導入拡大中!SEQSENSE(シークセンス)の警備ロボット『SQ-2(エスキューツー)』、商用化から約1年半で導入台数10台を突破
~コロナ禍における非接触型警備にも貢献~
- 導入先物件
エレベーターに乗り込むSQ-2
「大手町パークビルディング」や「大手町フィナンシャルシティ グランキューブ」といった大丸有(だいまるゆう)エリアにあるオフィスビルをはじめ、成田国際空港や、大阪の複合施設「なんばスカイオ」など多種多様なビルに導入されております。
また、「大手町ビルヂング」や「東京ポートシティ竹芝」は、ロボットが通信して自分でエレベータを呼び、複数フロアを行き来して巡回を行っています。
- 実証実験
SQ-2はすでに実用化済みのプロダクトですが、より多くの施設で利用していただくために引き続き実証実験に参加しております。最近では、日本でも有数のフロア面積を持つ大型商業施設や人通りの多いファッションビル、複雑なフロア形状の公共施設等でも実験を行いました。これらの実験においても「SQ-2なら巡回警備が可能だ」と高い評価をいただいています。このような実験で得られた結果をもとに、SQ-2やクラウドシステムをより安定性が高く使いやすい実用的な警備ロボットシステムとなるよう改良を日々進めております。
- SEQSENSEの提供する警備ロボットシステム
SEQSENSEはロボットだけではなく、お客様自身でロボットを運用し警備業務に利用していただけるようなクラウドシステムを含めて、警備ロボットシステムとしてプロダクトを提供しております。
自律移動型警備ロボット『SQ-2(エスキューツー)』は、3次元センサ技術・自己位置推定・リアルタイム経路計画など高度なテクノロジーを駆使することで生まれた自律移動型の警備ロボットです。人手不足が深刻な警備業界において、各種警備業務の労力削減を実現します。独自開発の3D LiDAR(三次元の距離情報を計測するセンサ)を搭載することにより、比類のない広視野角を実現し、警備対象物件の詳細な3次元マッピング、床に置かれた障害物や歩行者をはじめとした移動物体の発見、環境変化の検出を行うことが可能です。センシングの結果を自己位置推定および経路計画に利用することで繰り返し安定した移動を行うことができ、また、人や障害物などとの接触を防ぐことが可能となります。
また、自社開発のクラウドシステムは、警備員の皆様からのフィードバックをもとに、使いやすく、実際の警備に必要な機能を提供しています。このクラウドシステムを使い、警備拠点から遠隔でロボットに各種警備業務(巡回、立哨、動哨)に関する指示を出すことができます。ロボットから送られてきた情報はすべてクラウド上に蓄積され、巡回結果のレポート作成や、ロボットに搭載されたカメラのストリーミング動画の録画再生といった機能をいつでもご利用いただけます。
ロボット、クラウドシステムどちらも日々開発を継続し、より良いものへと進化しています。新たな機能を追加する際は日々の遠隔アップデートでお客様のもとにお届けするため、常に最新の製品をご利用いただけます。
https://prtimes.jp/a/?f=d25363-20210427-1891.pdf
◆SEQSENSE株式会社(シークセンス カブシキガイシャ)
所在地 : 東京都千代田区内幸町2丁目2-3
事業概要 : 自律移動型ロボット及びその関連製品の開発
代表者 : 中村 壮一郎
創業 : 2016年10月3日
URL : https://www.seqsense.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像