【今使っている除菌・消臭スプレーは安全?】withコロナの生活にマストアイテムなのは安心安全な天然成分100%の除菌・消臭スプレー!
「除菌・消臭スプレーの成分」に関する調査を実施しました
オーブス株式会社(本社所在地:長野県北安曇郡、代表取締役:岸 清美)は、0歳~3歳のお子さまを持つ母親を対象に、除菌・消臭スプレーの成分に関する調査を実施しました。
新型コロナウイルスの感染拡大は終息するどころか、現在も新規感染者数が増加の一途を辿っており、
「決して対岸の火事ではない」
「明日は我が身」
と不安な日々が続いていますよね。
感染対策の一環として、身の回りのものをアルコールや除菌・消臭スプレーで除菌している方も多いと思いますが、「今使っている除菌・消臭スプレーって本当に安全なの?」と疑問に思ったことはありませんか?
たとえ、除菌・消臭効果が高くても、人体に悪影響を及ぼすようでは、赤ちゃんや小さなお子さまのいるご家庭では特に心配で使えないですよね。
そこで今回、オーブス株式会社(https://orbs-i.co.jp/)は、0歳~3歳のお子さまを持つ母親を対象に、「除菌・消臭スプレーの成分」に関する調査を実施しました。
除菌・消臭スプレーに含まれている成分で不安なものは何なのか、また、どういった除菌・消臭スプレーなら安心して使えるかが見えてきましたので、ぜひ参考になさってください。
「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、除菌・消臭スプレーを使う頻度は上がりましたか?」と質問したところ、7割近くの方が『マストアイテムと言えるくらい上がった(29.2%)』『多少上がった(38.5%)』と回答しました。
ドラッグストアやスーパーなどで一時、除菌・消臭スプレーが“1家族○点まで”などの制限がされるほど人気になっていたように、やはり使う頻度が増えた方が多いようです。
そこで、「お使いの除菌・消臭スプレーの成分をご存知ですか?」と質問したところ、6割近くの方が『いいえ(57.3%)』と回答しました。
意外にも多くの方が成分を知らないまま使用しているようです。
成分は分からずとも、製品に“安全”の注意書きがあれば、そのような商品を購入しているのかもしれません。
そこで、「お使いの除菌・消臭スプレーは“小さなお子さまやペットのいるご家庭でも”と書いてありますか?」と質問したところ、6割以上の方が『はい(64.6%)』と回答しました。
やはり少しでも安全性が高いものを使用したい気持ちから、小さなお子さまやペットもいるご家庭でもと明記されているアイテムをお使いの方が多いようです。
では、記載があるアイテムを選んでも小さい子やペットへの安全性に不安は残っているのでしょうか?
「“小さなお子さまやペットのいるご家庭でも”と書いてあっても安全性に不安はありますか?」と質問したところ、半数以上の方が『はい(51.3%)』と回答しました。
たとえ安全性が高いことが明記されていたとしても、今後も長期的に使用を続けていくことに不安を感じる方が多いことが伺えます。
「お使いの除菌・消臭スプレーの成分で不安なものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『界面活性剤(42.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『アルコール(39.0%)』『エタノール(27.5%)』『合成香料(26.7%)』と続きました。
『界面活性剤』『アルコール』『エタノール』『合成香料』といった成分が不安要素になっていることが分かりました。
お子さんの敏感な肌に触れたり、赤ちゃんやペットが触ったり口に入れたりする可能性を考えると、こうした成分が含まれることに不安を感じるのかもしれません。
実際にお子さまの行動に“ヒヤリ・ハット”した経験はあるのでしょうか?
そこで、「お子さまの行動で“ヒヤリ・ハット”の経験はありますか?」と質問したところ、6割以上が『はい(63.9%)』と回答しました。
幼いうちは一瞬たりとも目が離せませんよね。
「以下のような“ヒヤリ・ハット”の経験はありますか?(複数回答可)」と質問したところ、『小さなおもちゃなどの誤飲(64.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『スプレー剤の誤噴霧(24.5%)』『洗剤など危険物の誤飲(20.2%)』と続きました。
おもちゃの誤飲だけでなく、4割以上の方がお子さんのスプレー剤の誤噴霧や危険物の誤飲といった“ヒヤリ・ハット”の経験をしているようです。
実際にどのような経験をしたのか詳しく伺ってみましょう。
■こんな“ヒヤリ・ハット”の経験をしました…
・スプレーを子ども同士で顔にかけようとしていた(30代/埼玉県)
・できないと思っていたが、食器用洗剤の泡スプレーの先を回して出るようにし、自分の顔に向かってプッシュしようとしていた(30代/神奈川県)
・見てない間に洗剤系を開けていたり、スプレーを勝手に使っていた(30代/大阪府)
・除菌スプレーを子どもが手に持ち、顔の方にノズルが向いていて噴射しそうになっていた(40代/群馬県)
危険性を感じられないからこそ、大人が使っているものに興味を持ち、少し目を離したすきにおもちゃにしてしまうことがあるようです。
人体に有害なものを誤飲してしまった場合、取り返しのつかないこともあるのでやはり、使用する除菌・消臭スプレーの安全性は重視すべきでしょう。
では、どのような除菌・消臭スプレーなら安心して使えるのでしょうか?
「“これなら安心して使える”という除菌・消臭スプレーの特徴を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『赤ちゃんやペットが“飲んでしまっても”安全(67.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『100%天然成分(62.9%)』『化学物質ゼロ(31.5%)』『界面活性剤不使用(23.7%)』と続きました。
万が一赤ちゃんやペットが飲んでしまっても安全で、100%天然成分のものなら安心できるようです。
大切な家族に悪影響が無いような、本当に安全なアイテムを求めている方が多いのかもしれません。
実は、前の質問の特徴を全て網羅した除菌・消臭スプレーが既に販売されているのですが、みなさんはご存知でしょうか?
最後に、「上記の特徴を網羅した消臭・除菌スプレーがあることをご存知ですか?」と質問をしたところ、8割以上の方が『いいえ(81.8%)』と回答しました。
多くの方がご存知ないという結果に…
しっかりと消毒したいけれど安全なものでなければ安心して使い続けることはできません。
「除菌ができればそれでいい」ではなく、除菌・消臭スプレーがマストアイテムになりつつあるコロナ禍の今こそ、家族全員にとって本当に安全なアイテムを選択しましょう。
また、赤ちゃんの“ヒヤリ・ハット”では“危険物を口に入れそうになった”という回答も多く集まりました。
赤ちゃんは、危険物を判断できず、好奇心で何でも口に入れてしまいます。
危険な事故を防ぐためにも、万が一口に入れてしまっても無害で、安心・安全な除菌・消臭スプレーを選択しましょう。
現在はさまざまな除菌・消臭スプレーが発売されており、「小さなお子さまやペットのいるご家庭でも」と謳っているものも多いですが、成分表を見てみると、“不安な成分”にも挙がった「界面活性剤」や「除菌成分(有機系)」などが配合されているものもあります。
赤ちゃんやペットのためにも、余計なものは一切配合されていない、「100%天然成分」で作られた除菌・消臭スプレーに変えてみてはいかがでしょうか?
厳選されたオーストラリアン天然ユーカリ精油とOrBS高密度安定純水のみという、100%天然自然素材!
※0.05%が蒸気抽出したユーカリ精油、99.95%がこの製品用に開発したOrBS高密度安定純水でありながら、化学剤を多く使った製品より除菌消臭効果は優れています。
医薬品に使用されるレベルのユーカリ精油を使用しており、製品の安全性は(財)日本食品分析センターの試験においても確認されております。
安全性の高さは経口毒性試験においても確認済み!
赤ちゃんやペットがいるお部屋、赤ちゃん用品や食品にも安心してお使いいただけます。
厳選されたオーストラリアン天然ユーカリ精油に含まれる「ユーカリプタス」の微粒子を含むOrBS高密度安定純水が空気中のニオイを強力加水分解!
また、このユーカリ精油を含んだOrBS高密度安定純水が汚れ物質を浮かせて分解!
素材を傷めず汚れ成分をスッキリと除去!お掃除にも使えます!
オーブスはこんなに「水」にこだわっているんです!
オーブスの「水」へのこだわりはコチラを参照してください⇒(https://orbs-i.co.jp/concept/)
天然成分100%にこだわった消臭・除菌スプレーをお探しの方、ぜひ「OrBS ユーカリプタススプレー」をお試しください。
■OrBS ユーカリプタススプレー:https://orbs-i.co.jp/lp/eucalyptus-spray/
■オーブス株式会社:https://orbs-i.co.jp/
■TEL:0261‐72‐8177
■お問い合わせ先:http://mizu-orbs.jp/publics/index/3/
調査概要:「除菌・消臭スプレーの成分」に関する調査
【調査期間】2020年9月9日(水)~ 2020年9月10日(木)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,030人
【調査対象】0歳~3歳のお子さまを持つ母親
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
「決して対岸の火事ではない」
「明日は我が身」
と不安な日々が続いていますよね。
感染対策の一環として、身の回りのものをアルコールや除菌・消臭スプレーで除菌している方も多いと思いますが、「今使っている除菌・消臭スプレーって本当に安全なの?」と疑問に思ったことはありませんか?
たとえ、除菌・消臭効果が高くても、人体に悪影響を及ぼすようでは、赤ちゃんや小さなお子さまのいるご家庭では特に心配で使えないですよね。
そこで今回、オーブス株式会社(https://orbs-i.co.jp/)は、0歳~3歳のお子さまを持つ母親を対象に、「除菌・消臭スプレーの成分」に関する調査を実施しました。
除菌・消臭スプレーに含まれている成分で不安なものは何なのか、また、どういった除菌・消臭スプレーなら安心して使えるかが見えてきましたので、ぜひ参考になさってください。
- 除菌・消臭スプレーはコロナ禍のマストアイテム!?
「新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、除菌・消臭スプレーを使う頻度は上がりましたか?」と質問したところ、7割近くの方が『マストアイテムと言えるくらい上がった(29.2%)』『多少上がった(38.5%)』と回答しました。
ドラッグストアやスーパーなどで一時、除菌・消臭スプレーが“1家族○点まで”などの制限がされるほど人気になっていたように、やはり使う頻度が増えた方が多いようです。
- 除菌・消臭スプレーの“成分”ってちゃんと確認していますか?
そこで、「お使いの除菌・消臭スプレーの成分をご存知ですか?」と質問したところ、6割近くの方が『いいえ(57.3%)』と回答しました。
意外にも多くの方が成分を知らないまま使用しているようです。
- 肌に使うものだからこそ!安全性をうたっていても不安が残る?
成分は分からずとも、製品に“安全”の注意書きがあれば、そのような商品を購入しているのかもしれません。
そこで、「お使いの除菌・消臭スプレーは“小さなお子さまやペットのいるご家庭でも”と書いてありますか?」と質問したところ、6割以上の方が『はい(64.6%)』と回答しました。
やはり少しでも安全性が高いものを使用したい気持ちから、小さなお子さまやペットもいるご家庭でもと明記されているアイテムをお使いの方が多いようです。
では、記載があるアイテムを選んでも小さい子やペットへの安全性に不安は残っているのでしょうか?
「“小さなお子さまやペットのいるご家庭でも”と書いてあっても安全性に不安はありますか?」と質問したところ、半数以上の方が『はい(51.3%)』と回答しました。
たとえ安全性が高いことが明記されていたとしても、今後も長期的に使用を続けていくことに不安を感じる方が多いことが伺えます。
- 配合成分で不安なものTOP3とは?
「お使いの除菌・消臭スプレーの成分で不安なものを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『界面活性剤(42.8%)』と回答した方が最も多く、次いで『アルコール(39.0%)』『エタノール(27.5%)』『合成香料(26.7%)』と続きました。
『界面活性剤』『アルコール』『エタノール』『合成香料』といった成分が不安要素になっていることが分かりました。
お子さんの敏感な肌に触れたり、赤ちゃんやペットが触ったり口に入れたりする可能性を考えると、こうした成分が含まれることに不安を感じるのかもしれません。
- 赤ちゃんの行動の“ヒヤリ・ハット”TOP3とは?
実際にお子さまの行動に“ヒヤリ・ハット”した経験はあるのでしょうか?
そこで、「お子さまの行動で“ヒヤリ・ハット”の経験はありますか?」と質問したところ、6割以上が『はい(63.9%)』と回答しました。
幼いうちは一瞬たりとも目が離せませんよね。
「以下のような“ヒヤリ・ハット”の経験はありますか?(複数回答可)」と質問したところ、『小さなおもちゃなどの誤飲(64.5%)』と回答した方が最も多く、次いで『スプレー剤の誤噴霧(24.5%)』『洗剤など危険物の誤飲(20.2%)』と続きました。
おもちゃの誤飲だけでなく、4割以上の方がお子さんのスプレー剤の誤噴霧や危険物の誤飲といった“ヒヤリ・ハット”の経験をしているようです。
実際にどのような経験をしたのか詳しく伺ってみましょう。
■こんな“ヒヤリ・ハット”の経験をしました…
・スプレーを子ども同士で顔にかけようとしていた(30代/埼玉県)
・できないと思っていたが、食器用洗剤の泡スプレーの先を回して出るようにし、自分の顔に向かってプッシュしようとしていた(30代/神奈川県)
・見てない間に洗剤系を開けていたり、スプレーを勝手に使っていた(30代/大阪府)
・除菌スプレーを子どもが手に持ち、顔の方にノズルが向いていて噴射しそうになっていた(40代/群馬県)
危険性を感じられないからこそ、大人が使っているものに興味を持ち、少し目を離したすきにおもちゃにしてしまうことがあるようです。
人体に有害なものを誤飲してしまった場合、取り返しのつかないこともあるのでやはり、使用する除菌・消臭スプレーの安全性は重視すべきでしょう。
- こんな除菌・消臭スプレーがあれば安心!
では、どのような除菌・消臭スプレーなら安心して使えるのでしょうか?
「“これなら安心して使える”という除菌・消臭スプレーの特徴を教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『赤ちゃんやペットが“飲んでしまっても”安全(67.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『100%天然成分(62.9%)』『化学物質ゼロ(31.5%)』『界面活性剤不使用(23.7%)』と続きました。
万が一赤ちゃんやペットが飲んでしまっても安全で、100%天然成分のものなら安心できるようです。
大切な家族に悪影響が無いような、本当に安全なアイテムを求めている方が多いのかもしれません。
実は、前の質問の特徴を全て網羅した除菌・消臭スプレーが既に販売されているのですが、みなさんはご存知でしょうか?
最後に、「上記の特徴を網羅した消臭・除菌スプレーがあることをご存知ですか?」と質問をしたところ、8割以上の方が『いいえ(81.8%)』と回答しました。
多くの方がご存知ないという結果に…
しっかりと消毒したいけれど安全なものでなければ安心して使い続けることはできません。
「除菌ができればそれでいい」ではなく、除菌・消臭スプレーがマストアイテムになりつつあるコロナ禍の今こそ、家族全員にとって本当に安全なアイテムを選択しましょう。
- 家族全員が安心安全に使える除菌アイテム選びをしよう
また、赤ちゃんの“ヒヤリ・ハット”では“危険物を口に入れそうになった”という回答も多く集まりました。
赤ちゃんは、危険物を判断できず、好奇心で何でも口に入れてしまいます。
危険な事故を防ぐためにも、万が一口に入れてしまっても無害で、安心・安全な除菌・消臭スプレーを選択しましょう。
現在はさまざまな除菌・消臭スプレーが発売されており、「小さなお子さまやペットのいるご家庭でも」と謳っているものも多いですが、成分表を見てみると、“不安な成分”にも挙がった「界面活性剤」や「除菌成分(有機系)」などが配合されているものもあります。
赤ちゃんやペットのためにも、余計なものは一切配合されていない、「100%天然成分」で作られた除菌・消臭スプレーに変えてみてはいかがでしょうか?
- 天然成分100%!『OrBS ユーカリプタススプレー』
厳選されたオーストラリアン天然ユーカリ精油とOrBS高密度安定純水のみという、100%天然自然素材!
※0.05%が蒸気抽出したユーカリ精油、99.95%がこの製品用に開発したOrBS高密度安定純水でありながら、化学剤を多く使った製品より除菌消臭効果は優れています。
医薬品に使用されるレベルのユーカリ精油を使用しており、製品の安全性は(財)日本食品分析センターの試験においても確認されております。
安全性の高さは経口毒性試験においても確認済み!
赤ちゃんやペットがいるお部屋、赤ちゃん用品や食品にも安心してお使いいただけます。
厳選されたオーストラリアン天然ユーカリ精油に含まれる「ユーカリプタス」の微粒子を含むOrBS高密度安定純水が空気中のニオイを強力加水分解!
また、このユーカリ精油を含んだOrBS高密度安定純水が汚れ物質を浮かせて分解!
素材を傷めず汚れ成分をスッキリと除去!お掃除にも使えます!
- オーブス株式会社
オーブスはこんなに「水」にこだわっているんです!
オーブスの「水」へのこだわりはコチラを参照してください⇒(https://orbs-i.co.jp/concept/)
天然成分100%にこだわった消臭・除菌スプレーをお探しの方、ぜひ「OrBS ユーカリプタススプレー」をお試しください。
■OrBS ユーカリプタススプレー:https://orbs-i.co.jp/lp/eucalyptus-spray/
■オーブス株式会社:https://orbs-i.co.jp/
■TEL:0261‐72‐8177
■お問い合わせ先:http://mizu-orbs.jp/publics/index/3/
調査概要:「除菌・消臭スプレーの成分」に関する調査
【調査期間】2020年9月9日(水)~ 2020年9月10日(木)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,030人
【調査対象】0歳~3歳のお子さまを持つ母親
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ
すべての画像