プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ナイルワークス
会社概要

ディープラーニングによる「イネいもち病の検出技術」を確立

~人による検証との差は、誤差1%未満~

株式会社ナイルワークス

株式会社ナイルワークス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永田 幸生、以下「ナイルワークス」)は、ナイルワークスが保有するドローン高精度位置制御技術とAI/ディープラーニングによる「イネいもち病の検出技術」を確立しました。
国内農業は、農業従事者の高齢化や後継者不足、急速な農地集約化と農業生産法人の大型化、地球環境の変化など、様々な社会課題に直面しています。このような背景のもと、ナイルワークスは持続可能な農業の実現に向け、クミアイ化学工業株式会社(URL: https://www.kumiai-chem.co.jp)との共同研究により、イネいもち病の検出技術の開発に取り組んできました。

クミアイ化学工業の試験圃場において、ナイルワークスの農業用ドローンで画像データを取得している様子クミアイ化学工業の試験圃場において、ナイルワークスの農業用ドローンで画像データを取得している様子


ナイルワークスでは、ドローン高精度位置制御技術とAI/ディープラーニングにより、これまでのドローンによる病害診断では捉えることのできなかった最小5mm程度のイネいもち病の病斑を検出することに成功いたしました。本技術においては、高精度位置制御技術と完全自動飛行技術を応用し、圃場全面で、高精細な画像データを安定的に取得し、さらに、研究を重ねてきたディープラーニングにより、検出の正確性を高めています。人間の目視による検証と比較した結果、誤差は1%未満でした。この技術開発により、効率的なイネいもち病防除を可能とするとともに、今後、本技術を他の作物や病害虫へも展開し、検出技術の更なる向上に努めてまいります。


ナイルワークスでは、病害虫の検出結果をもとに、農薬の適正散布と散布量を低減できる散布方法の実用化を目指しています。2018年の農業用ドローンの試験販売以降、既に約10,000haの近接画像データ等を保有しており、それら全てのデータを「NileBank」(農地データプラットフォーム)に集約し、農業用ドローンをはじめとする自動農機との連携を強化していきます。これにより生産者においては、作業時間・資材費の削減や、生育ムラの改善による品質・収量向上が期待されます。これらの技術は、農林水産省の「みどりの食料システム戦略」に掲げられている2050年までに化学農薬の使用量をリスク換算で50%低減、化学肥料の使用量を30%低減するという目標の達成に寄与することができると考えています。データと自動農機がシームレスにつながることで、生産力向上と持続性の両立を可能とする新たな農業を提案してまいります。



■会社概要
設立:2015年1月
本社所在地:東京都千代田区神田錦町一丁目4番3号
代表者:代表取締役社長 永田 幸生
事業内容:農業用ドローンの開発、製造、販売
     デジタル農業・農業DXにおける技術開発、サービス提供
     農機シェアリングのシステム開発、運用
URL:https://www.nileworks.co.jp
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
埼玉県さいたま市本社・支社東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://www.nileworks.co.jp
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ナイルワークス

4フォロワー

RSS
URL
https://www.nileworks.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田錦町1-4-3 神田スクエアフロント2F
電話番号
03-5577-3071
代表者名
小嶋 康弘
上場
未上場
資本金
9782万円
設立
2015年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード