紙媒体のセキュリティ対策に新常識!

行政・金融・医療・教育現場で注目の「SecuPrint5」。導入実績が3年で3倍に。

株式会社モービー・ディック

セキュリティ対策への対応が遅れがちな「紙媒体」に新しい常識を!株式会社モービー・ディックが提供するセキュリティ印刷アプリ「SecuPrint5」は、透かし・QR・地紋印刷などにより、紙媒体の情報流出・改ざん・不正コピーを抑止、さらに印刷コストを削減するとして、行政・金融・教育機関から高く評価されており、3年間で受注件数が約3倍に拡大しました。紙媒体に対するセキュリティ対策を導入することが、新しい常識となりつつあります。


■ 背景

デジタル化が進む一方で、「紙でしか発行できない重要文書」は依然として数多く存在します。各業界では、以下のようなリスクが深刻化しています。

  • 行政機関における許認可証や証明書の「改ざん」「偽造」

  • 教育機関での試験問題や成績表の「不正コピー」「漏えい」

  • 企業・研究機関における特許申請資料や知的財産関連資料の「不正コピー」「漏えい」「改ざん」

  • 金融機関・医療機関における個人情報の「漏えい」「取り違え」

  • 企業・各機関における印刷コストの増大

このように紙媒体のセキュリティの重要性が顕在化したことにより、セキュリティ対策へのニーズも大きく増加している。


3つ機能で印刷に変化を!
製品①エコプリント
製品②ウォーターマーク
製品③ステガノス

■ SecuPrint5のセキュリティ機能

SecuPrint5は、プリンターを変える事なく、パソコンにインストールするだで、印刷された文書自体にセキュリティ情報を埋め込む独自技術で、多層的な防御を実現し、さらに印刷コストを削減します。

◎ 透かし印刷機能 【セキュプリント/ウォーターマーク】

「社外持ち出し禁止」「正式証書」「複製不可」などの文言を自動印刷

印刷ID/ユーザ名/日時などのログ情報を、透かし・QRコードで埋め込み

改ざん・偽造の抑止、内部統制の強化

◎ 地紋印刷機能 【ステガノス】

●コピー印刷時に「コピー禁止」などの警告文字が浮き出る、地紋印刷機能

証明書・許可証・診断書などにも導入可能

専用紙不要で低コスト

◎ マイナンバー等の個人情報を自動マスキング 【ウォーターマーク】

指定番号(マイナンバー等)を黒塗りまたは空白化

情報漏えい対策として官公庁・教育機関などに導入

◎印刷コストの削減 【エコプリント】

●印刷費を最大75%以上カット

例えば、従業員10名が1人1日20枚印刷するオフィスでは、年間印刷コストは 約73万円(用紙+インク/トナー)にのぼります。SecuPrint5を導入すれば、

30%節約で約20万円削減

50%節約で約34万円削減
といった、目に見える費用対効果が期待できます。


■ 導入実績

医療機関:患者情報の誤配布・持ち出し防止に対応

教育機関:試験問題の不正コピー抑止、教材印刷コスト削減

官公庁:公文書の改ざん・不正コピー抑止

金融機関:契約書・証書の偽造防止・顧客情報漏洩防止

導入先は、現体制にシフト後3年間で約70社、累計で1万6000ユーザーを突破。業界横断的に、紙媒体の新常識としての高評価を得ています。


■ 今後の展望

紙ベースでのセキュリティニーズは今後さらに拡大すると予測されています。クラウドネイティブな管理ポータルサイトのリリース、AI分析機能の搭載など、さらに進化した紙媒体のセキュリティソリューションの提供をめざします。

■ お問い合わせ先

株式会社モービー・ディック
〒167-0042 東京都杉並区西荻窪3-25-1–201
TEL:03-6762-8641
担当:渡辺 麟(わたなべ りん)
Email: support@secuprint5.com
Web: 
https://secuprint5.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社モービー・ディック

0フォロワー

RSS
URL
https://cacapo.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都杉並区善福寺3-5-5
電話番号
080-5679-8043
代表者名
渡辺和俊
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
-