プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社経済法令研究会
会社概要

金融機関の渉外係向け 新刊『マンガで読む 本業支援のキホン』が11月20日に発売!

“動ける渉外担当者”が何をしているか、ご存じですか?

株式会社経済法令研究会

金融機関の法人渉外担当者必携!
取引先経営者への具体的提案がすぐわかる実務書のご案内
および 12月15日(金)15:00~ 出版記念ウェビナーのご案内

株式会社経済法令研究会(本社:東京都新宿区市谷本村町3-21、代表取締役:志茂満仁)は、単行本『マンガで読む 本業支援のキホン』を2023年11月20日に発売します。本書は、金融機関の渉外担当者を対象に、取引先企業へ課題解決提案の手法をマンガで整理したやさしい実務書です。「本業支援」をテーマに、担当者のスキルアップと人材育成に活用できる書籍発刊と出版記念ウェビナーについてお知らせします。


★―― 元金融庁長官 遠藤俊英氏 推薦!

「竹内さんの深い企業理解と本業支援の豊富な経験が濃縮した一冊。渉外担当者必携!」


■ 本書の概要

金融機関の渉外担当者が、取引先の経営課題を正しく捉える方法と、解決に導くソリューション提案を楽しく身につける実務書。担当者の日ごろの業務をイメージしやすくするため、コミカルなマンガで取引先とのやり取りをストーリー化し、本業支援力を高めるポイントを解説しています。

著者の延べ2,000件の同行訪問を基に、「動ける渉外は何をしているか」がわかるエピソードを10以上、取引先へのゼロ回答がなくなる「ソリューション提案」を40以上掲載。

コロナ禍を経て、今、地域金融機関は企業経営者を主体とした事業者支援を前に進める時。金融庁の金融行政方針に「本業支援」が登場して相当の月日が経過しましたが、現場では、未だ定番の型はなく、担当者が手探りで実践しています。本書はそこに着目し、本業支援に必要なスキル、基礎的に身につけておくべき素養や姿勢、基本の流れについて、多くの事例を用いて解説しました。

渉外担当者本人はもちろん、管理職、人材育成部門にもご活用いただける一冊です。

                 

●書名『マンガで読む 本業支援のキホン』

●著者:竹内 心作[著]、ゆーなぎじゅん[漫画]

●定価:2,090円(本体1,900円+税10%)   

●単行本(ソフトカバー):288ページ

●ISBN:978-4-7668-3500-7 C2033   

●弊社HP(https://www.khk.co.jp/book/book_detail.php?pid=54238)

※Amazonその他、各ネットストア、全国の書店などでお買い求めいただけます。



【マンガのあらすじ】

————烏城(うじょう)銀行雄町(おまち)支店の渉外係岡倉は、忙しい毎日を送りながら、取引先に対して踏み込んだ提案ができずに人知れず悩んでいる。そんな時、行内の研修制度「渉外係短期トレーニー」の対象に。トレーニー(研修生)に選抜された岡倉の指導役にやってきたのは、押しの強めな体格のいい瀬戸先輩。さっそく2週間のマンツーマントレーニングがスタート。取引先企業に向き合いながら意見を出し合い、課題解決に向けて本気になる……!


【出版記念ウェビナー】

「本業支援のキホン ~地域金融と事業者支援の実際~」

12月15日(金)15:00~16:30

本書の出版を記念して、著者竹内心作氏によるウェビナーを開催します。執筆に込めた想い、制作のこぼれ話を披露するとともに、渉外担当者の同行訪問を通じて感じる最新事情などを紹介します。また、ゲストスピーカーとして水野浩児氏(追手門学院大学経営学部学部長 教授)をお招きし、地域金融機関の最近の動向、渉外担当者の向かうべき先、渉外担当者の育成などについて、本音でアツく語り合います!

取材・ご受講等につきましては弊社出版事業部(『本業支援のキホン』出版記念ウェビナー担当)までお問合せ下さい。

 

■著者プロフィール

竹内心作(たけうち・しんさく)[著]

瀬戸大橋を間近にのぞむ倉敷市出身。大学卒業後、政府系金融機関を経て大阪産業創造館に入所。金融機関と公的機関が連携して企業支援を行う事業を開始し、統括責任者に就任。その後独立し、地域金融ソリューションセンターを設立。地域金融機関へのコンサルティング、営業店との同行訪問を行うかたわら、金融庁や中小企業大学校などで研修講師を務める。現在、複数の銀行・信金信組の顧問を兼任。おかやま観光特使。主な著書に、『マンガソリューション提案奮闘記』(近代セールス社)、『ソリューション営業のすすめ方』(銀行研修社)他

ゆーなぎじゅん [漫画]

広島県出身。アニメーターを経験後、テクニカルイラストレーター等を経てフリーランスに。趣味は、読書と運動。子どもと遊ぶこと。主な著書に、『ITオンチ脱出大作戦』(かんき出版)、『できないことが多すぎる。』(かんき出版)他


 【主な項目】

プロローグ  それでいいのか!? 本業支援! ~岡倉と瀬戸との出会い~

第1章 本業支援の再点検と再構築

 1 中小企業における経営課題の連関性

 2 営業現場は本業支援疲れ

 3 本業支援で相利共生へ

第2章 本業支援の要諦~マンネリからの脱出~

 1 経営者と同じ視座

 2 グランドデザインの共有

 3 知恵と事例と公的機関

第3章 本業支援の流れ

 1 フォアキャスト型のアプローチ

 2 バックキャスト型のアプローチ

 3 組合せ型アプローチで相乗効果を生む

第4章 本業支援の基礎体力

 1 仮設構築力

 2 質問力

 3 要約力

  CHECK! あなたの要約力の高さはどのくらい?

 4 創造力

第5章  Caseでみる ソリューション提案の実践

 Case1 「販路開拓」に関する課題 ─㈱ナガセ(食品製造業)

 Case2 「商品開発」に関する課題 ─喫茶エラ(飲食業)

 Case3 「人材採用」に関する課題 ─㈱妹尾管工(プラント配管工事業)

 Case4 「人材育成・定着」に関する課題 ─服部電工㈱(設備工事業)

 Case5 「コスト削減」に関する課題 ─㈱ナカショー光学製作所(精密部品製造業)

 Case6 「海外進出」に関する課題 ─吉備スポーツ㈱(スポーツ用品卸売業)

 Case7 「事業承継」に関する課題 ─㈱美作運送(重量物運送業)

第6章 持続可能な本業支援のために

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都新宿区本社・支社
関連リンク
https://www.khk.co.jp/book/book_detail.php?pid=54238
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社経済法令研究会

0フォロワー

RSS
URL
https://www.khk.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
新宿区市谷本村町3-21
電話番号
03-3267-4811
代表者名
志茂満仁
上場
未上場
資本金
8000万円
設立
1957年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード