イスラエル先端防衛テック投資ファンドⅡ(仮称)— 組成準備開始— 日本にも投資。想定AUMはUSD 20M、デュアルユース技術への責任ある資本供給を加速 —

株式会社Spicy Company

テルアビブ/東京、2025年8月27日 — SpicyCompany Israel Ltdは、イスラエルの先端防衛テックを中核に、日本にも投資対象を拡大するため「イスラエル先端防衛テック投資ファンドⅡ(仮称)」の組成準備を開始しました。想定AUMはUSD 20M(2,000万米ドル)、投資期間は2030年までを予定。Ⅰで確立したガバナンス(第三者カストディ/独立ファンドアドミンによるNAV算定/年次監査)を継承し、日本・イスラエル連携の技術成長に責任ある資本で伴走します。
※本件は組成準備段階であり、本リリースは投資勧誘を目的とするものではありません。

■ 投資対象(主要分野)

AI誘導型FPVドローン技術

自律飛行・編隊制御・リアルタイム処理機能を備えた戦術型ドローン

ピコサテライト(超小型衛星)プラットフォーム

数kg級で地球観測・通信に特化した次世代衛星

高出力レーザー迎撃システム ・安全運用

UAV・ロケット弾に対する地上配備型エネルギー兵器

量子耐性通信システム

政府・軍向け暗号通信インフラの構築

自己発電型スマートセンサー

電源不要で継続的監視が可能なIoT監視網

サプライチェーン安全保障関連のソフト/ハード

■ ファンド概要

名称

イスラエル先端防衛テック投資ファンドⅡ(仮称)

運用法人

SpicyCompany Israel Ltd.(100%子会社)

総額

2,000万米ドル

投資期間

〜2030年(予定)

投資地域

イスラエルおよび日本(両国の安全保障・産業政策と整合)

投資手法

少数持分、転換可能証券、ブリッジ等(案件特性で選択)

出資者構成

SpicyCompanyほか戦略的機関投資家(非公開)

■ 日本投資に関する基本方針

対象:デュアルユース技術を有する日本企業(スタートアップ~中堅)

狙い:イスラエルの現場起点技術と、日本の製造・品質・運用規格との相互補完

実務:共同研究・共同販路、日・イスラエル共同実証、サプライチェーン強靭化への寄与

■ 概要まとめ

名称:イスラエル先端防衛テック投資ファンドⅡ(仮称)
運用主体:SpicyCompany Israel Ltd(イスラエル)
想定AUM:USD 20M(2,000万米ドル、想定)
投資地域:イスラエル/日本
対象領域:AI無人システム/宇宙通信・ピコサテライト/高出力レーザー安全運用/SCM安全保障
ガバナンス:第三者カストディ/独立ファンドアドミン(NAV算定)/年次監査
レポーティング:四半期レター+年次監査済み財務
規制順守:AML/CFT、制裁・輸出管理、日本の外為法・安全保障貿易管理
現状:組成準備中(投資勧誘ではありません)

■ コメント(SpicyCompany Israel Ltd 代表取締役 小宮 久)

「ファンドⅡでは、イスラエルのスピードと日本の実装力を結び、日・イスラエルの二国間で価値創出を最大化します。投資家保護と透明性を起点に、責任ある資本を供給していきます。」

■ 会社概要

会社名:株式会社SpicyCompany

所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-7-6

代表取締役:小宮 久

事業内容:先端技術投資/宇宙・防衛分野コンサルティング/貴金属・デジタル資産関連事業

Webサイト:https://spcg.jp/

Email:info@spcg.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Spicy Company

3フォロワー

RSS
URL
http://spcg.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿4丁目7番6号 KTビル3階
電話番号
03-5422-1086
代表者名
小宮久
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年05月