ファンが選ぶ『ご当地スーパーグランプリ2025』
5月11日ご当地スーパーの日にグランプリ発表!!
5月11日「ご当地スーパーの日」に、一般社団法人全国ご当地スーパー協会(所在地:東京都銀座、代表理事:菅原佳己)主催『ご当地スーパーグランプリ2025』の結果を発表いたします。先立って行われた、インスタと投票フォームによる一般のファンからの投票で決定したものです。

『ご当地スーパーグランプリ2025』ご当地スーパー食(ごち食) 部門
<<グランプリ>>
福島県【さつまチーズベイク】430円 マルト平尼子店等

ベイクドチーズケーキのボトム(土台)にダイスカットのさつまいもがたっぷり!
2021年より同社が取り組んでいるという「マルト日本一さつまいもプロジェクト」。
福島復興と、楢葉町のさつまいも日本一への思いから、楢葉町をはじめ、多くの方々の協力を得て、地元の学生さんと一緒にマルト専用さつまいも農地「未来を創る畑」で毎年収穫し商品にしています。
<準グランプリ>
宮城県【宮城発祥 ウ~ッ!マンボ巻】646円 ウジエスーパー利府店

昭和30年代にマンボ・ダンスがブームに。その当時、仙台で誕生した巻物です。
筋子の赤と、きゅうりの緑がまるでマンボの衣装のようだと名付けられた「マンボ巻き」。
宮城県民が大好きな筋子の塩味ときゅうりの食感が良く「お酒のアテ」としても最高の一品です。
<準グランプリ>
福岡県【半分以上具のむぎゅ肉まん】378円 ダイキョーバリュー弥永店

皮から手づくりした、具のたっぷり詰まったダイキョーオリジナル肉まんです。
もっちりの皮を割ると、溢れ出る具の肉汁。
国産豚のあらびき肉を使った食べ応え抜群の具材に驚くはず。
ふかした肉まんはもちろん、冷凍の肉まんもダイキョーオンラインショップで販売。
自宅でも簡単にアツアツの肉まんを楽しめます。
『ご当地スーパーグランプリ2025』ご当地スーパーみやげ(ごちみや) 部門
<<グランプリ>>
宮城県【宮城県産ミガキイチゴのレッド葛ゼリーレアチーズ】3218円 ウジエスーパー利府店、他

宮城県南の山元町や亘理町では「ミガキイチゴ」の栽培が盛んです。
東日本大震災では沿岸部に位置する両町とも甚大な被害を受けましたが、現在は復興を遂げました。
ウジエスーパーでは、同地区の販売までには至らない規格外品いちごを使い、スイーツで商品化。
葛ゼリーにミガキイチゴの甘さと程よい酸味を閉じ込め、レアチーズケーキと組み合わせたケーキです。
<準グランプリ>
福岡県【はぎトッツォ】410円(1個) 米とあん おこめのおめかし(ダイキョーバリュー)

2021年に誕生した「はぎトッツォ」は、おはぎに生クリームを挟んだ、ダイキョー開発の新感覚スイーツ。専門店「米とあん おこめのおめかし」で販売中の話題の商品です。
お米は、スイーツとしてあんことクリームに合うように、「福岡産ひのひかり」と「熊本産ひよくもち」ブレンド。
あんこもクリームも素材を生かし丁寧に手づくりしています。
<準グランプリ>
福島県【相馬の宝いなり寿司】486円 マルト

マルトが、同じ福島県にある相馬農業高等学校の生徒のみなさんと共同開発した、いなり寿司です。
こだわりは、南相馬市産大豆を使用した「いなり揚げ」。
いなり揚げ自体の味付けやいなり寿司の中身の具材、揚げの包み方などを高校生と共に考え、幅広い世代に好まれるよう開発。
地元の菅野漬物「相馬きゅうり漬物」を混ぜたご飯が見えるよう、包んでいます。
<各部門の協会特別賞受賞および入賞>
『ご当地スーパーグランプリ2025』ご当地スーパー食(ごち食) 部門
<協会特別賞>(順不同)

東京都【チャバッタのビーフハムバーガー】1800円 日進ワールドデリカテッセン
高品質にこだわる創業100年のハム・ソーセージメーカー、自社製「日進ハム」の販売事業も展開するスーパー、日進ワールドデリカテッセン。
アメリカで定番の牛肉総菜「ビーフハム」を自家製造し、ボリュームたっぷりのオリジナルサンドイッチに仕上げました。脂肪が多い分、風味がとても濃厚。口の中で肉汁が溢れ出る厚さで一枚一枚スライスされ、心地よい弾力と食感が楽しめます。

神奈川県【スズキヤオリジナルおつまみ煮豚】100g当り367円 スズキヤ
葉山にある自社工場・葉山プロセスセンターで、毎日コトコト煮てつくる自家製おつまみ煮豚。豚肩ロース肉をじっくり煮込み、柔らかく仕上げています。好みの厚さにスライスしてそのままおつまみに、またラーメンや炒飯にもオススメです。逗子市ふるさと納税返礼品としても、全国に発送中。この煮豚をカツにした「スズキヤ自家製煮豚カツ丼」も人気です。

高知県【末広てづくりプリン(プレーン)】215円 末広ショッピングセンター本店
スタッフが一つひとつ手づくりしています。プリンに使う牛乳は、地元・高知県れいほく地域の酪農家さんの牛乳を集めた「れいほく高原牛乳」を使用。生クリームと卵もぜいたくに使用し、優しい味わいになるよう製造。「卵が濃厚!」「お口の中でスッと溶けちゃう!」など、ファンが多い商品です。

埼玉県【伝説のキングカツ煮玉】1個257円 みどりスーパー
あの『翔んで埼玉』にインスパイアされた、まさに埼玉が最も埼玉らしく輝く町・春日部の家族経営スーパー「みどりスーパー」。
惣菜部長のみどりさんが次々に生み出す、ほかのどこにもない愉快なお惣菜、じつは食べると激うまなんです。「そこらへんのごはんの上に、そこらへんのたまごでとじたチキンカツをのせた、おにぎ」をみどりから愛をこめて。

宮城県【仙台辛味噌ラーメン(自社製麺)】430円 ウジエスーパー利府店、他
明治42年創業地元登米市の「ヤマカノ醸造」がつくる仙台味噌を使用。コチュジャン、豆板醤、唐辛子、ニンニクを加え、旨みと辛味のつまった辛味噌に仕上げています。
スープに溶かして自分好みの辛さにアレンジしてどうぞ。麺はモチモチにこだわった、スープ絡みのいい自社製麺を使用。自慢のスープを余すことなく堪能できます。

福岡県【焼き鯖寿司】843円 ダイキョーバリュー弥永店
口に入れた瞬間、焼き鯖のじゅわ~っと深い旨みが滲み出ます。
京都の高級米酢「千鳥酢」を使って自家製で作り上げたシャリは、大分産「なつほのか」を使用。鯖も天然出汁に一晩漬け込み、旨味しっかり。添付しているガリと柚子ごしょうも、 “レジェンド梶原”として知られる惣菜部長・梶原さんの手づくりの逸品。
ガリと大葉、柚子こしょうにより、一口食べるごとに新しい体験ができます!
『ご当地スーパーグランプリ2025』ご当地スーパー食(ごち食) 部門
<入賞>(順不同)
宮城県【元祖!仙台ずんだポテトサラダ】322円 ウジエスーパー利府店
福島県【いわきねぎ味噌パニーニ】 270円 マルト
東京都【麻布老舗ハムカツサンド】980円 日進ワールドデリカテッセン
高知県【しらす丼(温たま付)】485円 末広ショッピングセンター本店
神奈川県【杉田梅あんぱん】1個 194円 スズキヤ
埼玉県【赤い彗星メンチカツ】1個421円 みどりスーパー
埼玉県【口が埼玉になる そこらへんの草モコドーン】421円 みどりスーパー
神奈川県【黒酢ふっくらふくれ】1個376円 スズキヤ

『ご当地スーパーグランプリ2025』ご当地スーパーみやげ(ごちみや) 部門
<協会特別賞>(順不同)

沖縄県【マフィンセット】2000円 ジミー大山店
スーパーだけでなく「焼き菓子のジミー」として有名なジミーが、自社工場で焼き上げる、ジミーの人気No.1商品。
8種の味わいマフィンセットには、紅いも、チーズ、プレーン、ココナッツ、バナナ、抹茶あずき、チョコチップ、キャラメルと、個性豊かな味をラインナップ。
どれを食べても笑顔になれる、家族や友人とのシェアにピッタリな沖縄デイリースイーツです。

熊本県【やまえ栗のフィナンシェ】 1944円 イスミ本店
熊本県球磨郡、山江村の宝「やまえ栗」をぜいたくに使った焼き菓子です。
“栗よりも栗すぎる”と評判の、栗の名産地として知られるやまえ栗を100%使用し、フランス菓子の名店「アルノー・ラエール」監修により、京都の老舗石田老舗に製造をお願いしています。

福岡県【こめこさんのもなか】1個200円 米とあん おこめのおめかし(ダイキョーバリュー)
手軽に特製クリームを楽しめる、お持ち帰り専用のお手軽スイーツ「こめこさんのもなか」。
出来立てをその場ですぐに食べることもできます。
かわいらしいこめこさんをかたどったパリパリの最中に、はぎトッツォの特製クリームと北海道産十勝小豆を使用してこだわり抜いて作り上げた粒あんを挟み込んでいます。
クリームのフレーバーは、いちご・きなこ・抹茶の3種。

高知県【ミレーサンド缶入(モンプレジール)】2700円 末広ショッピングセンター本店
高知県民のおやつ・ミレービスケットに、チョコクリームをサンド。クリームの風味は、イチゴ・ホワイト・抹茶・キャラメルの4種類です。
ミレービスケットのサクサク食感のまま、ミレービスケットの塩気とクリームの甘さでついついもうひとつ……とあとを引く味。個包装で、アンパンマンのやなせたかしさんがデザインした、ミレーちゃんがあしらわれた缶入り。
地元メーカーのモンプレジール製。

神奈川県【湘南ゴールドジャム】 220g754円 430g274円 スズキヤ
神奈川県の県内農林水産物の選定制度である「かながわブランド」に選ばれている柑橘
「湘南ゴールド」を使用した季節限定のオリジナルジャム。
清涼感とさわやかな風味、じゅうぶんな甘みを活かすためマーマレード風に果皮入りです。パンはもちろん、アイスクリームやヨーグルトにのせても、さわやかな湘南の味を楽しめます。

東京都【トルネードマジョラムソーセージ】864円 日進ワールドデリカテッセン
麻布で創業百年、大使館御用達の海外型ストア「日進ワールドデリカテッセン」は、高品質なハム・ソーセージメーカー「日進ハム」としても知られています。
お店でも人気のソーセージは、香草マジョラムを練り込み、スチームの蒸気熱のみで仕上げ、お肉とハーブの旨味を閉じ込めた同商品。BBQでも盛り上がる、一生で一度食べてみたい夢のぐるぐるソーセージです!

福島県【おさつキューブ6種ギフト】2160円 マルト
福島県の高校生による地元への思いが込められた商品。福島第一原子力発電所の事故からの復旧を目指している楢葉町(ならはまち)を応援しています。
福島県内5校の生徒と地元サッカーチーム・いわきFCの選手のみなさんがそれぞれに、楢葉町の農産物のさつまいも「ふくしまゴールド」の消費拡大を目的に開発した、おさつキューブ。6種類の味のフレーバーが1箱で味わえます。
『ご当地スーパーグランプリ2025』ご当地スーパーみやげ(ごちみや) 部門
<入賞>(順不同)
高知県【土佐あかうしのコーンビーフ】1058円 末広ショッピングセンター本店
神奈川県【スズキヤオリジナル焼き菓子】1個216円~ スズキヤ
沖縄県【OKINAWANスライスケーキ】2300円(12枚入り) ジミー大山店
東京都【昔造りコンビーフ】594円 日進ワールドデリカテッセン
熊本県【極み豚足】2本入り 880円 イスミ本店
神奈川県【スズキヤオリジナルチュイール】1袋(6枚入)583円 スズキヤ
福島県【大蒜女々麺(おおびるめめめん)】540円 マルト
沖縄県【ブランデークッキー】(2枚×12袋入)1500円 ジミー大山店

以上、『ご当地スーパーグランプリ2025』結果発表でした。
そしてこのアワードには、もう一つの目標があります。
それは、旅先の駅で買って食べる地域のお弁当のことを「駅弁」と呼ぶように、ご当地スーパーで買うご当地感あふれる「みやげもの」などを「ごちみや」(ご当地スーパーみやげ)と呼ぶ、文化に育っていくことです。
今はまだ呼び名がないのです。どうかみなさんも「ごち食」や「ごちみや」を世に広げる活動の一環として、ご当地スーパーを応援してください。
これから迎えるレジャーシーズン。旅先で地元の人が毎日食べている本当の地元食を知りたいなら、また節約しながらもご当地の味を楽しみたいなら、ご当地スーパーに寄ってみてはいかがでしょうか?
<賞規定>
・「ご当地スーパー食(ごち食)部門」「ご当地スーパーみやげ(ごちみや)部門」の2つの部門でそれぞれ、インスタ投票で「いいね」と「コメント」数および、特設投稿サイトでの投票数を合計した数を得票数とし、数の多い順に、グランプリ1品、準グランプリ2品を選出。
・得票数で上位20位以内が『入賞』(ただし、協会特別賞受賞は除く)
・得票数に関係なく、商品に対する協会独自の高評価が『協会特別賞』
※1位はグランプリ、2位3位は準グランプリとし、2位と3位に差をつけません。
※得票数は非公開です。
<『ご当地スーパーグランプリ2025』とは>
エントリーされた全国のご当地スーパーの中から、「ご当地スーパー食(ごち食)」部門、「ご当地スーパーみやげ(ごちみや)」部門でのグランプリを一般のファンが選ぶもので、今回は第4回の開催となります。
2025年4月18日〜5月7日までの期間、ファンはご当地スーパー協会のインスタまたは特設投稿サイトで投票済み。グランプリ商品に投票したファンには抽選で3名様に各部門のグランプリ受賞スーパーより、「ご当地スーパー詰め合わせ」(3000円相当・送料税込)が贈られます。
また、5月11日以降、受賞スーパーはご当地スーパー協会のロゴを使用し、自由に受賞商品に『ご当地スーパーグランプリ受賞』などのPOPをつけたり、SNSで発信することが可能となります。
グランプリの結果は、5月11日(ご当地スーパーの日)にご当地スーパー協会のHP及び公式instagramで発表します。
全国ご当地スーパー協会HP: https://www.go-to-chi-supermarkets.com
全国ご当地スーパー協会公式instagram: @go_to_chi_supermarkets
<<ご当地スーパーグランプリ2025>>
一般社団法人 全国ご当地スーパー協会
〒104-0061 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
担当:菅原佳己(すがわらよしみ)
info@go-to-chi-supermarkets.com
080-5092-3459
すべての画像