建築特化型オールインワンAIプラットフォームArchiX(アーキエックス)「AI画像編集」機能をリリース
部分修正と参照画像対応で、建築パース編集をより自由に。ー AIを、建築の新しい“道具”に ー

アクチュアル株式会社(本社:京都市、代表取締役:辻 勇樹)は、建築特化型オールインワンAIプラッ
トフォーム「ArchiX(アーキエックス)」から、生成したパースや内装・外装写真を自在に編集できる新機能「AI画像編集」を、2025年10月末にリリースします。
アーキエックスは、「スケッチからパース」「パースから動画」「AI議事録・要約」「アーキチャット」の4つのAI機能をひとつのアカウントでご利用いただける建築特化型AIサービスです。
建築の現場で求められる「思い通りの修正」
AIで画像を生成した際に、「画像の一部分だけ修正したい」と思ったことはございませんか?
しかし従来の画像生成ツールでは、生成した画像をプロンプト指示のみで再編集する際に思い通りの範囲をコントロールできず、再生成のたびに全体が変わってしまうという課題がありました。
ArchiXではこの課題に対し、「部分指定×参照画像」という新しいアプローチを採用。
修正したい部分だけをブラシで選択することで指定し、元の画像の構図やトーンを保ちながら、自然に差し替えることが可能です。
【課題】部分修正が難しかった従来の画像生成AI
【解決】「部分指定×参照画像」で思い通りの修正を実現
【効果】提案スピードと成約率の向上
これにより、建築ビジュアライズ特化の精度と柔軟性を実現しました。
顧客の細かい要望にも即日対応が可能になり、初期提案後も「提案→修正→再提案」がワンストップで完結します。より具体的な顧客に寄り添う提案力を、コストを抑えてスピーディーに実現することで、成約率の向上につながります。

新機能の概要
今回追加される機能は、ユーザーが生成したパースを柔軟に編集できる「AI画像編集」機能です。下記の3段階に分けてリリースされます。
第1段階:部分修正に対応(10月中旬)
第2段階:参照画像アップロード対応(10月末)
第3段階:任意画像編集・色調補正対応(11月以降)
第1段階:部分修正に対応(10月中旬)
アーキエックスで生成したパースの修正したい画像の特定のエリアをブラシで選択し、プロンプトで指示するだけで、画像の一部を置き換えたり修正することができる機能です。
操作例:
①ArchiXでパースを生成
②修正希望箇所をブラシで選択
③「人物を追加」などとプロンプトで指示
④パースが完成

第2段階:参照画像のアップロードが可能に!(2025年10月末リリース予定)
さらに、10月末にはプロンプトに加えて、参照画像をアップロードすることも可能になります。画像の特定のエリアをブラシで選択し、プロンプトで指示する際に、参照画像を追加することで、指定の家具や建材をパース内に合成することが可能になります。
これにより、より具体的なリフォーム提案や住宅提案が可能になり、プレゼンテーションの幅が大きく広がります。

操作例:
①ArchiXで生成したパースをアップロード
②変更したい部分をブラシで選択
③参照画像をアップローが
④「選択した部分を画像の内容に変更して」と指示
⑤パースが完成
第3段階:任意画像編集・色調補正対応(11月以降)
11月以降はさらに、アーキエックス内で生成したパースだけでなく、あらゆるパース画像や写真をアップロードして編集できるようになります。
また、明るさやコントラストなど、従来の画像編集ツールで行っていた色調補正もアーキエックス上で直接行えるようになります。
これにより、「AIで生成した画像を、また別の編集ツールで修正しなければならない」というこれまでの課題を解消し、生成から活用までを一貫して完結できる環境を実現します。

本機能による業務効率化の具体例
AI画像修正機能を活用することで、以下のような業態・業務において大幅な効率化と提案力の向上が期待できます。
住宅リフォーム会社、不動産仲介会社
-
既存住宅や中古物件の写真を取り込み、壁紙や床材、建具を希望の内容に修正し、シミュレーションができる。
-
顧客に「完成後の具体的なイメージ」を提示できるため、意思決定のスピードと契約率が向上。
工務店・建築設計事務所
-
初期打ち合わせの段階で、顧客の要望を反映した修正パースを即時生成。
-
従来必要だった外部へのパース制作依頼や細かな修正作業をAIが代替し、社内リソースを削減。
住宅設備メーカー・ショールーム
-
パース内の製品を自社の製品写真に差し替えて使用することで、顧客ごとにカスタマイズされた提案資料を短時間で作成可能。
-
営業スタッフが専門知識なしでも活用でき、提案の標準化・スピード化を実現。
■ リリースの背景
アクチュアル株式会社は、バーチャルとリアルが共存する“アクチュアル”な世界の実現を使命に、ウェブ上で空間的な価値を伝えるソリューションを開発してきました。
360度映像を活用した展覧会・アートのアーカイブ事業で培った、美しい映像表現へのこだわりと高い再現技術を強みに、ArchiXではAIを活用して多様なイメージを具体化し、設計者のプレゼンテーションを支援します。
構想から記録まで、あらゆる空間的な創造活動を支えるプラットフォームを目指しています。
■ 今後の展開
今後もアーキエックスは、国内外での導入事例を増やしながら、パートナー企業との連携を強化することで、建築業界における業務の効率化と提案力の強化を支援し、ユーザーの声をもとにサービスの改善・拡充を続けてまいります。
AIを、建築の新しい“道具”に。
誰もが自在に使いこなせるAIで、建築の思考に寄り添い、つくる手を支えます。
■ サービス概要
サービス名:ArchiX(アーキエックス)
提供開始予定:2025年10月末アップデート予定
お問い合わせ:hello@actu-al.co
■会社概要
会社名:アクチュアル株式会社
代表者:辻 勇樹
所在地:京都市中京区両替町通御池上ル龍池町449-1
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像