農業のバリューチェーンを丸ごとアップデート──kikitori、「トライアングルエヒメ2.0」に採択

デジタルの力で、生産から販売まで地域農業の未来をつくる

株式会社kikitori

株式会社kikitori(本社:東京都港区、代表取締役:上村聖季、以下「当社」)は、このたび愛媛県が推進する事業「トライアングルエヒメ2.0」(以下「本プロジェクト」)に採択されました。愛媛県内のJAグループの皆さまと連携し、県内全域における生産者の手取り向上を目指して、農業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進してまいります。

本プロジェクトでは、生産現場における高温障害や高齢化といった課題に対応するとともに、販売・流通現場においても、生産者・JA・販売先・運送会社をデータでつなぐことで、持続可能かつ高収益な農業の実現を目指します。

プロジェクトの概要

実施期間:令和7年7月2日~令和8年3月31日

事業名:トライアングルエヒメ2.0

事業目的:デジタル技術の県内産業への現場実装・定着・横展開により、本県産業の稼ぐ力の強化や現場でデジタル技術を使いこなす人材育成を目指す

WEBサイト:https://dx-ehime.jp

当社の取り組み

現場に根差したDX:

生産から販売に至るまでの包括的な課題解決を目指し、高齢の生産者でも簡単に利用できるユーザー体験(UX)を活かした取り組みを進めていきます。

データ連携による販売・流通最適化:

出荷予定や分荷情報を販売先や運送会社にリアルタイムで共有することで、計画的かつ戦略的な販売先との最適な取引を実現します。

県域全体へのモデル展開:

まずは県内2JA様での取組において成功事例を創出し、県内全11JA様への展開を目指します。

県内発の全国展開: 
愛媛県内での成果をモデルとして、全国各地の産地やJAへの水平展開を推進してまいります。

今後の展望

本取り組みを通じて生産~販売~流通の最適化を実現し、県内産品の販売高拡大と生産者の手取り向上を目指します。

加えて、全国100以上のJAでの導入実績を活かし、当社が展開する青果物流通特化型SaaS「nimaru」を中核とした農業DXインフラの構築により、一次産業の収益性と持続性の両立を実現してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社kikitori

8フォロワー

RSS
URL
http://kikitori.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門二丁目2番1号
電話番号
03-6277-7833
代表者名
上村聖季
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年03月