工芸を育む土地と人をめぐる展覧会「Land of KOUGEI」が京都伝統産業ミュージアムにて開催
2022年3月1日(火)〜3月14日(月)
京都に集まる世界中の人々が、「伝統文化」や「手仕事の技」「販路・流通」などを議論し、相互交流を深めることを目的とした複合的なプロジェクト「KYOTO KOUGEI WEEK」。そんなKYOTO KOUGEI WEEKのテーマでもある「未来志向の工芸」をもとに、これまでに行ってきた様々なプロジェクトを伝える展覧会「Land of KOUGEI」が開催されます。「サスティナビリティ」や「ものづくりの生態系」など、各プロジェクトが掲げてきたそれぞれのキーワードをもとに展示を構成し、関わった人々の想いや未来のものづくりへのメッセージを伝えます。媒体をお持ちの方は情報の掲載や取材をご検討いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
- KYOTO KOUGEI WEEKのこれまでのプロジェクトを、さまざまな切り口でお伝えします
「We – 工芸から覗く未来」「Things – 工芸から覗く未来」「Tangible/Intangible – 工芸から覗く未来」
京都精華大学伝統産業イノベーションセンターと2019年から共同で開催しているシンポジウムです。環境、工芸性、持続可能、流通など、工芸とその周辺にある様々な課題について対話を重ねています。今回は開催時のダイジェスト映像と、語られた言葉の展示を行います。
https://dento.kyoto-seika.ac.jp
2018年からホテル カンラ 京都を会場に開催している工芸の展示会です。多様な工芸の産地である京都で、作り手が直接自分たちのものづくりを語る場づくりを行っています。本展では、ものづくりの周辺にある活動や営みに焦点をあて、「NEW WeAVE NEW TANGO」「黒谷和紙」「木と暮らすデザインKYOTO」の3つのプロジェクトをDIALOGUEによるキュレーションで紹介します。
http://dialoguekyoto.com
一般社団法人パースペクティブと協働し、取り組んでいるプロジェクト。「サーフィンから工芸へ」と題し、2019年に木製サーフボードの世界的なシェーパーであるトム・ウェグナー氏を招いて開催したプロジェクトを起点に、京都市・京北で始まった「工藝の森」づくりと、それらの活動を通じ生まれている有機的な繋がりを展示します。
https://www.forest-of-craft.jp
京都の伝統産業をはじめとする地域産業の担い手たちが、次のステップを踏み出すためのプラットフォームです。
専門家による商品開発やブランド創出の支援をはじめ、地域や業種を超えた作り手との交流やマッチングを促進し、「集い」「作り」「伝える」力を磨く場づくりを行ってきました。
今年で活動10年目を迎えた「京都職人工房」のこれまでの歩みをまとめたドキュメントブックの配布します。
https://kyoto-craftsmanstudio.com
「おうさきるさ」とは、行ったり来たり、会ったり離れたりする様を表した日本の古いことばです。 工芸や京都を取り巻く界隈から、あれこれ思うことや情報の往来を誌面にしたKYOTO KOUGEI WEEK MAGAZINEです。
これまで発行した4号をまとめた合併号を発行し、配布します。
https://www.kougeimagazine.com
- 京都伝統産業ミュージアムをメイン会場にした「CRAFT POINT KYOTO」に参加
また、⼯芸品を扱うショップやギャラリー、制作体験やオープンファクトリーを実施する⼯房など、ものづくりや工芸を体感したり、購⼊できる⼯芸スポットを紹介する「京都工芸地図」を無料配布しておりますので、地図を片手に京都の街歩きもお楽しみください。
「CRAFT POINT KYOTO」
会期:2022年2月19日(土)~3月31日(木)
メイン会場:京都伝統産業ミュージアム
※イベントごとに会場が異なりますので、
詳細はWEBサイト(https://kmtc.jp/cpk)をご確認ください
主催:京都市・京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
共催:「伝統産業の日」実行委員会
協力:KYOTO KOUGEI WEEK
\公式SNSでも最新情報を発信中/
instagram|https://www.instagram.com/dialogue_kyoto
facebook|https://www.facebook.com/DIALOGUEKyoto
[開催概要]
KYOTO KOUGEI WEEK EXHIBITION
「Land of KOUGEI」
開催日:2022年3月1日[火] 〜3月14日[月]
9:00 - 17:00(入場は16:30まで)
会場:京都伝統産業ミュージアム 企画展示室
(京都市左京区岡崎成勝寺町 9-1みやこめっせ B1F)
入場料:無料
主催:「KYOTO KOUGEI WEEK」実行委員会
共催:京都伝統産業ミュージアム(株式会社京都産業振興センター)
協力:京都精華大学伝統産業イノベーションセンター
一般社団法人パースペクティブ
KYOTO CRAFTS MAGAZINE
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像