育てた苗木を、森へ返す。新しい観葉植物「戻り苗」がウッドデザイン賞2022を受賞しました。
家庭やオフィスで植林に必要な苗木を育て、山へ植林する...森林保全のサイクルの展開を加速
株式会社ソマノベース(本社:和歌山県田辺市/代表取締役:奥川季花/以下、当社)は、「山づくりで土砂災害の人的被害をゼロにする」をビジョンに掲げて事業を展開しています。この度、当社が企画・運用している「MODRINAE-戻り苗-」(以下、戻り苗)がウッドデザイン賞2022(主催:一般社団法人日本ウッドデザイン協会)を受賞しました。
- 戻り苗について
販売期間はどんぐりが落ちる秋から冬にかけての11月〜3月(※)となっており、オンラインストアにて販売しております。
▼ MODRINAE ONLINE STORE
https://modrinae.myshopify.com/
※ 販売期間・配送期間については、どんぐりの採集状況により前後する場合がございます。
- ウッドデザイン賞について
2015年度に林野庁補助事業として創設されて、これまで7年間で1,656作品が「ウッドデザイン賞」を受賞しており、全受賞作品は、公式サイトの受賞作品データベースに掲載されています。今年度からリニューアルした「ウッドデザイン賞」には、330点の応募があり、審査委員会を経て、188点が「ウッドデザイン賞2022」として選出されました。
戻り苗は、木を使って森林・林業や地域・社会の持続性を向上させているものが対象のソーシャルデザイン部門にて、「ウッドデザイン賞」を受賞しました。
- 戻り苗が生み出す、人と森のサイクル
一方で、木材価格の低下や人手不足などの多くの課題から、山を管理する人たちは「植林」にお金が割けず、伐採した後も新しい苗木が植えられない山が増えていきました。そうした山は災害リスクが比較的高く、危険な状態にあるとも言えます。
木を適切に使い、また植える...その循環を守ることは、災害リスクの低い山をつくる上で大切なこと。戻り苗は、どこにいても、どんな人でも、苗木の生産に関わることを可能とし、多くの人を巻き込みながら、豊かな山を守るサイクルを構築します。
- 戻り苗が紡ぐ、人と人の関係性
ご購入いただいたお客様は、どんぐりから苗木を育てる2年間という時間を経て、ただ木材製品を使う人ではなく、森づくりに関わる仲間のような存在になります。その経験は、木という恵や、自らが育てた苗木が戻る山や地域への愛着を育み、森林保全に対する「やらなければならないこと」「使わなくてはならない」という潜在意識を、能動的に知ったり、選んだりする前向きなものへと変えてくれると考えています。
- 株式会社ソマノベースについて
会社名:株式会社ソマノベース
設立:2021年5月25日
代表取締役社長:奥川季花
所在地:和歌山県田辺市文里2丁目24番5号
コーポレートサイト:https://somanobase.com/
MODRINAE ONLINE STORE : https://modrinae.myshopify.com/
本件に関するお問い合わせ先:株式会社ソマノベース 広報担当 info@somanobase.com
設立:2021年5月25日
代表取締役社長:奥川季花
所在地:和歌山県田辺市文里2丁目24番5号
コーポレートサイト:https://somanobase.com/
MODRINAE ONLINE STORE : https://modrinae.myshopify.com/
本件に関するお問い合わせ先:株式会社ソマノベース 広報担当 info@somanobase.com
すべての画像