その企画、ねかせませんか? 半年間の眠りが、アイデアを熟成させる。冬期閉鎖中の秘湯・湯治宿で保管する 企画書や原稿などを募集します。
〜 夏油温泉観光ホテルが提案する「時間の湯治」プログラム 〜

GETO Village Inc.(本社:岩手県北上市 共同代表:村岡葉子・木村祐輔)は、夏油温泉観光ホテルの冬期閉鎖期間を活用した新企画「その企画、ねかせませんか?」を2025年11月の閉鎖期間から実施します。本企画は、企画書や原稿、積読本などを半年間、ホテルに預け、春の再開とともに新たな気分で再会し、新しい発想を得る「時間の湯治」プログラムです。
企画の背景・目的
秘湯の湯治宿「夏油温泉観光ホテル」は、豪雪により毎年11月上旬から5月上旬までの半年間、閉鎖期間を迎えます。その「静寂」と「時間の止まる感覚」を創造的な時間に変換するのが本企画の目的です。
参加者は、自らの「今は少し寝かせたい企画書や原稿、購入したけれどすぐには読みたくない書籍(積読本)」などをホテル内の書棚に預けます。半年間の眠りを経て、春の芽吹きとともに再びその企画等と再会。自然のサイクルと共に熟成された思考や感情を感じ、新たな創造の一歩を踏み出してもらう取り組みです。
GETO Village Inc. は、「ヒトも企画も、温泉のようにねかせることで新たな発想が湧く」と考えています。預ける場所は、囲炉裏と古時計のある静かな場所。時間がゆっくりと流れるこの空間で、作品やアイデアを半年間「眠らせる」体験を提供します。
企画の概要
■ 保管期間
2025年11月上旬から2026年5月上旬
■ 保管場所
夏油温泉観光ホテル館内
■ 参加方法
夏油温泉観光ホテル公式LINE(https://lin.ee/A7obUZX8)への登録後、LINE上で手順を案内

本プランは 公式LINE限定受付 です。
1.公式LINE(左QRコード)にアクセスし、友だちになります。
2.トーク画面「時間の湯治 参加希望」と投稿し、
手続きを進めてください。
■ 保管できるもの
企画書、原稿、ノート、書籍など
※保管できないもの:金銭・貴重品、データ媒体(USB等)、生モノ、液体、臭気を伴うもの
公序良俗に反する内容、他者の権利を侵害するものなど
■ 保管料金
無料
※ただし、GETO Village Inc. のプロジェクトへの応援金は大歓迎
■ 保管できるものの受付方法
夏油温泉観光ホテルへの持ち込み 又は 郵送
※公式LINEでのやり取り後に、持ち込み 又は 郵送を受け付けます。
やり取り前の持ち込み及び郵送はお断りいたしますので、予めご容赦ください。
■ 保管にあたっての注意事項
夏油温泉観光ホテル周辺は、冬季の積雪が3メートル以上、外気温は氷点下となる場合があります。
建物内も低温多湿の環境となります。保管環境が万全ではないため、除湿剤などの湿気対策を施した
箱や封筒を各自で用意の上、お預けください。お預け方法の詳細は、公式LINEにてやり取りをさせて
いただきます。
■ 再会(返却)方法
・再会時期:2026年6月末、GETO Village Inc. が毎月開催する「ビレッジ本会議」にて
「再会の儀(仮)」を開催予定
・受取期間:2026年5月以降の営業期間中(5月上旬から11月上旬)
・受取方法:必ず現地(夏油温泉観光ホテル)で本人が受け取ること
今後の展開
GETO Village Inc.は、2026年度における「夏油温泉観光ホテル」グランドオープンを目指して様々な企画を打ち出していく予定です。人口減少や後継者不足によって失われつつある温泉文化の継承と、地域資源を活かした新しい事業モデルの構築を進めていきます。温泉を「社会課題解決の資源」と捉え、地域再生・人材育成・多様な働き方の実践を通じて、都市と地域をつなぐ持続可能な仕組みを築いてまいります。その歩みを共にする「仲間」を増やしていくことも私たちの大切な使命です。地域に根ざす人々、都市から訪れる人々、企業や教育機関など、多様な立場の方々と手を携えながら、新しい温泉文化と未来の社会を共創していきます。
夏油温泉観光ホテル
岩手県北上市の山深くに佇む「夏油温泉観光ホテル」は、開湯800年以上の歴史を誇る夏油温泉にある秘湯の湯治宿です。源泉かけ流しの豊富な湯量と、自然に包まれた静寂な環境が心身を癒します。自炊型の湯治宿として、滞在しながら整う“令和の湯治文化”を提案し、地域再生と新しい働き方の拠点を目指しています。

GETO Village Inc.(GETO Village 株式会社)
・設立:2025 年 1 月
・所在地:岩手県北上市
・共同創業者:村岡葉子、木村祐輔
・公式ホームページ:https://www.geto-village.com/
GETO Village Inc.は、温泉と湯治文化を未来につなぐことを使命とする夏油地域にある会社です。人口減少や後継者不足により失われつつある温泉地の再生に取り組み、温泉を「社会課題解決の資源」として活かす新しい事業モデルを展開していきます。夏油温泉観光ホテルの運営を基盤に、地域再生や持続可能な観光・福祉のモデルづくりを推進。さらに温泉を核にした新しい働き方・学びの実践を通じて、人と地域、社会をウェルビーイングにととのえる取り組みを進めていきます。理念は 「湯治をつなぎ、共に未来をひらく。」癒しの文化を継承しながら、社会の未来を共に創り出す企業です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
