オンデマンド型水上交通の実現を目指す 株式会社エイトノット、広島商船高等専門学校と小型船舶向け自律航行技術開発の共同研究を開始
株式会社エイトノット(所在地:大阪府堺市、代表取締役:木村裕人、以下当社)と広島商船高等専門学校(本部:広島県豊田郡大崎上島町、校長:河口信義、以下、広島商船高専)は離島地域における水上交通の課題を解決するため、自律航行技術の包括的な共同研究を2021年6月23日より開始いたしました。広島県の完全離島である大崎上島町において、共同実証実験を行い瀬戸内海を中心とした離島地域への社会実装を目指します。
■共同研究の背景
■共同研究の概要
<共同研究に関するnote も投稿しています>
https://note.com/8kt/n/nbbc4829c62b5
■広島商船高等専門学校の紹介
ウェブサイト:https://www.hiroshima-cmt.ac.jp/
■株式会社エイトノットの取り組みと展望
2023年に、水上移動・輸送が生活インフラとなっている離島地域での一部サービス開始を目指しています。それに伴い、広島県の離島において、2021年秋に自律航行EV船の実証実験を行います。実証実験を通じて、島民の方々のニーズの深堀りと社会実装に向けた環境調査を行い、将来的には離島広域をカバーするサービスとなるよう開発を進めて参ります。
■エイトノット概要
会社名:株式会社エイトノット
英表記:Eight Knot Inc.
設立:2021年3月8日
役員:代表取締役CEO 木村裕人、取締役CTO 横山智彰
所在地:大阪市堺市堺区北波止町10
事業内容:EVロボティックボートの開発、オンデマンド型水上交通システムの開発
ウェブサイト:https://8kt.jp
Twitter:@8ktjp
共同研究
■共同研究の概要
大崎上島
- 自律航行技術の共同研究(特定海域での自律航行試験、海域調査等)
- 自律航行技術を活用した水上交通ビジネスモデル策定のための調査等
<共同研究に関するnote も投稿しています>
https://note.com/8kt/n/nbbc4829c62b5
■広島商船高等専門学校の紹介
広島商船高等専門学校
ウェブサイト:https://www.hiroshima-cmt.ac.jp/
■株式会社エイトノットの取り組みと展望
エイトノット
2023年に、水上移動・輸送が生活インフラとなっている離島地域での一部サービス開始を目指しています。それに伴い、広島県の離島において、2021年秋に自律航行EV船の実証実験を行います。実証実験を通じて、島民の方々のニーズの深堀りと社会実装に向けた環境調査を行い、将来的には離島広域をカバーするサービスとなるよう開発を進めて参ります。
■エイトノット概要
会社名:株式会社エイトノット
英表記:Eight Knot Inc.
設立:2021年3月8日
役員:代表取締役CEO 木村裕人、取締役CTO 横山智彰
所在地:大阪市堺市堺区北波止町10
事業内容:EVロボティックボートの開発、オンデマンド型水上交通システムの開発
ウェブサイト:https://8kt.jp
Twitter:@8ktjp
- プレスリリース >
- 株式会社エイトノット >
- オンデマンド型水上交通の実現を目指す 株式会社エイトノット、広島商船高等専門学校と小型船舶向け自律航行技術開発の共同研究を開始