新たな食の価値創造を目指し産官学が国・地域・業種を超えて集結「Future Food Connect」11月10日開催
〜Future Food Institute(伊)と共催、Basque Culinary Center(西)が協力〜
食の未来を考え、新しい事業構築・人材育成、さらには社会の多様なアクターの共創によるエコシステム構築を目指す、一般社団法人TOKYO FOOD INSTITUTE(所在地:東京都中央区、代表理事:沢 俊和)、以下「TFI」)は、未来x食をテーマとした、大企業・ベンチャー企業のピッチおよびクロストークイベント「Future Food Connect」を2022年11月10日に虎ノ門ヒルズにて開催します。
- 「Future Food Connect」開催の目的
1.社会実装の場・機会の提供
・SUIBA・Tokyo Food Lab・チャレンジキッチンのキッチンカーなどの社会実装拠点を提供
・シェフ等の他業種とのコラボレーションの機会をサポート
・グローバル展開へのチャレンジをアシスト
2.共創の場の創出
・大企業からスタートアップ、シェフ、VC、行政、アカデミア、異業種などとの共創の場に
・「未来の食」をテーマに、幅広い業界・業種の知見が交流し、ネットワークを生み出す場に
3.地方から、都市から、世界から、エリアを超える
・TFIやFuture Food Japanが持つネットワークを提供
- 「Future Food Connect」実施概要
●場所: Venture Café Tokyo
東京都港区虎ノ門1丁目17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15F
●主催:一般社団法人 Tokyo Food Institute
●共催:Future Food Institute(イタリア) / 東京建物株式会社
●協力:関東経済産業局 / Culinary Action on the Road by Basque Culinary Center(スペイン)
●協賛:株式会社シグマクシス、エスビー食品株式会社 食文化未来研究所、ル・コルドン・ブルー・ジャパン株式会社
●URL:https://venturecafetokyo.org/event/food-connect-tg219/
https://futurefoodconnect-20221110.peatix.com/ (Peatix)
- セッション構成(予定)
●インスピレーショントーク
アカデミアや大企業、政府など、食産業に関わる方々が立場を超えてトークを展開します。
日本の食産業を支える大企業やアカデミアは「健康×食」等をテーマに「電気味覚技術」や「デジタル技術」の活用等、様々なアプローチで取組んでいます。どのようなビジョンを持って、どんな取組みをしているのか、どんな外部プレーヤーとの共創を探しているのか、各担当者が語ります。
また、グローバル展開のハブ機能として、スペインと日本の食分野でのコラボレーションをサポートするスペイン大使館が今後の取組みについて紹介します。
<登壇者>
明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科 宮下芳明研究室
エスビー食品株式会社 食文化未来研究所
スペイン大使館 経済商務部
味の素株式会社
カゴメ株式会社 事業開発室/一般社団法人 Plant Based Lifestyle Lab
●Future Food Pitch(ピッチコンテスト)
現在、グローバル視点から日本のフードテックへの注目度が高まっています。本イベントでは、都市、地方、国を超えたネットワークを繋ぐ共創を生み出す機会としてピッチイベントを開催。シード〜アーリー期を中心とする、食に関する日本のベンチャー企業14社によるピッチイベントを実施します。
●クロストーク
1. The Future Food Regeneration Approach and the Food Innovation guided by the Food Alchemist
The Future Food Institute is an international social enterprise and the cornerstone of the Future Food Ecosystem, a collection of research labs, partnerships, initiatives, platforms, networks, entrepreneurial projects, and academic programs, aiming to build a more equitable world grounded in integral ecological regeneration, through enlightening a world-class breed of innovators, boosting entrepreneurial potential, and improving agri-food expertise and tradition
<登壇者>
Alessandro Fusco(Future Food Japan Director)
Francisco Paco Álvarez Ron(Future Food Institute/Food Alchemist Manager)
2. エシカルフードの未来
食分野のおけるエシカルフードとは、その可能性と限界、そして未来について、「エシカルフード」の著者である山本謙治氏と、分子調理学の第一人者で、フードテックを始め幅広く食の未来を探求する宮城大学の石川伸一先生が議論を展開します。
<登壇者>
石川 伸一氏(宮城大学 食産業学群 教授)
山本 謙治氏(農畜産物流通コンサルタント&農と食のジャーナリスト、新渡戸文化短期大学 客員教授)
3. 地域から始める食・農業のDX
地域のDXに焦点を充て、地域の産業改革・DXに取り組む2社をお招きし、地域のDXの課題と可能性を議論します。
<登壇者>
岩本 涼氏(株式会社 TeaRoom 代表取締役社長)
藤田 大次郎氏(株式会社にほん 代表取締役社長)
西川 信太郎氏(株式会社グローカリンク 取締役)
4. これからの日本の食文化を語ろう
「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録され、今年で9年。日本にとって食は今後世界に対して輸出ができる有望な文化であり、産業であると考えられるが、海外に目を向けると、各国の食は急速に変化し、美味しくなっている。我々は「和食」をアップデートさせる必要があるのか?本セッションでは、日本のカルチャー・食に向き合うイノベーターをお招きし、これからの日本の食文化を議論します。
<登壇者>
宇野常寛氏(評論家、批評誌「PLANETS」「モノノメ」編集長)
古谷知華氏(フードプロデューサー、日本草木研究所代表)
木本梨絵 氏(株式会社HARKEN代表、日本草木研究所共同代表)
【FUTURE FOOD INSTITUTEについて】
「Future Food」は、教育とイノベーションを通じてより公平な世界を構築することを目的に、人間を食と自然のエコシステムの一部と捉える繁栄思考に基づいて活動するグローバルエコシステムです。
そして、「Future Food Institute」は、「Future Food」が提供する様々な取り組みを通じ、食に関連するコミュニティ全体を巻き込みイノベーションを促す食業界の「変化のためのエンジン」の役割を担っています。「Future Food」は、「食の知識と意識を向上させるための教育活動」「食の未来にイノベーションを起こす人を育てるコミュニティプラットフォームの構築」「社会に変化をもたらすイノベーションを発掘し加速させるための活動」を中心とし、国際連合食糧農業機関(FAO)やGoogle Food Lab等の様々な団体や企業とも連携しながらグローバルに活動しています。
【Basque Culinary Centerについて】
美食の街で知られるスペイン・サンセバスチャンの中で、料理大学校として地域の核となる存在であるバスクカリナリーセンターは、料理技術だけでなく、美食科学や研究イノベーションを柱に、独創的なサービスや製品を創出してきました。昨年からカリナリーアクションオンザロードとして、グローバルとのネットワーキングを強化しており、近々、Tokyo Food InstituteとFuture Food Instituteをローカルパートナーとして、日本での初イベントを予定しています。
【TOKYO FOOD INSTITUTEについて】
一般社団法人 TOKYO FOOD INSTITUTE は、食に関する新規事業支援や人材育成を推進し、国内外の様々なプレイヤーの共創を生む食のエコシステムを構築することで、食の未来を東京から創るための活動をしています。
TFIでは、主に以下の活動を推進しています。
・食に関わる人の学ぶ機会を提供し、食の分野に興味を持つ人や次世代を担うリーダーを育てる。
・食の分野に興味がある多様な人々が集まり、カジュアルかつ真面目に意見交換をし、信頼に基づく価値創造が出来る場を創る。
・多様な人々を繋ぎ合わせて生まれてきた新たな価値を街に実装していき、八重洲・日本 橋・京橋エリア全体をリビングラボとして、食の未来をアップデートし続ける場を創る。
・食の未来に繋がる様々な取組みを国内外に発信する
■公式サイト
https://tokyofoodinstitute.jp/
https://www.instagram.com/tokyofoodinstitute/
■Facebookページ
https://www.facebook.com/tokyofoodinstitute
<本件に関するお問合わせ先>
一般社団法人TOKYO FOOD INSTITUTE 事務局
連絡先:info@tokyofoodinstitute.jp
受付時間:10:00〜17:00
すべての画像