ゲーミフィケーションのノウハウを教育分野へ!
生成AIを活用した対話型アプリ「SPEAK STAR」教育総合展「EDIX」にて初公開
ゲームデベロッパーの株式会社フィラメント(東京都渋谷区、代表取締役:池尻大作)は、教育分野で多数の実績を持つ一般社団法人アルバ・エデュ(東京都文京区、代表理事:竹内明日香)と協業し、生成AIを活用した次世代教育アプリケーション「SPEAK STAR(スピークスター)」の企画・開発を開始いたしました。

さらに、「SPEAK STAR」は、2025年4月23日(水)〜25日(金)に開催されている教育総合展「EDIX2025」東京会場のTOPPANブース内で『カリマネシステム』と連携する教材として初公開されました。会場ではデモ版による実際の操作体験が可能です。

「SPEAK STAR」の特長
「SPEAK STAR」は生成AIの高度な言語理解と生成能力を活用し、子どもたちの「話す力」を高めるため、子どもたちの思考力と表現力を育むエデュテーメント(教育×エンターテインメント)型の教育支援ツールです。
アルバ・エデュがこれまで全国約6万人以上に提供してきた「話す力」を育成するメソッドを元に、先進的な生成AI技術に加えてフィラメントのゲーム開発におけるUX設計・ゲーミフィケーション技術を融合し、授業や家庭学習においても継続的に取り組める新しい学びの体験を提供します。
本アプリは文部科学省の最先端技術及び教育データ利活用に関する実証事業に採択され、令和6年度には埼玉県戸田市等で実証を行いました。令和7年度から各自治体へ導入予定となっております。
生成AIとの対話で思考の深さと幅を拡張
このアプリでは対話パートとプレゼンパートの2部構成で話す力を総合的に伸ばします。
対話パートではAIが応答を分析し、考えを深める質問を行います。『どうしてそう思うの?』『別の視点はあるかな?』などのやりとりを繰り返すことで、子どもは論理を組み立て、自分の意見を伝えられるようになります。
プレゼンパートでは、子どもが声に出して発表した内容をAIが分析し、話の構成や伝わりやすさを即時にフィードバック。何度でも繰り返し練習できるため、弱点を着実に克服しながら、話す自信を高めていくことができます。


教育 × テクノロジーの新たな挑戦
今回の協業は、教育現場での実践的ノウハウと、ゲーム開発の先進技術を掛け合わせることで、教育の質と体験の両立を目指す取り組みです。今後も、株式会社フィラメントはエデュテーメント領域においてさらなる価値創出を目指してまいります。
【株式会社フィラメント 会社概要】
社名 株式会社フィラメント
設立 2012 年6 月
代表者 池尻 大作(代表取締役)
所在地 東京都渋谷区代々木1-21-10 インターパーク代々木 7F
URL https://flmt.jp/
事業内容 コンピュータソフトウェアの企画・制作、
ゲームのノウハウを生かした各種コンテンツ制作
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社フィラメント お問い合わせ窓口 info@flmt.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービススマートフォンアプリ
- ダウンロード