エスニックハーブマイスターになれる!原宿・明治神宮前のエスニック料理専門のクッキングサロン「Pont D’or(ポンドール)」で、料理教室で初めて【エスニックハーブクラス】を5月より開講。
パクチー料理の専門講座で人気の料理教室のPont D’or(ポンドール)でエスニック料理に欠かせないハーブについてご紹介します。
日本で唯一エスニック料理を専門的かつ複合的に受講できるクッキングサロンを運営する株式会社Pont D’or(ポンドール)(本社:渋谷区神宮前/代表取締役社長:青山美恵子)は、2016年5月よりレッスンカリキュラムをリニューアルし、新たに「ハーブクラス」を展開します。
「ハーブクラス」は今や大人気のハーブ食材であるパクチーを皮切りに、タイ料理やベトナム料理には欠かせないハーブ料理を中心にレッスンを行います。
これまでフレンチやイタリアンなどで主流であったハーブ料理ですが、近年より一層の美容・健康意識が高まる顧客ニーズに基づき、エスニック料理の特徴的な様々なハーブをご紹介することにより、エスニック料理の味の豊かさ、効能をより多くの方々にお伝えします。
今回のクラスの設定により、Pont D’or(ポンドール)では、エスニックハーブ料理のレッスンを幅広く受けることができる唯一のクッキングサロンとなり、より多くのお客様にエスニック料理の食文化を知っていただく機会をご提供できればと考えています。
「ハーブクラス」は今や大人気のハーブ食材であるパクチーを皮切りに、タイ料理やベトナム料理には欠かせないハーブ料理を中心にレッスンを行います。
これまでフレンチやイタリアンなどで主流であったハーブ料理ですが、近年より一層の美容・健康意識が高まる顧客ニーズに基づき、エスニック料理の特徴的な様々なハーブをご紹介することにより、エスニック料理の味の豊かさ、効能をより多くの方々にお伝えします。
今回のクラスの設定により、Pont D’or(ポンドール)では、エスニックハーブ料理のレッスンを幅広く受けることができる唯一のクッキングサロンとなり、より多くのお客様にエスニック料理の食文化を知っていただく機会をご提供できればと考えています。
ハーブはヨーロッパで伝統的に薬草や料理、香料、保存料として用いられた植物を指すことが一般的です。またハーブティーや匂い袋であるサシェ、アロマオイルとして多岐にわたりハーブの活用が日本でもポピュラーになっています。
一方でオリエンタル文化の中でも中国や東南アジアの東洋でも香りなどの風味や薬味としてとても大切な食材として用いられてきました。
その代表格がパクチー。コリアンダーです。中国や東南アジア・南米など広いエリアに広まり、独特の風味と共に抗酸化作用やデトックス効果、美肌効果など多くの効能があることで医食同源として食文化が形成されています。
欧米で用いられているハーブ以外にも東南アジアで食されているハーブにもやはり多くの効能があり、身近な食材です。
人の身体には、植物であるハーブは自然由来なセラピーとして、食材・お茶・香油などとして美容・健康面やリラックスなどのメンタル面においても取り入れることによるメリットが大きいと考えられます。
http://pontdor.jp/
開講日: 2016年5月レッスンより
開催地:原宿・明治神宮前 株式会社Pont D’or(ポンドール)
会費:6,500円~(回数チケットにより変動・単発参加可能)
毎月異なるハーブ(パクチー・バジル・ミントなど)を活用したエスニック料理をレッスンします。
(2)メニュー説明:レッスンする料理を1つずつ説明・質疑応答(講師は女性)
(3)クッキング:料理のポイント・デモンストレーション形式で、各自クッキング
(4)食事タイム:希望者にはアルコールも準備有り
(5)片付けし、終了
◯参加希望者はPont D’orサイトより予約(先着順受付)
http://pontdor.jp/select-entry/
タイ料理・ベトナム料理を中心としたエスニック料理専門のクッキングサロンで、従来のように単一な料理ジャンルではなく複合的なコースカリキュラムでありながらも、専門性の高いレッスン内容になっています。またオプションとしてタイ式ヨガのルーシーダットンを無料受講できるため、料理教室×ヨガ教室というジャンルを超えた新しい習い事サービスとなっています。複合的なサービスでありながら、業界最安値で受講することが可能な画期的なサービス提供になっています。体験レッスン時も顧客満足度が高く、柔軟性のあるカリキュラムやサービスに定評いただいています。
【 取材のお願い 】
Pont D’or(ポンドール)は、「文化を味合うクッキングサロン」というコンセプトで2015年4月に発足しました。和食もどの国々の料理も歴史や文化に根付いて進化をしています。Pont D’or(ポンドール)では、その一端をエスニック料理専門のクッキングサロン事業においてお客様に体感していただくことを目的としています。Pont D'or(ポンドール)を通して、料理スキルも、それぞれの食文化も理解を深めていくことのできるクッキングサロンです。女性も男性も美味しい食事は誰もが大切にしている時間であり、空間です。その大切な時間や空間をより多くの人が感じていただけるよう創業して間もないため不十分なこともございますが努めてまいります。ぜひこの活動を取材等ご協力いただけますようお願い申し上げます。
問合せフォーム:http://pontdor.jp/contact/
<会社概要>
株式会社Pont D’or(ポンドール)
代表者:青山 美恵子
事業内容:エスニック料理専門のクッキングサロン運営、食材・雑貨輸入販売等
所在地:東京都渋谷区神宮前3-21-2 原宿パレス4F
URL: http://pontdor.jp/
一方でオリエンタル文化の中でも中国や東南アジアの東洋でも香りなどの風味や薬味としてとても大切な食材として用いられてきました。
その代表格がパクチー。コリアンダーです。中国や東南アジア・南米など広いエリアに広まり、独特の風味と共に抗酸化作用やデトックス効果、美肌効果など多くの効能があることで医食同源として食文化が形成されています。
欧米で用いられているハーブ以外にも東南アジアで食されているハーブにもやはり多くの効能があり、身近な食材です。
人の身体には、植物であるハーブは自然由来なセラピーとして、食材・お茶・香油などとして美容・健康面やリラックスなどのメンタル面においても取り入れることによるメリットが大きいと考えられます。
「Pont D’or(ポンドール)エスニックハーブクラス」概要
http://pontdor.jp/
開講日: 2016年5月レッスンより
開催地:原宿・明治神宮前 株式会社Pont D’or(ポンドール)
会費:6,500円~(回数チケットにより変動・単発参加可能)
【講座概要】
(1)タイ料理・ベトナム料理の中でハーブクラスを受講していただきます。毎月異なるハーブ(パクチー・バジル・ミントなど)を活用したエスニック料理をレッスンします。
(2)メニュー説明:レッスンする料理を1つずつ説明・質疑応答(講師は女性)
(3)クッキング:料理のポイント・デモンストレーション形式で、各自クッキング
(4)食事タイム:希望者にはアルコールも準備有り
(5)片付けし、終了
◯参加希望者はPont D’orサイトより予約(先着順受付)
http://pontdor.jp/select-entry/
□Pont D’or(ポンドール)のクッキングサロンとは http://pontdor.jp/
タイ料理・ベトナム料理を中心としたエスニック料理専門のクッキングサロンで、従来のように単一な料理ジャンルではなく複合的なコースカリキュラムでありながらも、専門性の高いレッスン内容になっています。またオプションとしてタイ式ヨガのルーシーダットンを無料受講できるため、料理教室×ヨガ教室というジャンルを超えた新しい習い事サービスとなっています。複合的なサービスでありながら、業界最安値で受講することが可能な画期的なサービス提供になっています。体験レッスン時も顧客満足度が高く、柔軟性のあるカリキュラムやサービスに定評いただいています。
【 取材のお願い 】
Pont D’or(ポンドール)は、「文化を味合うクッキングサロン」というコンセプトで2015年4月に発足しました。和食もどの国々の料理も歴史や文化に根付いて進化をしています。Pont D’or(ポンドール)では、その一端をエスニック料理専門のクッキングサロン事業においてお客様に体感していただくことを目的としています。Pont D'or(ポンドール)を通して、料理スキルも、それぞれの食文化も理解を深めていくことのできるクッキングサロンです。女性も男性も美味しい食事は誰もが大切にしている時間であり、空間です。その大切な時間や空間をより多くの人が感じていただけるよう創業して間もないため不十分なこともございますが努めてまいります。ぜひこの活動を取材等ご協力いただけますようお願い申し上げます。
問合せフォーム:http://pontdor.jp/contact/
<会社概要>
株式会社Pont D’or(ポンドール)
代表者:青山 美恵子
事業内容:エスニック料理専門のクッキングサロン運営、食材・雑貨輸入販売等
所在地:東京都渋谷区神宮前3-21-2 原宿パレス4F
URL: http://pontdor.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像