してまいります。

会社名 |
株式会社心灯(こころび) |
所在地 |
〒791-8021 愛媛県松山市六軒家3-42 ハローコートMM502号 |
代表者 |
代表取締役 岡本 伸 |
設立 |
2025年5月13日 |
事業内容 |
Webマーケティング、人材育成、SDGs促進 |
企業理念 |
私たちは、事業を通じて支え合いの文化を広め、共に成長し、 |
URL |
本件に関するお問い合わせ
株式会社 心灯
担当:岡本 伸
TEL:090-7145-1118
E-mail:info@kokorobi.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像