【神戸市】元祖豚饅頭 老祥記と、MCC食品がコラボレーション!レシピは神戸国際調理製菓専門学校が開発!〜豚饅 × 食品メーカー × 学生と、異なる3ジャンルによる、夢の共演〜
神戸の飲食業界とお客様が子どもたちの食育の場を創造する、第3回ドリーム豚饅プロジェクト開催!

(株)老祥記(神戸市、代表取締役: 曹 英生)は4月17日〜21日に姉妹店・曹家包子館(南京町広場)にて、調理食品専業メーカー エム・シーシー食品とコラボし誕生した特製豚饅のセットを限定販売します。
またその収益を活用し、7月21日にこべっこランド(兵庫区)にて豚饅作り体験を開催します。
神戸市内の飲食業界(飲食店・飲食メーカー)と老祥記がコラボレーションしてオリジナル豚饅を開発する「ドリーム豚饅プロジェクト」が2021年10月に発足。
第1回ドリーム豚饅プロジェクトでは、老祥記が初のカレー豚饅に挑戦!販売イベントを、2022年4月13日から8日間にわたって開催しました。
第2回ドリーム豚饅プロジェクトでは、 1960年にスティックチーズを世界で最初に開発、その後も、数々のユニークな商品を開発し続けている“QBB六甲バター”がコラボレーション!豚饅とチーズが満を持して、2023年に夢の共演を果たしました!
第3回となる今回のドリーム豚饅プロジェクトでは、神戸の調理食品専業メーカー “エム・シーシー食品“と神戸で唯一の調理と製菓の学校“神戸国際調理製菓専門学校“の2者に参画いただき、者コラボでドリーム豚饅を開発し、今回も素晴らしい逸品が完成しました。
豚饅の新しい可能性をお楽しみに!
■イベント概要
1.開催日時
2024年4月17日(水)〜4月21日(日)
11:00〜販売開始(数量限定・売切次第終了)
2. 場所
南京町・曹家包子館(老祥記の姉妹店・神戸市中央区元町通1丁目3-7)
3. 販売価格
オリジナル豚饅2種+老祥記豚饅の1個の合計3個入りセットの販売。
1セット600円(税込、単品売りはしておりません)
■販売するコラボ豚饅セットについて

①神戸長田牛すじぼっかけ豚饅
エム・シーシー食品の「神戸長田名物 牛すじぼっかけ」を使用し、老祥記初となる
「甘辛い」餡が誕生!神戸市中学校給食用デミグラスソースを付けてお召し上がり
ください。

②兵庫県産バジル香る100年カレー豚饅
エム・シーシー食品の看板商品である「100年前のビーフカレー」を使用。兵庫県産
バジルペーストが香るカレーの餡とレンコンの食感をお楽しみに。

③老祥記 元祖豚饅頭
創業当時から100年以上変わらぬ製法で作られた麹で発酵させた
もっちりとした生地が最大の特徴。肉汁たっぷりの餡を包んだ日本初の豚饅頭です
■商品開発を担当した神戸国際調理製菓専門学校の生徒さんからの声

今回ドリーム豚饅プロジェクトへの参画を聞いた第一印象は?
KOBE豚饅サミット(毎年、神戸国際調理製菓専門としてオリジナル豚饅を出店)の時の案が良かったのかなと認められたかなと思い嬉しくなった。

開発中難しかったことは?
具材がシンプル過ぎてもおもしろみがなく、逆に入れすぎても味がバラバラになってしまうので、良いバランスで調整することが難しかったです。

豚饅の特徴、注目ポイントは?
食材の組み合わせです。100年カレー豚饅にレンコンを使用しているのですが、柔らかい皮とシャキッとした食感を楽しんでいただきたいです。また、ぼっかけ豚饅はデミグラスソースをつけて食べるという新感覚の豚饅になっています。

この企画は将来にどのような影響が?
商売するにあたって、ただ美味しいものを売るだけではなく、「期間限定のオリジナル豚饅」「創業100年のコラボ」など、付加価値や特別感も大事だということを学びました。
■事業の収益で豚饅作りを体験イベントを提供



ドリーム豚饅の販売による収益を活用し、子どもたちが「食」を学べる憩いの場として、
「老祥記放課後キッチン」を開設します。
食育は老祥記が目指す地域貢献の一環です。 未来の大切なお客様になる子どもたちに食育の機会を提供することは、老祥記の経営ビジョンの 一つである「神戸を代表して食の魅力を日本中に発信する」を達成することにつながります。
「老祥記放課後キッチン」では“楽しく食べる”“楽しく作る”“楽しく学ぶ”の 3つの“楽しく”をコンセプトに子どもたちに食のすばらしさを伝えていきます。
神戸市社会福祉協議会協力のもと、
2024年8月4日(日)にこべっこランドにて豚饅作り体験の開催を予定しております。
※詳細は後日HPなどでお知らせいたします。
■ ドリーム豚饅プロジェクトとは


神戸市内の飲食業界(飲食店・食品メーカー)と老祥記がコラボレーションしてオリジナル豚饅を開発し、
その収益を活用して子どもたちに食育事業を行います。
■ 事業目的

ドリーム豚饅プロジェクトの目的は、
「神戸の食文化の向上」です。
そのためには私たちのような飲食業界の成長と、 将来を担う子どもたちの食育の向上が大切だと考えています。
このプロジェクトでは 神戸を代表する作り手同士が今までにない豚饅を作り、収益を子どもたちへの食育事業に活用します。
私たちはより美味しいものを作り、それをお客様や子どもたちに体験してもらうことで食育の質の向上、さらに神戸全体の食文化の向上を目指します。
企業情報

会社名:株式会社 老祥記
創業 :1915年11月
代表者:代表取締役 曹 英生
所在地:神戸市中央区元町通2-1-14
TEL&FAX:078-331-7714
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像