吉積情報、TBSテレビ様と共同開発したファイル共有サービス「 Cmosy 」で Google Workspace の共有ドライブの運用サポート機能をリリース
吉積情報株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:秋田晴通、以下、吉積情報)は、ファイル拡張サービス「 Cmosy 」において、Google Workspace のチームで利用できる共有ドライブ*の運用サポート機能をリリースしました。
共有ドライブは非常に便利な機能ですが、各リソースの管理については Google Workspace の利用者に委ねられ、システム管理者は共有ドライブの利用状況やファイルの社外共有の把握を一元管理することが難しいという課題がありました。
Cmosyではチームによる共有ドライブのより円滑な運用をサポートするために、共有ドライブ作成時の申請機能、有効期限の設定、利用状況の確認機能を提供します。
共有ドライブは非常に便利な機能ですが、各リソースの管理については Google Workspace の利用者に委ねられ、システム管理者は共有ドライブの利用状況やファイルの社外共有の把握を一元管理することが難しいという課題がありました。
Cmosyではチームによる共有ドライブのより円滑な運用をサポートするために、共有ドライブ作成時の申請機能、有効期限の設定、利用状況の確認機能を提供します。
■ファイル共有サービス「 Cmosy 」とは
「 Cmosy 」は、吉積情報とTBSテレビ様が共同で開発したファイル共有サービスです。Cmosy をご利用のお客様は Google Workspace のセキュリティポリシー(社外共有の禁止)を保持した状態でファイルを安全に社外と送受信することができます。また、ファイルのアーカイブ機能や共有ドライブの運用サポート機能等、お客様の Google Workspace 運用をサポートする様々な機能を提供しています。
■主な機能
<共有ドライブの作成申請による制御>
ユーザーに共有ドライブの作成権限を与える場合、管理者の目の届かない範囲で共有ドライブが乱立する可能性があります。用途不明な共有ドライブが管理なしで増加することはセキュリティリスクにも繋がります。Cmosy を利用することで管理者は、Google Workspace の個人ユーザーから共有ドライブの作成権限を解除した上で、共有ドライブの作成時に個人ユーザーから管理者へ申請を必要とする運用が可能となります。個人ユーザーは管理者が使用用途に対して承認を与えない限り、共有ドライブを作成することができません。
共有便は社内外のユーザーをファイルを共有するための機能です。共有便を利用すれば、有効期限を付与した上で期間限定で、共有ドライブを社外と共有することができます。有効期限日になると、自動的に権限が外れるため、管理者が権限監視を行う必要はありません。
Cmosyのユーザーは専用の画面から、社外共有されている共有ドライブの一覧を確認する事が可能です。また、共有ドライブの利用状況(最終更新日時、ファイル・フォルダ数)をCSVで出力することも可能です。これらの情報によって、 Google Workspace の管理者は共有ドライブの利用状況を適切に把握、管理を行うことができす。
* 共有ドライブは Google Workspace Business Standard 以上で利用可能な機能です。詳細は公式サイトをご参照ください。
https://support.google.com/a/answer/7212025?hl=ja
Google ドライブ は Google LLC の商標です。
■会社概要
会社名: 吉積情報株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルヂング
代表者: 代表取締役 秋田晴通
ホームページ: https://www.yoshidumi.co.jp
■本件に関するお問い合わせ先
担当者: 営業部 塚本翔太
E-mail: sales@yoshidumi.co.jp
お問い合わせ : https://cmosy.jp/contact
「 Cmosy 」は、吉積情報とTBSテレビ様が共同で開発したファイル共有サービスです。Cmosy をご利用のお客様は Google Workspace のセキュリティポリシー(社外共有の禁止)を保持した状態でファイルを安全に社外と送受信することができます。また、ファイルのアーカイブ機能や共有ドライブの運用サポート機能等、お客様の Google Workspace 運用をサポートする様々な機能を提供しています。
■主な機能
<共有ドライブの作成申請による制御>
ユーザーに共有ドライブの作成権限を与える場合、管理者の目の届かない範囲で共有ドライブが乱立する可能性があります。用途不明な共有ドライブが管理なしで増加することはセキュリティリスクにも繋がります。Cmosy を利用することで管理者は、Google Workspace の個人ユーザーから共有ドライブの作成権限を解除した上で、共有ドライブの作成時に個人ユーザーから管理者へ申請を必要とする運用が可能となります。個人ユーザーは管理者が使用用途に対して承認を与えない限り、共有ドライブを作成することができません。
Cmosyでの共有ドライブ運用イメージ
共有便は社内外のユーザーをファイルを共有するための機能です。共有便を利用すれば、有効期限を付与した上で期間限定で、共有ドライブを社外と共有することができます。有効期限日になると、自動的に権限が外れるため、管理者が権限監視を行う必要はありません。
共有便による社外共有の制御
Cmosyのユーザーは専用の画面から、社外共有されている共有ドライブの一覧を確認する事が可能です。また、共有ドライブの利用状況(最終更新日時、ファイル・フォルダ数)をCSVで出力することも可能です。これらの情報によって、 Google Workspace の管理者は共有ドライブの利用状況を適切に把握、管理を行うことができす。
共有ドライブの利用状況の可視化
* 共有ドライブは Google Workspace Business Standard 以上で利用可能な機能です。詳細は公式サイトをご参照ください。
https://support.google.com/a/answer/7212025?hl=ja
Google ドライブ は Google LLC の商標です。
■会社概要
会社名: 吉積情報株式会社
所在地: 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルヂング
代表者: 代表取締役 秋田晴通
ホームページ: https://www.yoshidumi.co.jp
■本件に関するお問い合わせ先
担当者: 営業部 塚本翔太
E-mail: sales@yoshidumi.co.jp
お問い合わせ : https://cmosy.jp/contact
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発アプリケーション・セキュリティ
- ダウンロード